-
464. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:20 [通報]
いや、、嫌なら大学や専門学校行かなきゃ良いのでは?と思う。学費くらい払えよと思う。私も実際借りた奨学金は卒業してから自分で返しました。去年やっと終わりました。親には奨学金以外のお金を出してもらったし、家賃や入学金など。食費とか携帯代は自分のアルバイト代で払っていましたが。少なからず親に出してもらっているので奨学金くらいは自分で返さなきゃと思いました。卒業もちゃんとしなきゃ親に迷惑だけかけたことになるしと思って挫折しかけたけどなんとか学校に戻りました。考えて責任をきちんと取る
ことも人としてやっぱり必要だとは思います。返すのが嫌なら諦める、お金を貯めてから入学するとか。何でもかんでも親に頼るのはどうかと思う。+9
-2
-
1453. 匿名 2025/07/22(火) 03:46:54 [通報]
>>464返信
立ってるものは親でも使え
借りれるものは(他のローンに比べりゃ低金利なんで)目いっぱい借りろ
そもそも立ててはいてもヨロヨロの親じゃないのか
かじってもかじっても動じない脛の持ち主なのか
借りた金は返すのが当たり前だが、奨学金は親が返すか
子が返すか
家庭によって子が複数だったり、入学時と卒業時じゃ
経済状況が変化したり、就活するタイミングや就職先で
の働き方やら何やらで返済計画が予測と違ったりするもんやで
思ってたんと違うーーーは、親の立場でも、子の立場でも
起こりうるんやから、自分が出来たからと言って、出来ない人に
説教かますのは(リアルじゃ言わないだろうが)やめときや
上から目線の思考や何でこんなこと出来ないの?的感情は
(自分じゃ気が付かなくても)意外とダダ洩れでバレてるもんよ+8
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する