ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2025/07/23(水) 19:08:57 

    ここの病院って定期的に問題起こってない?
    でも背景に人手不足や受け入れてる割合がそもそも多いとかもありそうだけど

    +66

    -8

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 19:11:55 

    >>9
    ちょこちょこミス起きてるよね
    ガル内検索だけでもこんな感じだった

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/23(水) 19:14:33 

    >>9
    体の小さい子供の手術も請け負ってくれるからじゃなくて?

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/23(水) 19:14:49 

    >>9
    「定期的」は違う

    最善は尽くしていると思いたい

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/23(水) 19:21:05 

    >>9
    引き取り手がない重症患者を受け入れてくれるから

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:17 

    >>9
    県立こども病院
    すごく安心して任せられそうな名前なのに
    出来の悪い医者が訓練の為に流れてくる所とか?

    +0

    -22

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 19:42:16 

    >>9
    それほど重症な子を受け入れてくれるからでは?
    最後の砦的な
    無くなったら困る人たくさんいるって聞くし

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/23(水) 19:44:24 

    >>9
    重症化した子供や高度治療が必要な子どもが近畿圏の病院から最終的にここに集まってくるから

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/23(水) 19:52:01 

    >>9
    難易度の高い手術や重症化した子どもを受け入れてくれるのがこの病院
    滋賀県住みだけどうちの子と同じNICUに入ってた子はヘリでそこへ転院して行ったよ

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/23(水) 19:58:51 

    >>9
    リスクが高い子でも受け入れてくれる病院だからだよ。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/23(水) 21:01:45 

    >>9
    ここってホスピスみたいなのもあるんじゃなかったっけ?家族で寝泊まりできるような部屋もあったような

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/23(水) 21:15:28 

    >>9
    難しい手術だから起こる事故じゃないんだよね
    ただミスした事件ばかり

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/23(水) 22:13:06 

    >>9
    体力的に厳しい子供(乳児から10代まで)メインで、しかも治療困難な症例(先天性の疾患、重篤な疾患、希少疾患など)が集まってくるから、残念な結果になる例も増えるだろうね。

    小児科医でも、そうした疾患を扱うようなドクターは常に人手不足だし。研修プログラムがあるから卒業数年の若手の先生も多いし。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/24(木) 14:46:12 

    >>9
    ここはPICU設置してる関西・近畿の小児医療の最後の砦だから初手で治療困難って事例が多いんだよなぁ・・・

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/24(木) 22:40:06 

    >>9
    すごくいい病院だよ
    ドクターも看護師もものすごく親身、保護者のケアも丁寧にしてくれる
    子供が生まれた時から何度も手術入院でお世話になってるけど、ホームのような感覚
    ここで何か起きたらそれはどうしようもなかったと私は思えるくらい、何度も助けてもらった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/25(金) 05:47:18 

    >>9
    関西エリア一円の難治症例や希少疾患の最後の砦だよ。
    少し前なら死産や出生後すぐに亡くなっていたような疾患や状態も少なくないし、健康体になるわけではなく、あくまでも寿命が数カ月〜数年延びただけっていうのも含まれる。


    +2

    -0