-
1. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:44
どっちが良いですか?
もちろんどちらも良し悪しあると思うのですが、自分は○○だから○○があってる!などの経験を教えて頂きたいです。
今は扶養内でITの会社で事務してます。
時給高くして週3〜4の4時間が理想です。
+16
-11
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:54
>>1
普通にエンジニアやりなよ
事務なんかやってられなきょ+1
-5
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 12:37:06
>>1
いや、主はどっちなのさ?+10
-2
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 12:49:06
>>1
発達だから派遣
ばれるまでしがみついて派遣先を転々とする+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 12:55:05
>>1
扶養内だと派遣向いてなくない?
特にITだと納期直前は残業ありきだと思うけど。+13
-0
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 13:09:09
>>1
40超えてからパートにした
派遣だと長期案件でも辞めるときがいずれ来るので次の職場に行ってまたイチから覚えるのがめんどくさくなった+14
-1
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 13:23:27
>>1
主はどっちなの?
ITエンジニア?
庶務の事務員?+0
-3
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:50
>>1
時給高くしたら扶養内外れるのでは?
仕事の調整が面倒くさくなるので
企業的には扱い辛くなると思うけど。+3
-2
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 13:35:09
>>1
パートほどメリットない形態はない。
ボーナスないのに社員と同等の仕事させられる場合あるからね+12
-1
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 13:41:17
>>1
短時間ならパート
フルタイムなら派遣
フルタイムパートは、損な働き方だから。+18
-0
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 13:50:42
>>1
都内だけど今時給上がってるから派遣だと扶養内だと難しいと思う
短期の案件ならわかるけど
扶養内って働き方がどんどんなくなると思う+9
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 15:12:34
>>1
派遣の方が時給良くない?
その会社のパートさんに派遣の時給聞かれて答えたら「えー私達より200円も多いんだねー」って言ってた+6
-0
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 16:45:03
>>1
正社員、バイト、派遣どれも経験あるけど精神的に良いのはバイト(パート)だな。なんというかウォーターサーバーが本場のは使えなくて派遣会社が用意したのしか使えなかった。お菓子配りでもその会社のしか貰えなくて派遣会社で用意したのを食べる感じが疎外感ある。胸元に会社ロゴと派遣会社のロゴがあるからそれで見分けてる感じ+3
-2
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 18:27:36
>>1
稼ぎたかったから、派遣しています!
子どもも高校だし。そこまで手がかからん。
1日7時間で、週5勤務。
休みやすいし(仕事好きだから基本休まない✌)
ギスギスしていないし、気楽です。
パートは…年上からいびられる経験があり、もうしたくないや。
何故、年上ババちゃんは、あんな偉そうなんだろ😂+12
-1
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:11
>>1
私は扶養内の派遣パートしてる
子供に障害があって特別支援学校に行っているので、放課後デイサービスの延長を使っても時間的に扶養内でしか働けない
派遣パートなら、営業さんが時給交渉もしてくれるし合わなければ次を探してもらえるから私は気に入ってるよ
ちなみに子育てや介護などで突発的に休む可能性があって扶養内で働きたい人向けの派遣会社に登録してるので、急なお迎えの電話が来ても二つ返事で早退させてもらえるような理解ある会社ばかりを紹介してくれるので助かってる+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/30(水) 23:34:53
>>1
派遣のが給料良いからモチベーションは上がる。
ただし、時短案件は少ない。前回はゴリ押しで週4日の時短にしてもらったけど、ちょっと文句言われた。+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:37
>>1
派遣で4時間程度ならあんまり案件ないんじゃない?
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する