ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/07/23(水) 23:31:56 

    「誰か見てるだろう」が発動しちゃうよね、たくさんいると

    +343

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 23:33:38 

    >>4
    公園とかでもそうだもんな。しかも子だくさんな人ほどそうなる。

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:37 

    >>4

    末が、保育園から移動する時は保護者で受け持ち児童決めてたからスゴい緊張感だった。
    誰か、じゃないから到着まで服を握らせて歩いた。
    ちっちゃい子クラスがお散歩で使うロープみたいなやつの代用。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/23(水) 23:40:35 

    >>4
    山でみんなでバーベキューしててお子さんが遭難したこともあったよね
    ワイワイ楽しい雰囲気もあって誰かが見てるでしょ~大丈夫でしょ~っていう変な集団心理が働いちゃうんだろうね

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 23:41:29 

    >>4
    それもあるし、単純に人数が多くて視界に全員入れられない場合もある。
    「楽しそうかわいい!」とか「転ばないように気を付けてー」「あの子、ちょっと危ないかな、大丈夫かな、、」とか、ちょっと目を引く動きをする子がいて注視してると、他の子が目に入らない時間ができてしまう。私も、ヒヤッとしたことがある。
    だから、大人が何人いても大人数は見れない、見落としができてしまうんだと思う。

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/23(水) 23:48:30 

    >>4
    自分の子が心配だから、皆の会話の席に入れないでいると「大丈夫よ皆で見てるんだから、心配しすぎ〜」とか言う人いるんだよね
    でも、そんな言葉に惑わされないようにしたい。

    +78

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/23(水) 23:52:23 

    >>4
    大人が複数いたら誰かが見てくれる、他の子供もたくさんいるし何かあれば教えてくれるだろうみたいになりがちだと思う。ちゃんと見てないと怖いよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/23(水) 23:58:39 

    >>4
    ママ友とか頑張って愛想よく会話しなきゃとか色々気を使うからなおさら

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/24(木) 01:39:03 

    >>4
    だからそういう状況は無理
    子供2人だから夫と私で一人ずつ目を離さず見てる
    一人だったら少し危なそうな所には最初から出かけない
    ママ友家族がいるとそっちにも気を遣わないといけないから子供をしっかり見るのが薄くなりやすいよ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:00 

    >>4
    普段いい子にしてたりおっとりしてる子供の親ほどこうなるよね。小さいながらに信頼しちゃってるというか。
    あっちこっち行っちゃうようなヤンチャ男児のママとかは集団にいてもずっと我が子を追ってる。

    +0

    -0