
私はもう“よそ者”なんですね…年収470万円・資産3,000万円・都会暮らしに疲れ果てた51歳女性。思い出いっぱい・大好きな地元へ〈Uターン移住〉も、わずか半年で東京に戻ったワケ
409コメント2025/07/24(木) 05:10
-
1. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:14
自治会に入っても、「あの年でひとり者らしいよ」「東京帰りは気取っている」とコソコソとした陰口が聞こえます。地域行事や草刈り、寄付金の話になると「都会の人はお金持ちでしょ」と暗に求められる場面も。生まれ故郷であるはずなのに、完全に“よそ者”の立場だったのです。
旧友に相談すると「みんな悪い人じゃないけれど、ここは移住が頻繁なところでもないし、東京の人を警戒してるのかも」「そのうち慣れるよ」と慰められます。しかし、最初からそんな対応をされては、A子さんも心を閉じてしまいます。
町役場でUターン移住の相談をしたときは歓迎ムードだったのに、それはあくまで自治体レベルの話。地元の人たちにとっては突然やってきた「異物」だったのでしょう。
バスの本数も少なく、“ないものねだり”とはよく言ったもので、どこにでもあったコンビニエンスストアの明かりが恋しくなりました。住人が少ないこともあり、自分が一体何を買ったのかが筒抜けなのではないか、話題にされてはいないかと気になりました。
役場で紹介された小さな会社での事務も、毎日驚くほどやることがありません。「これで経営が成り立つの?」と思うほど。溢れるほどの仕事に追われることもストレスでしたが、やることのない毎日、疎外感を感じながら会社にいることが苦痛でした。
キラキラした思い出を胸に地元に戻ってきたものの、過去を美化した幻想だったことに気づいたA子さん。夢だった畑づくりを始めることもなく、わずか半年で早々に東京に戻る決意を固めました。+131
-142
-
5. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:53
>>1
田舎下げの創作記事はもういいよ+353
-48
-
7. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:07
>>1
弱いものいじめ大好きな陰湿な人多いからね。
女性一人なんて格好の餌食なんだと思うよ。+473
-26
-
18. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:37
>>1
歳を取ってからのUターンとか田舎暮らしについて
語りつくされたほどよくある話なのに無駄に長い+131
-6
-
24. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:31
>>1
参政党の外国人差別よりこうやって日本人同士を争わせる記事の方が悪質。
+80
-13
-
27. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:41
>>1
40年前に都内から政令指定都市に分譲マンション買って引っ越してきたけど
本当に地元の人が陰険な田舎者だった
自治会に出てみれば「どうせマンションなんか住んでるのは直ぐに引っ越すだろ」とか
年寄りばかり+113
-4
-
41. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:30
>>1
町役場が歓迎ムードなのは
まぁ…ノルマじゃないけど
人口が流出してばかりだから
転入があると仕事的に嬉しいだけ+48
-1
-
45. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:10
>>1
都会と田舎の中間がいいよ+21
-1
-
47. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:38
>>1
高齢独身女は高齢独身男より風当たりが強いと知るべきだ+37
-5
-
50. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:11
>>1
何でこの年代の独身ババアって「キラキラ」が好きなん?+30
-6
-
53. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:52
>>1
全く縁も所縁もない移住者をよそ者と見なすのはまあまだわかるが、
その土地で生まれ育った人が地元に
戻って来ても“よそ者”扱いって、
どうしようもなく歪んでるね。
+80
-2
-
57. 匿名 2025/07/21(月) 15:44:57
>>1
正直言って、県庁所在地くらいにしとけばよかったと思う
子育て家族の移住はありがたいけど
50代の一人暮らしの移住って地域には負担でしかない+26
-8
-
65. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:59
>>1
ネタと思われるかもしれないけど、九州の修羅の国と言われてる県在住です。
私は地元で結婚してずっと住んでるけど、都会に出て行ったけど離婚して地元に戻って来た幼馴染馴染みがいます(資格職なのでUターン就職)。
地元のお祭りに久々に顔を出したら皆、お帰りーって暖かく迎えて凄く喜んでたよ。以来地域のイベントとかにも良く顔を出してくれてる。
ガルでは色々と叩かれる地域だけど、歴史的にも人の出入りがある地域だから余所者や新参者も普通に受け入れる開放的な土地柄はあると思う。+20
-1
-
73. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:45
>>1
元自分の地元だからって甘えは良くないよね
30年も離れて親という基盤ももうないなら
代替わりもしている地元にとっても
赤の他人がいきなりコミュニティに入ってくるわけだし
いきなり50代のバツイチ女性が来たって地域活性化にもならないw+9
-14
-
75. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:38
>>1
ただ、よそ者じゃなくてずっと田舎にいても独り身の女性は風当たり強かったと思うんだよね
田舎ってそういう所+35
-2
-
86. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:16
>>1
東京にいて田舎のそういう面に
気付かないなんておかしい
+9
-0
-
87. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:26
>>1
長く在籍している職場の陰湿な人間関係にも疲れ果てで移住決断、紹介してもらった職場はこれでやていけるのかとって感じる
この人の人間性に問題ありだと思う+8
-3
-
107. 匿名 2025/07/21(月) 15:57:48
>>1
>夢だった畑づくりを始めることもなく、わずか半年で早々に東京に戻る決意を固めました。
だろうなぁ
私は絶対に戻らないわ。+9
-0
-
113. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:44
>>1
大好きな地元って、どこがそんなに大好きだったの?+13
-0
-
119. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:01
>>1
意気揚々と運営が、「これバズるよー!」って採用してそう。
つか、運営が記事選んで投稿して、1000行ったら、ボーナスでももらえんのかい?
+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/21(月) 16:02:59
>>1
小さい田舎の地域でもずーっとそこで産まれてそこにいる人って基本考えとか色々ヤバくなってる人多いからね
親もそこにずーっと居た人とかでさ+6
-0
-
126. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:15
>>1
東京(か都市部)に行きたかったけど行けなかったような人たちがネチネチ言うんじゃない
+7
-0
-
128. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:52
>>1
こういう田舎下げ、もう飽きた
根暗オタクはどこ行っても適応力が低いからね
自主的社交的な女性だと自由度が大き過ぎて美しい自然とともに地方田舎でキラキラ輝くよ
そのそもそういう女性はガルなんかあまり見ないだろうし+4
-5
-
132. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:23
>>1
昨日も詐欺にあった人51歳だったよね
なんか51歳にしたい理由あんの?+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:11
>>1
普段全く帰ってなかったんだろうな
年1でも帰ってたらそんなに余所者扱いされなかったと思うけど+3
-1
-
144. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:55
>>1
Uターン移住なのにこんな扱いされる?
創作にも程があるわ
普通の田舎なら「◯◯さん所の娘さん」って紐付けされるでしょう?
+11
-5
-
161. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:48
>>1
51歳で両親が亡くなってる設定?実家ももうないの?
親のどちらかが亡くなったタイミングとか介護とかで帰郷することも検討したはず。
なんか作り物っぽい話。
田舎なら持ち家だろうから、処分するときに「東京も辛いしここに住もうかな」みたいなタイミングになるじゃん。
もう少し、うまく作ろうか。+7
-0
-
164. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:10
>>149
>>1
そうだよ
田舎民だよ
ていうかネット情報だけで実際田舎暮らしを経験したことない人が
空想で書いてることだらけなのよ
実際との乖離があり過ぎて、東京人の無知と教養のなさに笑っちゃう
生きてく上で大事な教養がないのよね都会人
自然を敬いながら大自然の神々と共存の日本神道の精神すら、全く知りもしないんだろうね
大都会は八百万の神々の存在からもっとも遠い場所すぎて、レベルが低すぎるのよ東京人+2
-7
-
166. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:56
>>1
高校まで地元にいただろうに、地元の友達の1人も、親戚の1人もいないのだろうか?
田舎は付き合い多いからねー。東京進学してUターンなんて珍しくもなんともないよ。
あと、「町役場」?結構な田舎でも市町村合併でだいたい市になってるよー。+4
-0
-
178. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:45
>>172
>>1
もうかれこれ日本全国二巡くらいしてますけど?
本も読みまくってます
ど田舎もよく知ってます
大都会なんて行きたくなくても移動の時どうしても100%経由して接点できちゃうし
大都会も、地域差がすごいありますね
店員や地元民に複数接してると地域差ってすごいです
これは街の規模とか都会田舎ではなく、地域差ですね
とても善良で優しい人たちが大部分を占める地域もあれば、そうじゃないところも少しだけある
でも前者の地域がずっと多いですよ
日本ですから+4
-2
-
189. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:57
>>1
ざっと30年前でしょ?さすがに知ってる人も少ないんじゃない?同級生だって他県他市に出でるだろうし
+5
-0
-
227. 匿名 2025/07/21(月) 17:11:11
>>1
何県の話?
あまり東京はーを連発してるとイライラされると思うけどそんなことなかったのかな?+1
-0
-
228. 匿名 2025/07/21(月) 17:11:55
>>1
そんなの言い出したら、
都会の安アパートで、壁薄くて
騒音で嫌がらせされる方が
100倍以上、案件としては多いでしょ+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/21(月) 17:18:20
>>1
故郷だったのじゃないの+1
-0
-
257. 匿名 2025/07/21(月) 17:52:52
>>1
安定のゴールドオンライン+1
-0
-
268. 匿名 2025/07/21(月) 18:57:53
>>1
最初っから嫌われただけでは?
そんな露骨なハブり方、いくら陰湿な田舎者でもやらないよ。+1
-6
-
276. 匿名 2025/07/21(月) 19:43:18
>>1
私と境遇似てるけど(年齢、両親なし)私はずっと実家暮らしのままだから自治会の役員やっても褒められるw
でもそれは同じ町内の人だけで少し遠い自治会の知らない人たちには「あの年で未婚」って引かれてるんだろうなって対応はされる
まあ気にしてない+4
-0
-
292. 匿名 2025/07/21(月) 20:55:32
>>1
このネットの世界 田舎は女によって生きづらいぐらいわかるだろ
だから若い女はみんな都会行ってるのに
この女の自業自得てかアホ
よほど農業が好きで農業やりたいって人以外は田舎は女は地獄だよ+4
-2
-
293. 匿名 2025/07/21(月) 20:59:16
>>1
スタジオジブリ
“おもいでぽろぽろ”
も現実では厳しい事を証明していますね。+2
-1
-
318. 匿名 2025/07/22(火) 00:44:23
>>1
50歳で地元戻った(転勤で)独身です
超田舎だけど
小さい頃を知ってた人たちだし
親、祖父母、曽祖父母まで分かってるから
久しぶりねーって感じだよ
70代80代の人達に大人気よ
やめてよね、ウソの記事書くの
地元の人を疎外する訳ないじゃん+8
-0
-
321. 匿名 2025/07/22(火) 01:22:09
>>1
知り合いも帰ってきたけど
結局仕事もないし子供さんも合わなかったみたいで
数年で東京へ戻った+2
-0
-
329. 匿名 2025/07/22(火) 02:41:53
>>1
これは年で体力落ちて更年期ですべてに対して倦怠感もってる人の話、都会田舎関係ない
この年でガラッと生活変えるのには体力いるって話+3
-0
-
334. 匿名 2025/07/22(火) 03:55:13
>>1
創作かもしれんけど
そりゃ山間部の小さな町だからだろ
いわゆる故郷という意味での田舎はあるが、皆が皆そんな山間の集落出身ではない。
そういう山間部の町なんかは、住人やその関係者とかでもなけりゃ地元民ですら行ったことないような場所なんだよ。自分がそこ出身ならだいたいどんなんか分かるだろうに。
解決策としては、なにもそんなピンポイントで故郷Uターンしなくたって、山(集落)を降りて最寄りの一番大きな街や県内一の交通要衝にあるデカい街、その端っこにでも住みなよって感じ。地方とされる街でも、もともと他所からの往来や人口流入がある地域はそこまで閉鎖的ではないし他人のことに敏感じゃないよ。
生まれた町が山中過ぎて色々とダメだったからって、すぐ過密都市・東京に帰ろうとすんじゃないよwほんと短絡的だなぁ。+1
-0
-
356. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:35
>>1
つまり田舎から女は全員逃げてって記事かな
この記事じゃ離婚さえ許されない感じあるね
+5
-0
-
358. 匿名 2025/07/22(火) 10:18:49
>>1
元々、自分の地元だった所に帰ってそんなことがあるのかな
近所もだいたい昔から住んでる人たちで親同士が顔見知りならわりと普通に付き合えると思うけど+4
-0
-
367. 匿名 2025/07/22(火) 11:48:25
>>1
都会の人はお金持ちでしょって言葉に「はぁ〜!?お金なんてあるわけないわよー!」くらい返せない人は田舎なんて住むべきじゃないよ?
田舎って心臓に毛が生えてるくらいの人じゃないと住めないと思う超絶限界集落出身の私。+4
-1
-
387. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:11
>>1
〇〇なワケとワケをカタカナでかいてある記事は大抵内容がアレなのでよみません+0
-0
-
406. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:06
>>1
日弁連とか
慰安婦やらフェミニスト
出生率が1.15に……
グレタとか環境活動家
石油とか石炭、反原発、暴騰した電気料金など
インバウンドであれこれ暴騰
ヘイト法の厳罰化
DEI、ポリコレ、LGBTQ+、ヘイト教……
こういう話ばっかりが
聞こえて来るもんな大軍拡の時代になったし
批難されると暴動で大暴れ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私はもう“よそ者”なんですね…年収470万円・資産3,000万円・都会暮らしに疲れ果てた51歳女性。思い出いっぱい・大好きな地元へ〈Uターン移住〉も、わずか半年で東京に戻ったワケ | ゴールドオンライン