ガールズちゃんねる

自分から挨拶をしない新人

210コメント2025/07/28(月) 02:11

  • 1. 匿名 2025/07/24(木) 10:25:40 

    こっちから挨拶したら返ってきますが、絶対自分からは誰にも挨拶しない新人が居ます。
    新人のうちは挨拶くらいした方がいいのでは?と思うのはやはり老害なのでしょうか。

    +66

    -68

  • 3. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:16 

    >>1
    挨拶されるの待ってみたら?

    +128

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:44 

    >>1
    上司に怒られないために1回は注意する
    あとは知らん

    +42

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:03 

    >>1
    主の挨拶が早すぎるとか。

    +10

    -18

  • 15. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:25 

    >>1
    老害だね
    老害ですか?って聞くから行ってあげるけど
    老害だね

    +11

    -46

  • 16. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:54 

    >>1
    どこでも全面的に挨拶をしたい人からした方が良い、に変えた方がいいね

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:03 

    >>1
    うちらの時代は、挨拶挨拶!って感じだけど、若者はそう育てられてきてないのかもって思う。
    小学生の子も、数年前は挨拶してくれたけど、今の子は怪しいから声かけない!って親が教えてるのか挨拶できない子増えてる。

    +77

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:03 

    >>1
    こちらからするのやめよう

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:20 

    >>1
    中国人は職場で挨拶する習慣ないよ

    +4

    -13

  • 28. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:59 

    >>1
    誰にもしないならほっとく。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/24(木) 10:30:10 

    >>1
    挨拶はした方が良いよって教えたら?

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:11 

    >>1
    取引先にも同じ態度だと困るから一度は言っておいたら?一番面倒なのは「言われたことありません」と開き直られること

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:23 

    >>1
    育ちが悪い人の行動を矯正するのは難しい
    挨拶しない人間から物買ったりサービス利用したくなるのか考えてみて欲しいものだ

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/24(木) 10:33:58 

    >>1
    自分から声かけていいのかどうかがわからない新人もいるんだと思う
    先輩方が出社して挨拶してる姿を見て
    自分もそれに倣うってことができないタイプなんだろうね

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/24(木) 10:35:26 

    >>1
    挨拶しない事で困ることになるのは新人なんだから放っておけば?
    そういう人って言っても変わらないよ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/24(木) 10:37:03 

    >>1
    朝の挨拶?
    事務所に入ったら会う人には挨拶をしましょうって言わないと新人は挨拶できないよ

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/24(木) 10:37:15 

    >>1
    「その元気のいい挨拶、先にされると気持ちいいと思うわ」とか何とか、うまく褒めてみる

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/24(木) 10:38:49 

    >>1
    最近、そういう社会人として必要なことが欠落してる人が多すぎるよ!

    自分のことしか考えていない

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/24(木) 10:42:27 

    >>1
    育ちが悪いんだなって心底心の中で見下す
    あとは必要以上に関わらない挨拶もこちらからしない極塩対応

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/24(木) 10:44:35 

    >>1
    最低限の挨拶もないのかな?(おはようございます、お疲れ様でした等)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/24(木) 10:50:35 

    >>1

    ジョジョ 空条承太郎より
    「てめーは俺を怒らせた」
    ってセリフ言ってみて。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/24(木) 10:52:57 

    >>1
    挨拶したくもないし、されたくもないんでしょ。ほっといたら?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/24(木) 10:55:31 

    >>1
    そういうタイプは指導しても響かないって長年働いて学んだからほっとくよ。
    大体長続きせず辞めるし。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/24(木) 10:55:49 

    >>1
    私のパート先、オフィスがめちゃくちゃしーんとしてて、私は遅くに出社するから挨拶するのが躊躇われる。私はおばさんだからそれでも小さな声で挨拶して入るけど、若い人とかだったら声出せなああかも。
    そんな空気はないのかな。

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2025/07/24(木) 10:57:14 

    >>1
    何か多くないですか?
    挨拶しない人。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/24(木) 10:59:24 

    >>1
    ほっといたらいいよ、挨拶を舐めてる人は
    必ずどこかで躓くから
    挨拶て必要とか言えるのは、TVでペラペラ語ってる識者くらいだし現場の空気は絶対許さないから
    ネットや何かを鵜呑みにする奴は放置

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2025/07/24(木) 11:04:08 

    >>1
    老害ではない、時代が変わったとはいえ挨拶ぐらいはした方が交流が円滑にはいくよね、損をするのはその新人さんだ

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/24(木) 11:07:07 

    >>1
    そうですね老害です

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2025/07/24(木) 11:08:21 

    >>1
    さらに下の子が入ってきた時にその子が自発的に挨拶する愛嬌ある子だったら変わってくれるかもね
    もしくは媚びてるとか言い出すか

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/24(木) 11:14:13 

    >>1
    挨拶…挨拶だけで終わらせてくれるならいいけど
    『昨日どうだった?』とか話しが広がる人苦手。挨拶するしない気にならない。
    わたしからして挨拶あるならそれで充分

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:03 

    >>1
    どうでもいい人に挨拶するのって無駄じゃない?
    自分になんの見返りもないし、意味がない
    必要な人にだけ挨拶するのがいいよ

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2025/07/24(木) 11:33:06 

    >>1

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/24(木) 11:34:32 

    >>1
    放置した方が健康的

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/24(木) 11:38:39 

    >>1
    最近の若い子は多いと思う
    タイミング伺ってしまうんじゃない?

    広い心で

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/24(木) 11:44:26 

    >>1
    お客さんにもやってたら
    減俸だね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/24(木) 11:47:23 

    >>1
    自分から挨拶すればいい
    なぜそんなに相手から挨拶してほしいの?

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/24(木) 11:48:38 

    >>1
    新人が一人で出来るのは、まずは挨拶なのにね。

    いちいち考えると腹が立ったりして自分が損するから、こちらも社会人として数回は挨拶するけど、それ以降は挨拶はしませんね。その新人が仕事が出来ない認定されても仕方ないです。

    冷たい対応だと言われるかもしれませんが、何でも配慮されるのが当たり前だと思っていられては困りますからね。

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/24(木) 11:50:53 

    >>1
    どういう職場かわからないから言いようがないわ
    自分の部署や席近くの人には挨拶しているのかもしれないし

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:07 

    >>1
    もし新卒相手なら、自分から挨拶するものだよと教えてあげるのも優しさかも

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/24(木) 12:47:22 

    >>1
    上司には笑顔で挨拶してたりするよね、そういう子って

    相手見て態度変えてると思う、性格の問題だからスルーしかないかも

    性格って簡単には直らないので

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:08 

    >>1
    50歳近い部下。
    入社初日から店長やパートさんに対して「おはようございます」「ありがとうございます」「すみません」が言えなくて注意されてた。

    「父母から社長や専務などには挨拶や敬語をきっちりしなさいと昔から言われてたので、それ以外は良いかな」と言い訳してた。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2025/07/24(木) 17:30:04 

    >>1
    上司が指導しないとダメだよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/24(木) 17:45:26 

    >>1
    老害ではないと思う。
    今の世代は、ほぼ受けて思想だから自分からは何もしないし、出来ない。
    自分で考える事をしない。周りの空気を読まない世代。
    それが挨拶に出てるだけ。

    仕事できない新人さんって想像はできる。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/24(木) 23:03:25 

    >>1
    部下と思わず掃除の人で忙しいのだと思うようにしておはようでは無くご苦労さんと言うのをおすすめ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/25(金) 00:04:21 

    >>1
    挨拶されたいなら自分からすれば?

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2025/07/25(金) 08:27:31 

    >>1
    気にせず挨拶しよう!いずれ心に余裕ができたら、自分から挨拶するようになる。ならんやつもいるけど。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/26(土) 18:29:38 

    >>1
    うちの学生バイトほとんどかそう。
    だから私もしない。
    私は上がる時には挨拶するけど。

    そういう人たちの集まりなんだなって思うから気にしない。
    うちのリーダーがそう仕向けてるみたいだし。
    私の悪口言いふらしてるからそりゃバイトだってばかにするよね。

    でもそういう人達はそのうち罰が下ると思うから勝手にしてって感じ。

    +0

    -0

関連キーワード