ガールズちゃんねる

彼氏の服をお母さんが選んでいる

720コメント2025/08/08(金) 11:05

  • 1. 匿名 2025/07/22(火) 18:41:44 

    彼氏は22歳なのですが、服や下着など身の回りのものを全てお母さんが選んで買ってきています。
    これは普通ですか?
    正直引いていますが、彼にどう伝えれば良いかもわかりません。

    +67

    -313

  • 5. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:40 

    >>1
    親離れ子離れ出来てませんね。

    +269

    -61

  • 6. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:50 

    >>1
    まあまあスタンダード

    +471

    -75

  • 7. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:59 

    >>1
    かつて大谷翔平はお姉さんが選んでいたんだよ
    今彼はどうなってる?
    わかるよね?

    +71

    -57

  • 13. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:24 

    >>1
    時代柄、珍しくもないかなと

    +408

    -28

  • 15. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:46 

    >>1
    うちの旦那もあまりにもファッションに興味なくて、親が適当に買って来た服着てたよww
    今も、お金使わないしめっちゃ良い旦那だよ。

    +630

    -20

  • 16. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:01 

    >>1
    聞いたことないしありえないって思うけど、知らないだけでそういう男もいるのかな…
    だから実家暮らしの男は無理なんよ

    +15

    -52

  • 18. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:08 

    >>1
    お父さんと風呂入ってると告白する某タレントよりはマシ

    +144

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:46 

    >>1
    へー…ってなる。なんか感覚違う予感しかしないから別れるかな。

    +15

    -16

  • 22. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:48 

    >>1
    母親に選んでもらっているのか、彼氏が無頓着で母親が勝手に買ってきたものを着ているのかじゃ話が変わる。

    +356

    -5

  • 25. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:03 

    >>1
    性格が優しくて断れない
    面倒くさくて母任せ
    母が怖くて言えない
    母、大好きでセンスも良いと信じている


    どれに当てはまるかによる。
    何故、自分で選ばないか本人に聞いてみたら?

    +129

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:35 

    >>1
    引いてるのが答えでしょ
    普通かどうかここで聞いて普通ですってなったとしても、あなたの心は引いてるのに「じゃあこのまま関係続けていこ」って切り替えられるの?

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:36 

    >>1
    少しずつフェイドアウトするしかないんじゃないの?

    >「彼にどう伝えれば良いかもわかりません」

    これさ~
    どう言っても相手や相手母を暗に責める話にしかならないじゃん?

    22歳の段階でもそれでいと思ってる男に何を言ってもしょうがないよ

    +26

    -5

  • 36. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:46 

    >>1
    伝えた後はどうすんの?別れるの?

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:24 

    >>1
    でも今はそう言ってても息子が出来ると主も選んだりしてあげそうだけどね。
    男の子の母親にならないと気持ちはなかなか分からないと思う。

    +103

    -11

  • 43. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:57 

    >>1
    なにを伝えるの?それが嫌なら付き合うのやめるか主が買い物つきあってあげたらどう?

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:15 

    >>1
    交際相手の服に口出しするのはハラスメントだということをまずは主が認識する必要が。

    正直引いてるのなら価値観の不一致って事では。

    +67

    -13

  • 46. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:16 

    >>1
    洋服や下着はまぁいいとしても、他に何かないか要確認。
    中には二次性徴が来ても母親とお風呂に入る男の子もいるから。

    +4

    -14

  • 48. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:22 

    >>1
    22歳で実家暮らし?
    その時点で無理

    +3

    -45

  • 53. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:45 

    >>1
    どういう流れで交際することになったの?
    あなたからアタックしたとか?
    身の回りの品を全て母に買ってもらってるような男って女性に告白とか出来るのかな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:26 

    >>1
    うちの大学院生の息子もそう。たまにお金をあげて自分で服を買うように言うけど、実習と実験で忙しくてシンプルに時間が無い。
    だからネットで探してあげて、これでいい?みたいな感じで聞いて買ってる。
    または出かけた時に良さそうなのを見つけたら、迎えがてら息子に車で来てもらって・・って感じ。

    割りと普通だと思うよ。社会人になったら自分で買ってもらうわ。
    服を自分でどんどん買うタイプはオシャレだろうけど、お金遣いも荒い子が多い感じ

    +104

    -5

  • 62. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:53 

    >>1
    主はどうしたいの?
    彼氏に服を自分で選んで買えって?
    彼氏にとってはそれが常識なんだからその常識を変えろと言うことになるけど
    逆に彼氏が主にとって常識のことを「それやめて」って言ったら主はそれを変える覚悟はあるの?

    それが許せないなら別れればいいだけだと思うけどな
    ママに頼りっきりの彼氏も、彼氏という一人の人間をコントロールしようとする主も健全な関係だとは思えない

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:04 

    >>1
    伝えずに一緒に買いに行くのはどう?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:30 

    >>1
    それはかなり引く。自分で選んで買うようにした方がいいよって言うかな
    22歳は大学生?社会人?お金に余裕がなくて親に買ってもらっているのかも

    +1

    -20

  • 70. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:50 

    >>1
    一緒に服買いに行ってみてあげたらいいじゃん

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:08 

    >>1
    将来結婚したいなら主が選んであげたら?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:46 

    >>1
    一緒にデートがてら買い物にいきゃいんだよ、ユニクロと無印に行っておいでよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:47 

    >>1
    マザコンとかではなく、衣服に興味ないんだと思う。そういう人の方がこだわりがなくて良いよ。結婚したらあなたの好きな服を着てくれる。変にこだわりがあってダサい人はどうやっても修正できない。

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:01 

    >>1
    まあ、こういうことに文句つけてるから結婚できる人減ってるんだなとは思うね

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:28 

    >>1
    伝えてどうしたいの?
    じゃあ、今度から自分で買うねって言われてももやもやするんじゃない?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:08 

    >>1
    結婚したわけじゃないんだし、別に伝える必要なくない?
    たぶん無頓着な人なんだろうから、その彼と結婚したらあなたが選ぶようになると思う

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:59 

    >>1
    伝えるって何を?
    まさか気持ち悪いからやめろとか言っちゃう?
    そんなことするよりさっさと別れた方がいいよ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:37 

    >>1
    本人に選ばせたらとんでもない服買ってくるからお母さんが選んでくれてるのかもしれんwww
    お母さんの子離れがどれくらいかにもよるけど「あんなダサい格好したら彼女可哀想…」とかお母さんが買わないといつまでも同じ服着続けるようなら私なら別に良い、むしろお母さんに感謝するw

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:15 

    >>1 20歳の息子も何を買っていいか自分が選ぶとオタクっぽくないか?ダサくないか?って悩みまくって
    ZOZOずっとみてるけど結局私に任せてくる
    やっぱ自分で選ばせたほうがいいのか。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:45 

    >>1
    まあ服に興味なければ…って思ったけど逆に彼女のお父さんが彼女のもの全部選んでますって言われると引くからやっぱり引くわ

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/22(火) 19:07:22 

    >>1
    職場のパートさんと話していたら、大学生の息子の洋服は私が選んでるの〜と言っていてドン引きしました
    私の大学生の頃の男友達でママに買ってもらってる人なんていなかったと思う
    でも、パートさんと同年代の人は「うちの息子も服に興味なくて、そんなもんよね」と言っていた…

    +7

    -12

  • 151. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:12 

    >>1
    結婚したら嫁が買った服を着る
    着る物はどうでもいいんよ、そういう人
    理系の大学だったからそんな人わらわらいた

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:03 

    >>1
    うちの義理母が旦那の独身一人暮らしの弟30代にパンツ買ってあげるけど嫌がられるって言ってたから全力で買わないで!と止めたよ
    彼女ができたら嫌がられるからやめた方が良いって言っておいた

    逆にうちの旦那のパンツを買って欲しいけど、既婚者だと奥さんがいるから買ってあげないみたい
    私は買ってもらえると助かるけど笑

    独身の息子はいつまでも小さな子供気分で接してしまうらしいよ

    まだ小さいけどうちも息子いるから気をつけよう

    +3

    -8

  • 177. 匿名 2025/07/22(火) 19:16:20 

    >>1
    自分に息子ができたら主も同じことするかもよ

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2025/07/22(火) 19:17:07 

    >>1
    服に無頓着ならそんなもんじゃない?結婚したら嫁が選ぶようになるだけだよ。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:12 

    >>1
    お別れします

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2025/07/22(火) 19:22:47 

    >>1
    服にこだわり強い人は、見た目気にするし彼女の見た目も気にするタイプの全体的に細かい人多そうだから見方によっては悪くないよ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/22(火) 19:26:04 

    >>1
    実家ぐらしならまぁ結構いるんじゃない?
    少数派だとは思うけど

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:15 

    >>1
    もしかして主の彼氏タイムレスに途中加入してる?

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:50 

    >>1
    12歳22歳32歳関係なく
    同居しているなら
    誰が何を買うとか
    誰がどう世話し合うとか
    その家のやり方とか親子関係ってあると思うので

    主がそれに引くのなら付き合いは終了させればいいと思う

    まぁ、、主が不満に思っている以上つき合い続けたって先はわかるよね

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:13 

    >>1
    うちの息子は自分で服買ってるのに彼女いない…(¯―¯٥)。下着や靴下は夫のやつ買う時についでに買ったりするけど。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:10 

    >>1
    結婚したらそれがあなたの役目になるのかもしれない
    こだわりないとか無頓着タイプの可能性もあるよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:48 

    >>1
    彼氏さん、服とかに興味ないのかもよ。だから黙ってたら何でもいい格好するとか。それを見ちゃいられんと思って母親が買ってくるとか。
    どんなスタイルの服が好きとかなく、着れたら何でもいいみたいな?
    違ったら、まぁ……うん…かな?

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/22(火) 19:57:16 

    >>1
    別に彼女が伝える義務ないから別れていいんだよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:19 

    >>1
    そういう人と結婚して今は私が選んでる
    ファッションに興味のない理系男です

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:38 

    >>1
    あなたが似合いそうなものを提案して一緒に買いに行ったら?
    インスタとか見せながらこういうの似合いそう!とかさ
    彼女から言われたら少しずつ変わっていくもんでは?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:46 

    >>1
    男って服興味なさすぎてそういう話結構聞くし割と普通なような…
    まあまだ若いんだろうし、自分で選んでるor彼女には自分で選んでるよーって気遣って嘘言えるような男探すのもアリだと思う

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:50 

    >>1
    えーじゃあ今度GUいって一緒に選ぼうよーとかいって二人で見るのはだめなの?
    彼氏がおふくろの服しか着たくないって感じなら早めに終わりにするのもありかも

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:27 

    >>1

    うちもそうだったよ
    ドン引きしましたけど

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:34 

    >>1
    無頓着おるんだよ、壊滅的なセンスと
    好みと流行りが違うというか、旦那がそうだけどお母さんに買ってもらってないから自分で選んでたからどこで買ったの?みたいな服だった、それはそれでデートが恥ずかしかったよ、もちろん今は私が選ぶけど
    無頓着だから靴下もパンツも穴開く前に買うから言えっても言わないし、洗濯物干してる時気付くとかあるし
    何買ってもセンスがないとわかってるから文句言わないから楽だけど

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:58 

    >>1
    うちの旦那そうだった。
    普段スーツだったから全然気づかなかった。
    結婚してから、お義母さんが買っていたことを知ったけどお義母さんがセンスよかったせいで全然気付かなかった。むしろお洒落って言われてた。
    お義母さんに「服も髪も全然興味ないから、好きなようにやっちゃってね(要約)」って言われて、今は私の好きなようにしてる。
    幸い背も高いしスタイルも悪くないから、プチプラもまぜつつ私好みで買ってる。
    着せ替え楽しいし、お金も多分お洒落な人に比べたらかからないし、私はよかったと思ってるよー。
    旦那に聞いたら、母さんの方がセンスがいいから任せた方が楽じゃない?って言ってたけど、確かに嫌な人からみたら親離れしてない、子離れしてないになるのか。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/22(火) 20:38:56 

    >>1
    彼氏は22歳ね。貴女は?

    20歳の娘いるけど、服や下着を誰が買うかなんて彼氏に聞かない。そこまで深い関係なんだね。
    結婚前提なら、気にするかも
    性格と顔重視で付き合っている私と違うねーだそうです。
    娘と話しながら、年上彼女かとふと思った
    ちがっていたら、ごめんなさい

    +0

    -3

  • 367. 匿名 2025/07/22(火) 21:11:32 

    >>1
    28の元彼、お泊まりの時は必ずお母さんに帰らない連絡してたよw

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:35 

    >>1
    うちのムチュコタンは〜
    それが普通〜
    みたいなマザコン婆さんが沢山居て笑った

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2025/07/22(火) 22:08:07 

    >>1
    大谷翔平も昔は
    母親だかお姉さんだかが買ってきた服を着てた
    と、どこかで聞いた気がする

    +1

    -4

  • 430. 匿名 2025/07/22(火) 22:17:58 

    >>1
    彼が無頓着で、放置しておくととんでもない服装になってしまうから、仕方なく彼のお母さんが購入されてるかもしれないし。
    重要なのは、その経緯だよ。

    そして、1番問題なのは、主さんがそれだけに焦点を合わせてしまってる事だと思う。

    +10

    -3

  • 435. 匿名 2025/07/22(火) 22:37:51 

    >>1
    自立してない&友達いなそうで私も無理だわ
    服のセンスなくてもまずは友達の真似したり一緒に買い物に行ったりすると思うし
    娘でもやばいと思う

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2025/07/22(火) 23:32:23 

    >>1

    なぜそれを知ったかと言うと、彼氏が恥ずかしげもなく堂々と言ってきたからでしょ?

    私は彼氏の方が問題だと思うよ。

    おかしいと思ってないってことだから

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/23(水) 00:05:22 

    >>1
    ギターの弦は材質こだわって古くなったら新調するのに
    自分の年齢に合う服や靴は全く新調できない息子がいます
    あまりにも見かねて母親が買うことはあるかも 
    結婚したら選んでくれた服を喜んで着るという男性もいるので
    そういう人になると割り切れるなら今は一緒に選んだりして交互に楽しむのがいいと思います 

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2025/07/23(水) 00:21:37 

    >>1
    ごめん。20歳の独り暮らしの息子に買って送ってる😅
    服に興味が無いみたいで、だっさいTシャツ着てるのが我慢ならないし。
    生活面では全く過保護では無いよ。
    電話で話すのも月一くらいだし。

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2025/07/23(水) 00:22:03 

    >>1
    私は男性が服に興味ない、こだわりないこと自体は許容範囲だわ。
    ここは主さんが「たまには私に選ばせて!」と言って見たらどう?それで一緒に服見て回って、主さん好みの服を着てもらったら良いじゃない。
    ただそこで「服はお母さんが選んだのしか着たくない」とか言い出したらNGだけどね。

    まあ22歳なら自分で選んで欲しいところだけど、おしゃれに興味ある男の方が良いかというと、それもまた微妙だよ。金遣い荒いタイプもいるし、女性の服にもうるさかったり、結婚後もインテリアや色々こだわり強い人だと面倒。

    ちなみに夫もそこまで服にこだわりない人だったけど、私が選んだ服も抵抗なく着るから、だんだんおしゃれになって良かったよ。夫も「会社の人に褒められた」とか嬉しそうだった。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/23(水) 00:26:54 

    >>1
    お母さんがさす九ならもっとヤバいよ。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/23(水) 00:37:52 

    >>1
    興味無くて買われたものを着てるだけなのと、母さんのセンスで買ってよーでは印象が大分違うよねw
    服に限らず精神的なマザコンじゃなければ大丈夫じゃない?
    結婚したら多少の好みは言うけど妻に任せる家庭多い気がするし
    逆に自我強くてファッションに煩い男ほど浮気しがちなイメージすらある

    +5

    -4

  • 478. 匿名 2025/07/23(水) 00:55:31 

    >>1
    私の彼もそうです。27歳になりますが彼が服を買わないからお母さんが通販で買ってる。
    単にめんどくさい服に興味ないからだと思うけど自分でやれよって思う。
    恥ずかしい

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/23(水) 01:00:31 

    >>1
    まだ子供扱い
    これから自立すればいいよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/23(水) 02:02:00 

    >>1
    それがおかしいと思ってない彼氏、母親だからやっぱり変だと思う

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/23(水) 02:15:03 

    >>1
    普通じゃない
    絶対ダサい男じゃん其程度の男としか付き合えない主のレベルがお察し
    キモいって言えよ、キモいんだから。
    それができないならどうせ将来嫁姑で揉めるの目に見えてる別れな
    あと下手すると母子相姦してる可能性もあるから注意した方がいいよ
    22にもなって母親に服選んでもらってるって異常だから
    他もいろいろ管理されてる可能性大

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2025/07/23(水) 03:14:55 

    >>1
    まぁ服くらい自分で選べと言いたくなる気持ちはわかるが男がファッションに拘りだすととんでもない金額になるから無頓着も悪いばかりじゃないよ
     
    昔、百貨店の紳士服の店員だったから思うわ紳士服で良い物は値段がべらぼうに高いのよ…着物でも男物は地味に見えて金額の桁が違う
     
    服だけじゃなく革小物まで揃えだしたらとんでもない金額になる
    男性でファッションが趣味って大変よ

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2025/07/23(水) 04:19:06 

    >>1
    就活に付き添う親のほうがキモい。
    私の元彼なんて裸がいいけど捕まるから仕方なく服着てたし隠せれば何でもいいんじゃない。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/23(水) 07:10:19 

    >>1
    うちの旦那も全てじゃ無いけど、義母や義妹が選んだ服着てたよ。結婚前のオシャレな服は大体選んでもらったやつだった。いまは私が選んでる。まったく問題ない。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/23(水) 07:26:05 

    >>1
    結婚10年以上だけど、お姑がわたしの夫の服を買ってきちゃう。買わせておく。わたしの財布は楽チンです。もうあきらめる。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/23(水) 07:29:26 

    >>1
    まだ大学生だったら仕方ないかなって思う

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2025/07/23(水) 07:36:28 

    >>1
    このトピ主が本当にいるなら、>>15とそのレスを読んで欲しいわ。
    服や身の回りの品にこだわってお金かける男より旦那として良い物件だってことを。
    やっぱりオシャレにこだわる男って金を使うし、ええかっこしいで女にアピールもするだろうから浮気の心配もあるし。

    彼氏としては嫌なんだろうけど、夫にするなら服に無頓着で親が選んだの着てるくらいで真面目に働く人なら全然良い。親との関係も良好ってことは家族仲もよいんだろうから、変な育ち方してるわけじゃなさそうだし。

    今の若い女ってなんかすごい義母のことやマザコンは悪、だから排除していいって勘違いしてる人が多すぎて怖いよ。もうちょっと思いやり持とう。相手の家庭を全否定してる嫁っていずれ旦那から恨まれるよ。

    +20

    -7

  • 528. 匿名 2025/07/23(水) 07:44:42 

    >>1
    >>5
    いや、うちの旦那もそうだったけどファッションに興味ない男はそんな感じだよ
    今は私が選んでる
    色気出して変なの着ないからありがたい

    +9

    -2

  • 530. 匿名 2025/07/23(水) 07:49:08 

    >>1
    うちの旦那もそうだったよ。マザコンではない。
    本人は着れればなんでも良いって感じ。
    私の趣味のも着てほしいから誕生日に服プレゼントしたりしてた。
    ただ結婚して何年もたつけど未だに定期的に旦那のパンツを義母がくれる。最初は引いたけど、男物のパンツってちゃんとしたメーカーのって結構高いし、そういうのくれるからまぁ、いっかと思ってる。

    +2

    -3

  • 531. 匿名 2025/07/23(水) 07:55:01 

    >>1
    中高生でスポーツ忙しくて買いに行く暇もそんななくて親がおしゃれだから勝手に買ってきてるならまぁ許せるけど、22は流石に無理。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/23(水) 08:00:47 

    >>1

    結婚後もだったらかんがえたら?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/23(水) 08:06:19 

    >>1
    職場にそういう人いるけど発達障害

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/23(水) 08:08:19 

    >>510 >>1
    よこ
    オシャレさんは除いて、デカくなった息子や夫いる人はわかるだろうけど上から下までインナーからアウターまで男性の服を買ってやる感覚って「靴下を買い足しておくか」の延長なんだよ。
    そして男にとっては↓でしかない
    ❌ママに選んでもらったを着る
    ⭕️家にある新しい服は新しいからとりあえず着る(母親に選んでもらったなんて意識はあんまりない)

    目が見えなくなったおばあちゃんが家族が昔の写真を見て盛り上がってるときに、写真の若い自分はどうな服を着ているの?って聞くエピソードがあるけど女性にとって服やメイクっていつでも自己表現なのよね。
    男がこだわるなら仕事の服で、私服に無頓着な男は驚くほど多いよ。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/23(水) 08:46:49 

    >>1
    夫も同じで社会人になってからは貯金の管理まで義母がしていました
    夫の場合、身の回りやお金の管理に興味がなかったのが原因で
    結婚してからは私に任せっきりになりましたが相談にはきちんと乗ってくれます。
    夫は真面目に働き、義実家からの過干渉からも全面的に守ってくれ
    何よりも私や子供を愛する誠実な人ですよ。
    独身の男性が単に面倒で母親に頼っているのか母親が一番のマザコンなのか
    一緒に買い物に行って彼の服や身の回りの物を選ぶなどして
    反応や様子をみてから判断しても良いように思いますよ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/23(水) 09:09:22 

    >>1
    私「今度私が服のコーディネートしてもいい?メンズってカッコイイのあるからやってみたいんだよね〜」と言った事がある。
    彼氏『じゃーよろしく!』
    たまに親が買ったの着てたりもしてた。私はそこに何か思ったわけじゃないけど、単純にコーディネートしたかった笑 でもこういう言い方なら悪い感じはしないと思うよ

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/23(水) 09:14:43 

    >>1
    ファッションに興味ある男性って面倒よ。とにかくお金かかるから、よっぽど高収入じゃないと大変よ。しかもファッション好きの男性は時計に興味持つ人多いし、男性が興味持つと時計って手巻きの超高額なのが多くて、庶民なのに普通に車と同等〜数倍の価格の欲しがったりするし。
    そうじゃなくてもバッグ、財布とか革小物はもちろん、靴もスーツも普段着もそこそこのブランドだと、子供物の無理じゃない?って位お金がかかる。

    そして高収入や資産家で着飾るのが好きな男性って、本当に浮気率が高いよ。
    私はおおらかで服に頓着せず、真面目に働く男性の方が良いと思うわ。それで妻が綺麗にしてると喜ぶ(ちょっとしたお金なら気前よく使わせてくれる)とかなら最高。まあそこまでは欲張らないでいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2025/07/23(水) 09:33:32 

    >>1
    一緒に服を買いに行く

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/23(水) 10:19:27 

    >>1
    私も若干そうですが、、、

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/23(水) 10:35:31 

    >>1
    服に興味が無いなら良くある。多分実家住みなんだろうね。昭和の男ってこんなのが沢山いた。結婚するまでは身の回り全て母親で結婚すると全て妻任せ。キモイのはわかるけど母親に任せきりなのは将来妻を母親代わりにする傾向があるので自覚させた方がいい。

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2025/07/23(水) 10:39:57 

    >>1
    お母さんが服飾デザイナーとかモデルだったならわかる

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2025/07/23(水) 10:40:35 

    >>1
    買ってきてくれるお母さんなんだろうね
    なんなら男性向けのアパレルで働いてたときお母さんと叔母さんと3人で服を買いに来てた20歳くらいの男の子とかいたよ
    さすがにその歳で一緒に買いに来るのはとは思ったけど買ってきてもらってる程度ならまだマシかな

    +1

    -2

  • 585. 匿名 2025/07/23(水) 11:10:33 

    >>1
    服に興味の無い男子なんてそんなもんじゃない?
    結婚したらそれが奥さんに変わるだけよ
    こだわりがある人なら自分で買うだろうけど

    +4

    -1

  • 589. 匿名 2025/07/23(水) 11:26:23 

    >>1
    ユニクロ行ったらついでに買うけど。
    要らないって言われたら旦那が着るし

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/23(水) 11:30:36 

    >>1
    服は高校生から金をわたして自分で選ぶように
    している
    下着はユニクロの金券あげて自分で
    買うようにさせました
    靴下だけはイオンとかで私が夫が買うときに
    一緒に買ったかな
    大学は一人暮らしなのですべて本人
    親が服を買っている20代なんてきいたことがない
    それで彼女ができるなんてルックスがいいのね

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:46 

    >>1
    私の友達だ!
    下着からコーデまで全部選んであげてる。
    息子が何にも興味ないし楽だからみたい。

    +0

    -1

  • 623. 匿名 2025/07/23(水) 13:08:24 

    >>1
    彼氏のお父さんの服もお母さんセレクトなら、
    なんとなくそれが彼氏の家の当たり前になってるんだろうなと思う。
    歯ブラシとか買い置きされてるように、
    お母さんが買ってくるものって。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/23(水) 13:15:01 

    >>1
    旦那や彼の兄弟の買うついでに買ってる。
    本人が選ぶとダサすぎるので、仕方なく買っている。
    母がアパレル勤務で社販で買える。


    など、そんな理由ならいいじゃないって範囲もあると思うよ。
    ただ毎日靴下パンツからコーディネイトする、とか
    独特の個性あるスタイリングを着せてるとかなら、嫌かな。


    ちなみに、おかんセレクトの彼氏の服装はオシャレなの?ダサいの?

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/23(水) 13:22:22 

    >>1
    息子の下着買ってくるよ。旦那のと一緒に。安いやつ。自分で買ってこいと言うけど面倒くさいって。服もあんまりこだわりないからたまに自分で買いには行ってるかな。

    +0

    -2

  • 641. 匿名 2025/07/23(水) 14:09:58 

    >>1
    この情報だけじゃ何とも言えない
    母親が積極的に息子に服を選んで、それを息子が喜んで着てるのと、息子自身が着る物なんて心底どうでもいいと思ってるから、ネットで適当に買っといてって言われて母親が買ってるだけなのでは全く違うし
    ちなみにうちは後者
    同居の息子の服は、頼まれて適当に選んで買ってるだけ
    家を出れば自分で買うようになるだけだと思う

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2025/07/23(水) 15:22:50 

    >>1

    質の良い物、センスが良ければOK。結婚後はヌシがママンの代わりになるだけの話。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2025/07/23(水) 15:28:48 

    >>1
    自分が思ったまま素直に伝えてみては?

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/23(水) 15:50:21 

    >>1
    ジャニーズに最近入った人も大学?くらいまでオカンが洋服選んでくれていなかった?
    人それぞれで良いのでは。

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2025/07/23(水) 16:28:19 

    >>1
    いや…普通に引く
    自分ならちょっと弄るかも
    今日もオカンセレクト?とか毎回弄っちゃうかも

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2025/07/23(水) 16:42:45 

    >>1
    まぁまぁ普通かも
    そのような男性は意外と何も考えてない人多いから、彼女の意見もすんなり取り入れると思うよ
    「これ似合うと思うんだ」って何か着るもの(Tシャツとか)プレゼントしてみたらどうかな
    うちは付き合うようになってその後結婚、身に付ける物はすっかり変わった

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2025/07/23(水) 17:11:22 

    >>1
    うちの夫もそうだったよ。お母さんがファッションとかオシャレ大好きで、付き合い始めた当時20歳の夫のお洋服も選んでた。

    まぁ結婚したんだけど、だからってマザコンてわけでもお母さんが子離れ出来ない人ってわけでも無かったよ。

    いまお義母さんは孫のお洋服とか靴選びにハマっていて、非常にありがたいw

    ちゃんとわかってくれてて、小さい時はミキハウス とかメゾピアノ とかポロとか買ってくれてたけど、小学生になってからはケイトスペードとかパタゴニアとか送ってくれるのでそれまたありがたく思ってる

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2025/07/23(水) 18:30:36 

    >>1
    嵐の大野くんもデビューして有名になってた時でもお母さんが服を買ってたよね

    大谷翔平選手も自分で服は買ってなかったような

    今どき割と居るんじゃない?

    私は全然気にしない

    自分で全く買えないわけじゃないだろうし

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2025/07/23(水) 19:05:19 

    >>1
    22歳だと学生なら尚更、男女問わず、全てじゃなくても服は親が買い与えているご家庭だって多いと思うし、学生で1人暮らしとかだと帰省時や親御さん来たときに服買って貰っている子とか全く珍しくないイメージ

    親側も子側も、別にべったりってこともない場合だって多々ありそう

    学生や社会に出たての若いうちから衣食住全てを自力で賄うのが1番偉いと言うことでもないでしょうに、と思ってしまった

    家庭ごとの考え方の違いではあるだろうけど

    +4

    -4

  • 709. 匿名 2025/07/23(水) 22:40:48 

    >>1
    全てはやばい…

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2025/08/08(金) 11:05:55 

    >>1
    流石にキツいよ
    服選んでもらうのは小〜中学生までかなぁ

    +0

    -0

関連キーワード