-
4. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:38
81にもなってせないかんのか+1752
-11
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:41
>>4
しなきゃならない(働かなきゃならない)し、働く人もいないんじゃないかな。+289
-1
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:40
>>4>>6>>8その他
もちろんこの方が勤労意欲や使命感があって働いている可能性もあるけど、後継者がいないんだろうね。+314
-2
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:02
>>4
1億総労働時代+15
-1
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:37
>>4
好きでやってたんじゃないの?
作業員なのに無職ってことはさ
お手伝い的な+5
-46
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 14:56:03
>>4
三幸製菓の火災の時も思った
高齢者が高所や深夜に働かなくても暮らしていける社会になって欲しいね
後継者や中小企業の経営問題含めて+216
-2
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:39
>>4
さすがに高所作業って凄く特殊なので
高所が好きで天職で、死ぬまで働きたい系の人かも知れないわ…
まず体力が尋常じゃないよ+109
-5
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:41
>>4
まあぶっちゃけた事言うと、職人系はほぼ税金払ってません。特にこの世代は年金なんか払った事ない人山ほどいます。
残念だけど、おじいちゃん職人たちは、自業自得の側面が多いんだよ。+5
-26
-
190. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:45
>>4
80代じゃないけど、70代くらいの男性が足場で働かれてらのを見て、若い外国人に頼るのも仕方ないのだろうなーと思った。
+6
-0
-
195. 匿名 2025/07/22(火) 15:36:09
>>4
70だか75歳からは公署作業って禁止されてた気がするけどどうなんだろ+0
-1
-
285. 匿名 2025/07/22(火) 20:24:42
>>4
送電線の鉄塔に登ってる人って結構高齢者も多いんですよ シルバー人材派遣の人たちかな?って思うくらい+9
-0
-
290. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:39
>>4
こんな作業こそロボット的なものに任せられたらいいのに
ロボットも人型だと悲しいけど+17
-0
-
298. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:52
>>4
自民党のせいです+7
-6
-
337. 匿名 2025/07/23(水) 00:42:16
>>4
私の父親83歳、仕事じゃないけどつい最近テレビの写りが悪くなったからひとりで屋根に登ってアンテナの調整?したらしいよ
崖に登って草刈りもしてるし、木の伐採もしてるらしい+13
-0
-
355. 匿名 2025/07/23(水) 05:04:00
>>4
しかも、無職って表示されてるのがなんとも。無職なのに仕事で宙吊りで81歳で亡くなるって気の毒。+10
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する