-
1. 匿名 2025/07/22(火) 13:11:23
私がレストランで注文する物やドレッシングの種類、家でのオヤツ時にアップルパイは温めた方が美味しいから温めためろとしつこく、着席したら温めめてあるか確認するために私のアップルパイを素手で触る。しまいには今結婚式のプランにまでコントロールしてきて私の希望はホテルで親族のみなのに母の希望の大人数(母の友人知人、職場の人)会場も一番大きな会場でドレスや食事も母が口を出してきます。小さい頃からずっとこうなのでもう限界で母を嫌いになりそうです。私の意見を強めに言ったり母を否定するようなことを言うと親戚や周りの人に私の愚痴を言い嫌みも言われます。これはもう治らないと諦めるしかないのでしょうか。+351
-19
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 13:12:20
>>1
直らないよ
うちもそうだから
物理的に離れるしかない
楽になるよ+495
-7
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 13:12:53
>>1
負けじと母親がやる事を進めなさい+1
-14
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 13:12:56
>>1
結婚式のは酷くない?決まったことだけを言えばいいんじゃない?お金を主さん夫婦が払うのであれば、口出しできないはず。
文章見ると、主さんも主さんで母親に話しすぎだよ+437
-1
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 13:13:44
>>1
嫌いになると楽になる
身内だからって好きでいる必要ない
これは、自立のチャンスでは?+234
-0
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 13:15:09
>>1
> 母の友人知人、職場の人
いらなすぎて草+280
-0
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 13:15:45
>>1
無理
あなたと結婚できないと思ってしまった+25
-6
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 13:16:02
>>1
親子なんだからビシッと喧嘩すりゃええやん。モヤモヤして我慢して嫌いになりそうとか言ってないでさ。
結婚式なんて自分の思い通りにしなきゃもう一生できないんだよ。+158
-12
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 13:16:25
>>1
結婚式終わったら疎遠でいいよ
たぶんその時も親から何か周りの人に言われると思うけど、そういう人はこっちが頑張ってもグチグチ言うんだから自分の気持ちが楽になる方に行った方がいい
それで母親の味方をする親戚なんてなんもわかってない片方の意見だけ聞いて判断してる人なんだから関わる価値ない+94
-2
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 13:16:46
>>1
治りませんね。
なので結婚を機に疎遠になるしかありません。
結婚式もやるのは本人たちなのでそれで押し通す、母親は招待しなくてもいいです。
主がきちんと拒絶すること、二度と会う気はないからと突っぱねること、旦那も協力的であるが揃うならいけると思います。+113
-1
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 13:16:51
>>1
ラプンツェルのママだね+23
-0
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 13:17:03
>>1
結婚を機に距離置きな!+41
-1
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 13:18:46
>>1
一度母親と徹底的に戦うしかないと思う
この子には何をしても言っても大丈夫という
思い込みがあるんだろう
結婚式のこととかで
婚約者さん家族にも悪影響を与えてるじゃん+67
-0
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 13:19:28
>>1
結婚式は彼と2人だけで海外挙式とかにして、籍入れたらもう疎遠でいいよ+61
-0
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 13:19:30
>>1
直らないよ、いや歳取るともっとひどくなるし、更に言うと認知症になると、嫌な面が突出するよ。
ウチの母がそうだったからとにかく離れたくて遠くに嫁いだけど、介護になった今また呼び戻されて地獄の日々よ+61
-0
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 13:20:20
>>1
結婚式のも折れるの?
というかもう折れたの?
すごいね
私だったらもう参加してくれなくていいって言っちゃいそう+74
-0
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 13:20:51
>>1
結婚式の費用を親に一部出してもらってる?+8
-0
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:19
>>1
>> これはもう治らないと諦めるしかないのでしょうか。
経験者です。
治る治らないではなく、あなたの母親さんはそれをやりたくてやってます。
あなたが嫌がることをやりたいといつも腹の底で思ってます。
母親では無く、ひとりの人間として娘を支配して、楽しんでる人を見た時、あなたは良くないと思いませんか?
虐待だと思いませんか?
あなたがいるから、あなたの親みたいな悪が助長されるんですよ。
治そうとしたらあなたの人生母親に吸いとられて終わるし、それがあなたの母親の狙いだよ?
かなり辛いだろうけど、あなたはあなたのために生きようとしていない今の自分を捨てて、自分の人生を生きるために、絶縁が必要。
+99
-3
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:30
>>1
うちの母も結婚式すごい口出すから、衣装決めとかメイク相談とかぜんぶ連れてってたよ
だけどその場では大人しいんだよね、物わかりのいい親を演じたいから
帰ってから鬼電鬼メール、あの衣装はなんだとかヘアスタイルはあれじゃダメとか
一度、もう私も精神的にまいって、式場での打ち合わせで「お母さんさえ文句なきゃ誰も文句ないんだからお母さんが決めなよ」って言ったらいちばん暴露されたくないことだったらしく焦って怒りまくってた笑
違和感感じたら離れるチャンスだよ
わたしは今は疎遠にして平和です。これだけでも結婚してよかった+79
-0
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:36
>>1
「結婚式については夫婦でよく話し合って決めるから大丈夫」って言うよ。親にお金出してもらうわけでもなかったので、プランとか見せなかったな
そこまで母娘の距離が近いと、彼氏も不安になるのでは+42
-0
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:47
>>1
うん
常識的判断ができないっぽいから、発達障害の問題とか関係あると思う
母親との距離をきちんと取らないと、今度は旦那との関係がおかしくなるよ
主は窮屈に感じることがはできてるけど、十分な距離はまだ取れてない感じが文面からバンバンする+18
-0
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:11
>>1
あなたがハイハイって言う事聞いたり母親に構ったりするから増長するのよ。
辞めさせることは不可能なんだから物理的に距離を置くか、最低でも徹底無視するしかない+35
-0
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:55
>>1
>母の希望の大人数(母の友人知人、職場の人)会場も一番大きな会場で…
結婚は社会との契約なのだから当たり前。さっさと独立しなかったあなたに責任がある
+1
-11
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:01
>>1
離れろって意見もあるけど、
もうしばらくの間、我慢して、
育てやすい子供が産まれるとは限らないし、
ベビーシッター代わりに逆に利用するだけして子供に手がかからなくなったらフェードアウトしていくのも、ありだ!笑+1
-31
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:09
>>1
うちがそうだった
服やら習い事、大学、就職先までコントロールされていたし、一人っ子だからか本当に依存されていたと思う
今、4人子供がいるのだけど(これは母親の洗脳ではない)、仕事と両立できないから子供達のことは任せろというので保育園送迎や、小学生たちの習い事送迎、いろいろやってくれていて、私への干渉ができないほどにいっぱいいっぱいの様子。でも頑張ってくれているし助かっているから、過去のことは忘れようと思ってるよ。+15
-6
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 13:25:23
>>1
それでも嫌いにならないんだろうね。なんだかんだお互いの事言い合いながら付き合っていくんだろうね。+8
-1
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 13:25:34
>>1
共依存だと思う
嫌だと言いながら主さん自身も母親から自立できていないからこういう事態になる
もう大人なのだから、母親がなんと言おうと周りに愚痴ろうと自分自身笑しっかり持って切り離すしかない
何だかんだで母親の顔色や反応を気にして妥協したり言うことを聞いているから、いつまでも母親もそのやり方で支配しようとする
娘が言うことを聞かないとわかれば言わなくなるよ
結婚式のことも、すべて自分たちで決めて事後報告でいいのにいちいち相談や報告をするから面倒なことになる
しつこくされても「二人で全部決めるから。決まったらほうこくする」とキッパリ言って、あとは何を言われても黙ってればいい
主さんが変わらなければ母親との関係は変わらない。
結婚してもずっと干渉してくるよ
家を出たら、合鍵は絶対に渡さない。
電話やメッセージは必要のある時だけ最低限。それ以外は反応しない。
物理的にも精神的にも、相手にわかるようにはっきりと線を引く
でないと一生縛られて干渉される人生になる+58
-1
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:37
>>49
追記
あなたが離れようとすると、治ったフリはするけど、治りません。
ありのままが支配欲に満ちた性格の悪い人なので。治せません。
生まれつきそういう性格を秘めた人はいます。>>1の母親さんはそれに該当します。
だから治すという概念自体が無意味です。
誰かの人生をコントロールして、力尽きるのが見たい人なので。
+51
-1
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 13:28:47
>>1さん
>>26みたいなのが毒親思考のコメントね+2
-11
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 13:33:17
>>1
結婚式代は誰が払うの?自分達で全額払うなら好きにしたら良いんじゃない?+5
-1
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 13:37:28
>>1
改行して読みやすく+2
-2
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 13:43:58
>>1
その母おかしすぎるわ
早く離れな
できることなら物理的に(距離)離れること!+12
-1
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 13:45:15
>>1
私がレストランで注文する物やドレッシングの種類、家でのオヤツ時にアップルパイは温めた方が美味しいから温めためろとしつこく、着席したら温めめてあるか確認するために私のアップルパイを素手で触る。
頭〇かれてるレベル+40
-1
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:04
>>1
いや、結婚させてもらえた時点で毒親じゃない
毒親ならあの手この手使って邪魔するよ?+1
-7
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 13:56:36
>>1
幼少期から私のしようとすることは全否定 全部 妨害
過干渉でいちいち注意、けなす
大学も自宅から通えるところじゃない場合は自宅をでて全額自分で稼いで一人で暮らし大学費用も自分で払えと突き放され仕方なく自宅から通える大学に行き(短大にしろと強要) 就職も自宅から通えるところにしろと強要
付き合う相手も周りから羨ましがられる人じゃないと連れてくるなと言われ 結婚する時は二世帯住宅を全額支払て建ててあげるから一緒に住んでくれ 、ご飯も家事もしてあげると言われ それに乗ってしまった 私もバカだったが 建築途中で逃げれなくなってから住宅費用きっちり折半、 光熱費も折半、 食事は別と 後出しされ地獄のような二世帯生活を送っている
旦那からも詐欺だとなじられ地獄
折半で2世帯なんかに住むなら最初から絶対住まなかった
+7
-6
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:07
>>1
うちもそんな感じで、成人式の日まで母親が着物を決め、私の知らないお客さんを呼び、同窓会があるのに親戚への挨拶に連れ回されたので、こんな歳になってまで管理しようとするのかと呆れてついに私がブチギレたよ。
それでも怒ってきたので何日も無視していたら、やっと泣いて謝ってきた。
結婚式前で難しいかもしれないけど、いつか絶縁覚悟で荒治療も必要だと思う。+9
-1
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:10
>>1
感情的にならずに論理的に話すか、手紙を書くのは?
結婚式はお母さんのやりたいことをする場ではなく、夫婦で結婚する報告として二人で考えて進めたい
今私の気持ちを尊重できないなら今後の付き合い方は変えるしかないと伝える+1
-2
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 14:06:50
>>1
結婚式の費用を出してもらってるとかなの?自分達で出すのなら、契約者はサインした人だしお母さんが何言おうがスルーで良いんだよ+1
-1
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 14:19:51
>>1
親と行動し過ぎじゃない?結婚するような年齢なんだから、そんなに母親とベタベタしなきゃいいのよ。親離れしな。+16
-0
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 14:20:22
>>1
主さん、結婚おめでとう。
これからもしかしたらお子さん産まれたら、またややこしくなりそうなお母さんだから、一度釘刺しといた方が良さそう。孫や家庭に口出ししそうで。+3
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:06
>>1
親戚親族に悪口触れ回られるのあきらめて、母方親族ごとバッサリ切っちゃおう
多分ここから、主の旦那さん親族に悪口触れ回ってコントロールして来ようとするから(毒親定型行動)、義父母や義兄弟へは事前にちゃんと説明して根回ししておくことがマスト+4
-0
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:38
>>1
NOを言う事を覚えないと一生コントロールや搾取されるよ。NOを言えるようになる事は成長だよ+16
-0
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:23
>>1
うちもそれ系だけど一生治らん。できれば飛行機の距離に住んで結婚を機に疎遠になりましょう。離れると主も洗脳解けるよ。年一墓参りだけしに行くくらいでOK。
子育てはじめたら子供の教育に関してまた干渉と洗脳始まるからほんとに関わらない方がいい。+5
-0
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:37
>>1
息子だったらこんなに口出さないよね
母と娘は難しいとこあるよね、母がこういうタイプだと+5
-0
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 15:02:18
>>1
喧嘩すればいいやん
平手打ちの1発ぐらいやりなよ+5
-2
-
162. 匿名 2025/07/22(火) 15:21:30
>>1
読んだ感想をストレートに書くと>>1のお母さん気持ち悪いです。アップルパイのくだりとか特に気持ち悪い。あれこれ口出されたらもう自分の為の結婚式じゃなくてお母さんの為の結婚式では?
それとその負の連鎖を断ち切れないなら子供とか望まない方がいいです。無意識に連鎖するから。親子でも他人でも適切な距離感をとりましょう。+25
-0
-
170. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:15
>>1
治らないから、マジで逃げてください。
今度はあなたの子供のこともコントロールしてくるし、あなたの結婚生活にもストーカーレベルで張り付いてくる。
私は逃げました。+15
-0
-
179. 匿名 2025/07/22(火) 16:07:03
>>1
結婚式についてはお金出してもらうならある程度の意見は取り入れた方がいいけど
そうじゃないなら聞かなくていいよ
あなたの見栄のためにやるんじゃないって言ったらいい
何でそこまでされても会ったり食事したりするのか謎
母親だからって何でもかんでも話す必要は無いし距離が近すぎるんじゃない?
心の自立できてる?
+3
-2
-
180. 匿名 2025/07/22(火) 16:20:34
>>1
そんなん無視すりゃいいじゃん
母親に嫌われようが母親の言うこと鵜呑みにする人たちに嫌われようが別に良くない?
自分が我慢してまで嫌いな人に嫌われないようにするのってめっちゃ無駄だと思うんだけど+5
-2
-
183. 匿名 2025/07/22(火) 16:36:06
>>1
うちの母親は子供(孫)の外見を悪く言うのをやめなくて3回くらい日を分けて説得して、それでもダメだったけど旦那も怒ってるって言ったらやっとやめてくれた。
どうやら私の意見なら聞かなくてもいいと思ってるらしい。+15
-0
-
186. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:24
>>1
私はコロナ禍を言い訳にして挙式しなかった
実母が主の母みたいに全てをコントロールしてくるタイプだから
私は今までの人生の節目(卒業式やら成人式やら)が、母親に無理強いされたせいでことごとく黒歴史になってるんだけど主さんは経験ないの?
一生に一度の結婚式を黒歴史にされてもいいの?
ドレスとか式の段取りとかもぜーーんぶ強要されるよ
母親を大人しくさせるのは不可能だから、挙式するなら一旦母親が納得する形式でやる意外ないと思う
それで後日母親に内緒でささやかな挙式ぽい何かをやってそちらを本番だと思うようにする
母親が納得してない挙式にすると何十年経ってもグチグチネチネチ昨日のことのように文句言われるよ+5
-5
-
187. 匿名 2025/07/22(火) 16:46:16
>>1
母を否定するようなことを言うと親戚や周りの人に私の愚痴を言い嫌みも言われます。
↑うちもそう。物理的に離れて暮らすしかないよね。+4
-0
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:47
>>1
治らないよ
それどころか、どんどん酷くなるよ
例えば結婚して子供産まれたら、名付けから何から、習い事や進学や就職、結婚に至るまで、今度はその子の様々に口出ししてくるよ
私、それで最終的に実母と戦ったら「ガル子は子供(私の子)に対して無責任だ!私(実母自身)を不安にさせるガル子がオカシイ!」ってキレられた
ので、関係を断絶した
実父は母に付いた(それはそれで正解)
うちの子が偵察がてら私の両親と連絡取ってるみたいだけど、私と絶縁した両親は、不安の種(私)がいなくなった事で、とても活き活きとしてるらしい
私と両親の関係というのは、まあ相性悪かったんだろうね
以来、実母を殴ったりコ○したりする夢、見なくなった+18
-0
-
193. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:45
>>1
縁を切った方がいいかと
それ終わらないし、どれだけ何をしてもお母さんがあなたに人格を認めることは永遠にないと思いますよ
あなたはお母さんのお人形でしかないのだと思います
結婚まで来ちゃったのはまあまあ不運だったけど、戸籍も分かれることだしこれを機にと考えた方がいいですよ
私は結婚式をめちゃくちゃにされるところまできれいに人生めちゃくちゃにされました
おかげでというかそれはどのみち相性だったか分かりませんが、夫の実家からも死ぬほど嫌われて会うたび出自や経歴の一つ一つをバカにされて吊し上げに遭い、結局は自分の血族とも夫の血族とも完全に縁を切りました
結果オーライといえばそうともいえますが、本当に何とも関わらないという形態の生き方は大半の人間にとってはとてもできるものではないので、普通の人はやめた方がいいと思いますしね+10
-0
-
194. 匿名 2025/07/22(火) 17:23:35
>>1
たぶん何度言っても直らないなら
その点は一生分かり合えないんだと思います。
話しても無駄というか
理解力もないし、理解しようとすらしない。
そこにエネルギー使うのは無駄です。
良い機会だから結婚したら
ほどよい距離感を取りましょう!
あと結婚式に関しては絶対譲らないほうがいい。
少人数でも来てくれた方には感謝することが大事です。
お母さんの友達と職場の人なんていらないでしょ。
とくに職場の人、大迷惑ですよ。
+12
-0
-
196. 匿名 2025/07/22(火) 17:27:03
>>1
娘を所有物感覚になるお母さんの気持ちも
まあわからなくはないのよ。
昔からそういう親いたし、今もいるから
それが正しいって思ってるんだろうね。
主さんは子育てする機会があったら
お母さんを反面教師にしてね。
子育てはあくまで子のサポート。
子が主体で親がサポートするだけなんだよ。
結構ここ勘違いしたまま大人になってる人多いけど
親がコントロールするものじゃないんだよね+9
-0
-
197. 匿名 2025/07/22(火) 17:29:36
>>1
嫌いになりそうって書いてあるけど、本当は嫌いなんだよね。でもこういう親って、子供の感覚や感じ方まで否定してくるから自分の気持ちがわからないし自信が持てないんだと思う。
例えば痛くて泣いてたら、「痛くない!泣くな!」と言われる。本来なら「痛いね悲しいね」と共感してもらえることを否定されるから、自分の感覚に自信がなくなるし表現方法もわからないんだと思う。
この状態から抜け出すのは難しいけど、親と距離をとりながら、親と違うタイプの色んな人と関わっていくのが良いと思う。+17
-0
-
212. 匿名 2025/07/22(火) 22:04:38
>>1
結婚式に関しては主と彼氏の意見が一番だし、次に両家の意見が同等
新婦の母だけが仕切るのはおかしい
主に子どもが産まれたら孫も思い通りにしようとしてくるよ
親戚に悪口言われたっていいじゃん
これからの家族の方が大事だよ+4
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 22:07:26
>>1
結婚式に母親の知人友人職場の人って…
関係ないやん
主のとこ程ではないけどうちの母もそういうとこあったからしんどい気持ち察するわ
距離置いた方がいいよ+8
-0
-
223. 匿名 2025/07/22(火) 22:50:54
>>1
離れる一択+2
-0
-
226. 匿名 2025/07/22(火) 23:37:55
>>1
どっちが子供なのかわからない親子関係。母親が孤独なのかも。+2
-0
-
235. 匿名 2025/07/23(水) 04:55:17
>>1
私は一旦不満全部ぶちまけてブチギレた
まだ縁までは切ってないけど向こうも相当堪えたのか距離は置いてくれてる+4
-0
-
241. 匿名 2025/07/23(水) 06:55:36
>>1
アップルパイ食べたくなった+1
-0
-
247. 匿名 2025/07/23(水) 10:38:04
>>1
縁を切ろう+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:50
>>1
むしろそこまで付き合ってて偉いなと思う、今まで治る要素見出せただけ人が良んだなと
うちは私が一人で動きたいタイプだったから抵抗も早くてしょっちゅうヒス起こされて叩かれてたから色々大変ってのもわかる
大変だろうけどうまく距離取ってね、距離取ったら多分グイグイ詰めてくると思うけど
+1
-0
-
252. 匿名 2025/07/23(水) 12:55:08
>>1
主よアダルトチルドレンで検索してみるんだ!
ことごとく子供の自信を奪いにきてるはずだ!+4
-0
-
258. 匿名 2025/07/23(水) 13:50:24
>>1
嫌いになりそう。って踏ん張ってるところが、なんかもう切ない
何十年もそうやって踏ん張って頑張ってきたんだなーって伝わる
残念ながらお母さんは変わらないし、貴方が辛いのも変わらないよ
結婚を機に離れたら貴方の人生がそこから始まるよ
大袈裟じゃなく本当に!離れた日があなたの誕生日!!
私もそうでした!+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する