ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 14:04:54 

    例えば返さなくても良い奨学金ならもちろんいいですし、一部を借りたり親が返すと言うのなら良いと思いますが、全額奨学金を借りて、子供に返済を強いるというのは、親として悲しくないのでしょうか?
    社会人になると同時に借金生活、可哀想でなりません。最近は奨学金借りてる家庭が多いとは見ますが、それを頼りに子供のためにお金を稼がない家庭が腹が立って仕方ありません。子供に高額の奨学金を背負わせるの、普通に可哀想ではありませんか?

    +1196

    -720

  • 6. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:05 

    >>1
    安定のいらすとや

    +185

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:20 

    >>1
    大学の学費なんて稼げる気がしないので子供は持ちません。

    +544

    -83

  • 14. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:29 

    >>1
    誰しもそう思ってるよ

    +351

    -18

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 14:07:05 

    >>1
    それぞれの家庭には色々な事情があるのよ

    +574

    -23

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 14:07:40 

    >>1
    だから普通は奨学金借りないようにお金貯めるんだよ。

    +276

    -9

  • 39. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:04 

    >>1
    主さんの子どもが結婚する時に相手が奨学金返済途中だと結婚反対しそう…むしろ相手のご両親に説教しそう

    +151

    -26

  • 41. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:18 

    >>1
    大きなお世話だよ

    +140

    -30

  • 45. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:55 

    >>1
    先に働いて学費を貯めるでもいいんだぞ

    +88

    -6

  • 49. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:24 

    >>1
    高卒で世に出るより、高額の奨学金を背負ってでも大卒の肩書きを得る方がいいからだよ。

    +137

    -22

  • 51. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:28 

    >>1
    産んだだけ感謝しなってタイプと奨学金返済してきた親が自分の子供にも痛み分け強要してるだけでしょ

    +25

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:33 

    >>1
    >>7
    >>13
    >>15
    運営の釣りトピ

    +116

    -4

  • 68. 匿名 2025/07/21(月) 14:10:38 

    >>1
    日本で返済不要の奨学金貰って暮らす外国人がいる一方、日本人はつらい

    +108

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 14:10:58 

    >>1
    たとえそうでも自分の子どもに背負わせなければいいだけじゃない?
    なぜ他人の子どもにまで思うの?


    虐待や食べさせないとかは他人の子どもでも心が傷むのはわかるけど
    むしろお金ないから行かせれないより選択肢があっていいと思う
    子ども産んだとき大学費用貯金してても
    親が病気や自分が病気、会社倒産やら人生なにがあるかわからないし

    +159

    -6

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:18 

    >>1
    私の友達は学費すべて自分で稼いでた
    国立とはいえ立派だよね
    夜の仕事じゃなくて普通のバイトで稼いでたんだよ
    本当すごいなと思いながら見てた
    お金ないなら実家から学費安い大学行くとか選択肢はあるよね

    +109

    -4

  • 75. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:31 

    >>1
    他家は他家。
    君が子供に奨学金借りさせないようにしてあげたらいいじゃん。他家の心配してる暇あるなら、自分の子供のために金を稼いだらどうかね?

    +86

    -3

  • 78. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:43 

    >>1
    もういいよ…やめようや…
    事情があって奨学金を借らざるを得なくなった家庭の親もかわいそうだよ…

    かといって今の時代高卒って言われるとって感じだし、頭良いなら大卒の方がいいよね。

    +112

    -7

  • 79. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:47 

    >>1
    行く必要なさそうな学校にどうしても行きたいとかなら自分で行きなさいってなっても仕方ないと思う
    結論→家庭による

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:49 

    >>1
    可哀想だけどどうしようもないというご家庭が奨学金使うんじゃない?
    兄弟いて満遍なく学費を使おうとしたらどうしても、とか
    国立だったら何とか出せてたけど私立だから奨学金使って、とか
    下宿する大学しか受からなかったからその分は奨学金で穴埋め、とか

    全ての親が私立で院に行って下宿するぐらいの想定で学費貯めてますよーというわけじゃないと思う
    うちは一人で国立だったから奨学金不要だったけど、もう一人いて両方が私立理系で院にも行きたいと言うなら老後の貯蓄を切り崩さないとダメだったわ

    +60

    -5

  • 88. 匿名 2025/07/21(月) 14:13:00 

    >>1
    やりたいことやって子ども産んだだけのバカ親だからそこまで頭が回らなかったんでしょう
    後先考えずに怠惰に生きてきた親の責任だね、子どもは可哀想な犠牲者だけど
    発達障害者なのでは?

    +7

    -17

  • 91. 匿名 2025/07/21(月) 14:13:35 

    >>1
    子供のために貯金もしないで適当に暮らして、学費は自分でヨロシク、は無責任だと思うよ。

    +25

    -8

  • 92. 匿名 2025/07/21(月) 14:13:36 

    >>1
    自分の家庭の生活水準を冷静に分析せずに「産んじゃえば何とかなる」で産むからそうなる。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:11 

    >>78
    本当これ
    毎度毎度、この>>1みたいな人っていろんな事情や考え方の家庭があるって知ってるくせに、可哀想〜うちは違ってよかった〜って実感したくて議論ふっかけてるだけなんだよ
    というか議論にもなってない
    可哀想がりたいだけ

    +62

    -8

  • 116. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:09 

    >>1
    今って子育てのハードルが高すぎだと思う。
    専業主婦でも共働きでも、ひとりっこでもきょうだいがいても、田舎に住んで都会暮らしでも可哀想って言われて、奨学金なし、私立受験、習い事とかもあたりまえ!やりたいことをなにかひとつでも我慢させたら可哀想!そんな思いさせるなら生むな!とか。

    ここまで極端な思考の人はごく僅かだと思うけど、奨学金=可哀想みたいな偏見?は正直良くないと思ってるし、現実知らないのかな?とも思う。

    +92

    -6

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:04 

    >>1
    親に金ないけど、本人が奨学金借りても進学するって決めたら仕方ないじゃん
    他人がとやかく言うことじゃない
    そんなに可哀想って思うなら寄付してやれば

    +42

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:30 

    >>1
    親がお金を払ってくれる家庭が周りにあるから 比較して腹が立つんだろうけど、海外では 奨学金が当たり前のようになっている国もあるし、大学に進学するのは そもそも自分自身のためだし、子供産んだからには 大学に進学させてあげるぐらいのお金を準備できないと親として失格みたいな空気 こそが 少子化を加速させていると思う。

    +44

    -5

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:57 

    >>1
    現金貯金がなかったから奨学金借りさせた 一部は子が残りぜんぶ私が返したよ
    大学費用のために長期保有株を売らなくて良かったー 配当だけで返せたよ

    +4

    -7

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 14:21:08 

    >>39
    うわ、確かに…
    私はこれだけやったんだからっていう、周りを不幸にする姑根性。
    どの職場にも1人はいるけど、白い目で見られてるし煙たがられてるよ。
    >>1
    気が付いてないと思うけどw

    +8

    -32

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 14:23:12 

    >>1
    Fラン大学へ行くためなら、
    奨学金は借りるべきでは無い。
    そもそも、大学へは行かずに就職するべき。

    +24

    -9

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 14:23:18 

    >>1
    はあ?

    +7

    -3

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:18 

    >>1
    本人が今奨学金で生活が苦しいように親世代も手取り少なく物価税金高くて苦しいんだよ。

    +25

    -2

  • 185. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:44 

    >>1
    別によくない?
    なんだかんだで高卒<大卒なんだから無理してでも大学は入る方が将来的には安泰になる可能性は高まる。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:05 

    >>1
    かわいそうなら高卒でいいんでないか
    でも学費自分でかせいて大学行ってる子いたよ~
    昔は
    学科でも全く違うしなー
    医者になりたいと言われて出せる親少ないし、半分負担とか話合えばっておもう

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/21(月) 14:29:09 

    >>1
    嫌と思うなら大学行かなければいいだけだし。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/21(月) 14:31:37 

    >>1
    奨学金つかってる親のほとんどが申し訳ない、かわいそうと思ってると思うよ。それでもない袖は振れないから仕方なく奨学金使ってもらってるんてしょ。主バカなんじゃないの?

    +34

    -5

  • 226. 匿名 2025/07/21(月) 14:32:33 

    >>1
    親が自宅通学圏内もしくは自宅外通学なら国公立大まで、と教育費を示していて
    子供がその不足分の奨学金返還を自らすることを条件に自宅通学外の私立理系大学へ行ったなら子供の選択だから、子供が返済することは可哀想なことではないよね?

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2025/07/21(月) 14:33:52 

    >>1
    無理して大学行かなくていいよ。
    大学行って事務職や介護などの低賃金職につくなら行く意味ない。

    +7

    -4

  • 242. 匿名 2025/07/21(月) 14:35:25 

    >>1
    可哀想かどうかで考えると可哀想だよ
    そんなの当たり前じゃん無いに越した事無いんだから
    そんな事わざわざ討論する事までも無いでしょ

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2025/07/21(月) 14:35:41 

    >>1
    考えが浅い。
    その考えが少子化を招く。

    子供何人いようと、みんな自分一人分の大学費用だけ支払えば良いって仕組みじゃないと、子供なんて増えない。

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/21(月) 14:39:31 

    >>1
    自宅通学かひとり暮らしかで結構変わるかも
    ひとり暮らししてでもその大学に通いたいとなれば、学費は親が出す。生活費を親の仕送り5万 奨学金5万 バイト5万っていう子は多そう
    奨学金の中央値も300万行かないみたいなので

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/21(月) 14:42:28 

    >>1
    日本人のお給料の低さに触れて

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/21(月) 14:44:03 

    >>1
    親が返すならいいと思うんだけどね
    子供にそのまま背負わせてる人は親心を疑う
    大の大人が2人で18年かけても貯められなかったお金を社会人にもなってない子供1人に背負わせることができる神経がわからない
    だから子供達の結婚相手が奨学金返してたら、その背景にいる義両親を軽蔑してしまうと思う

    +6

    -18

  • 294. 匿名 2025/07/21(月) 14:45:38 

    >>1
    主はどの立場なの?

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:57 

    >>1
    そんなこと言ったって、交通の便がいい街に住んでる人ばかりではないんだから、しょうがなくない?

    高校なら、あちこちにあるけど、大学って、例えば国立大なら、各都道府県に1校くらいの割合でしかなくない?
    その状態で通うって、県庁所在地に住んでるならまだしも、県のはずれに住んでたら、一人暮らし必須だし、奨学金なしでって、土台が無理

    それを親の稼ぎの問題にするの、私はおかしいと思う

    +21

    -2

  • 320. 匿名 2025/07/21(月) 14:56:48 

    >>1
    可哀想ではある
    払えるのに奨学金借りさせてる家とかもあるしね

    ただ勉強もろくにせず、テキトーに入った私大の学費を払いたくない、みたいな気持ちは分かる
    私が親だったら国公立大分の学費は出すけど私大に行くなら差額分は奨学金借りてね、と伝えるかもしれない
    本人の様子とこちらの経済状況次第で本当に借りさせるかどうかは決めるけど

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/21(月) 14:57:27 

    >>1
    できれば出してあげたいけど、ない袖は振れないからね
    理想と現実の違いぐらい理解してあげて

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/21(月) 14:58:00 

    >>1
    奨学金持ちは縁談に差し障りあるからねー

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/21(月) 15:02:46 

    >>1
    余計なお世話になると思う……
    周り見ても奨学金受けさせても、親が最終返してる所多いよ。
    本人も少しは親に返そうとしてたり。
    それは各々のご家庭で話し合えば良いことでは?!

    +21

    -3

  • 356. 匿名 2025/07/21(月) 15:03:15 

    >>1
    東大の中国人、資格取りの中国人、
    こいつらどうせカンニングしてるんだから
    こいつらを押しのけて、日本人優先社会にしよう!
    外国人には一銭も渡らないようにしよう!

    私は頑張ってるよ、外国人に給付金おりないように
    審査を弾いてる

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/21(月) 15:08:16 

    >>1
    東大の中国人、資格取りの中国人、
    こいつらどうせカンニングしてるんだから
    こいつらを押しのけて、日本人優先社会にしよう!
    外国人には一銭も渡らないようにしよう!

    私は頑張ってるよ、外国人に給付金おりないように
    審査を弾いてる

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/21(月) 15:10:13 

    >>1
    何回やるのこの話 毎週奨学金トピあるけど結果内容変わらないよね

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/21(月) 15:11:57 

    >>1
    >>104
    ゴミなのは、非正規氷河期以上独身無能バカババア。
    こいつらシナチョンに騙されたバカだし、
    結婚できず子供産めずどんだけゴミなの?
    移民入れるまでにしたのはおまえらのせいだよ!
    安楽死?ならロシアか中国行けよ

    +7

    -15

  • 389. 匿名 2025/07/21(月) 15:12:07 

    >>1
    普通にかわいそう

    最低限就職までは子どもに金銭的に苦労させたくない

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:00 

    >>127
    >>1
    セレブスリックという零細企業の年収400万だよ。
    正社員はブスしかいないところ。
    零細企業は気持ち悪いからやめときなー

    +1

    -13

  • 425. 匿名 2025/07/21(月) 15:23:37 

    >>1
    国立に受かればいいだけなのでは?

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2025/07/21(月) 15:26:53 

    >>1
    私は地方出身で、親が奨学金大反対の家で、家から通える国立大学しか受けさせてもらえなかった。
    で、レベル的には高くはないので就活でめちゃくちゃ苦労した。
    東京の私立文系ならもっと知名度あるところに行けたと思うし、学芸大と横国も合格圏内だったけど受けることも許されなかった。
    高校の先生が三者面談で、「お願いですからもう一つ上に行かせてやってください。経済的な話なら奨学金もあります」と何度も言ってくれたのに。

    今でも親を恨んでいます。だから奨学金借りても行きたいところある人は行けばいいと思う。
    学力足りなかった人は知らん。

    +17

    -1

  • 440. 匿名 2025/07/21(月) 15:31:05 

    >>1
    義妹のところが
    3人兄弟で
    アルファード乗ってて、長期休暇は必ず旅行していて
    某宗教団体にお布施しまくってるから、リッチやなあ
    って思ってたら全員奨学金だった…
    価値観違うんだなと

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:02 

    >>1
    Fラン大学行って中小企業に就職するなら、高卒で大手インフラ就職したほうがマシ

    +10

    -5

  • 458. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:23 

    >>1
    それは10年以上前の価値観かと。今は親も生きるだけで精一杯だし今の40代50代の親は老後に必要なお金が2倍ほど増えてます。親がお金沢山持ってる時代はもう終わりましたよ。

    +10

    -3

  • 461. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:50 

    >>1
    きちんと話し合いすれば何の問題もない
    借金してまで学びたいことなのか
    働きたくないだけなのか
    親の老後を見るのと、今遊ぶのと、どっちが良いのか、色々なきちんと話し合って、返済計画まで親子で納得できれば問題ない
    うちの子、二人とも話し合って、一部奨学金を使って貰ったけど、とっくに返済した。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:44 

    >>1
    みんなで外国人から毟り取ろうよ!

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:14 

    >>1
    共働きで収入はいいんだけど赤ちゃんの時からミキハウスやファミリアのブランド物の服着せて
    日々使うハンドソープが5〜6,000円、電化製品や家具も1〜2年で買い替えしてきた兄夫婦
    高校大学と進学塾も行かせてたけど、最終的にまとまった学費は用意出来ないってことで年子の息子2人に奨学金借りさせてた

    日々の生活で高い物を買わないで、安い物で工夫してたら子供に奨学金を背負わすことなかったのにな、なんて思う

    だけど、秋(一応夏休みは高いから外してる)に家族でハワイ旅行するって言ってた笑

    +4

    -5

  • 483. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:47 

    >>1
    そうでもないと思う
    本当に大学行かなきゃ出来ない学びや、資格があるならともかく、働きたくない、程度の気持ちで行く大学なら親が金出す必要あるのかな?
    そこらへん、しっかり話あったほうが良い

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:03 

    >>1
    就職氷河期世代だけど、奨学金は自分で返済したよ。そんなかわいそうになるくらい今はもっと返済が厳しいの?

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:06 

    >>1
    自分の夢に課金 結果・判断はあなた次第

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:18 

    >>117
    >>1
    おまえら中国人はバカで高卒多いもんねー笑
    東大や資格取りの中国人はカンニングで入ったからバ
    中国人はバカという証明になったし。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:00 

    >>1
    そう思うなら自分の子には奨学金借りなくてもいいようにすればいい。よその家の方針にまで口を出すことではない

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:05 

    >>129
    >>1
    学力なきゃむりだよ
    あ、バカな中国人がカンニングして東大沢山入ってるけど、中国人=バカって証明になったからね

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:08 

    >>1
    昔の友達が奨学金返済してたな。学生の時はずっとバイトしてたし大変そうではあったけど、他人の家庭に腹立ててもしょうがないし…
    関係はないかもしれないけど、お金の面で常識ない部分があって疎遠にした。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:59 

    >>1
    すみません…

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:13 

    >>1
    無償の奨学金ってあるよね?
    大学いきたいなら、本人が頑張って勉強したらいいんじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:51 

    >>1
    奨学金無しで大学行ったけど退学しちゃったわ。焦りが無かったのかなんかそんなにお金がかかるって思ってなかったし
    妹は奨学金借りて大学行ったけど今ちゃんとしてる
    もうねこればっかりは分からないよw

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:14 

    >>1
    他人に可哀想可哀想って言ってなんになるの?

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2025/07/21(月) 16:48:25 

    >>1
    今の子持ちだと自分自身奨学金を返してて子供の教育費をたっぷりは貯められない人もいると思う。

    あと奨学金は借りさせてないけど子供の大学へ吐き出して老後資金がないなんて人もいるから、奨学金をかりてなかったり代わりに返してくれてたりしてればいいとも思えない。

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2025/07/21(月) 16:49:04 

    >>1
    まあ今世代の親は爺さん婆さんに払ってもらった人が多いと思う。だから自分の分を子供に!と言うのが筋。だとは思ってる。自分は子供いないし学歴も大した事は無いが妹は親に音楽大学出してもらって今は自分の子供の学費出してる。4年制を2人分。勿論働いてる

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/21(月) 16:56:40 

    >>1
    子どもは大変だろうけど
    人の家庭の口出しはしなくていい
    余計なお世話

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2025/07/21(月) 17:01:38 

    >>1
    私自身奨学金借りて進学したけど、可哀想とか思ったことなかった。
    だって自分の希望で進学したんだし、返せない額でもないし。
    可哀想マウントの方が不快でしょ。
    主が何に腹立ってるのか全然わからない。

    +22

    -1

  • 631. 匿名 2025/07/21(月) 17:10:21 

    >>1
    近所の仲がいいママ友の上のお子さんが、自宅から私立大に行ってたバイトもしてない。

    卒業の季節におめでとうお兄ちゃん卒業だよね?
    言ったら、「ありがとう、奨学金300万借りてるからね笑笑それ抱えて卒業だよ」
    新しいiPhoneいじりながら話していてまわりも引いてた

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/21(月) 17:17:41 

    >>1
    生まれた家は選べないよ
    仕方ないだろ金のない家に生まれたんだから

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2025/07/21(月) 17:20:06 

    >>1
    また奨学金の話か。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2025/07/21(月) 17:21:07 

    >>1
    奨学金すら返すのが大変なほど、就職しても稼げないなら
    大学行ってる意味あんまりないしな

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2025/07/21(月) 17:28:05 

    >>1
    うちは奨学金も視野にいれています。(4年の私立文系なら使わなくても大丈夫そうだが、地方国立で一人暮らしとか6年とか学費の高い理系とかで必要なら場合は躊躇しない)

    個人的には、全く可愛そうだとは思いません。正規定職につけば数百万の借金などどうということはないからです。
    逆に、借金=奨学金ゼロでも、正規定職につけなければ経済的には人生ハードモードです。

    優先順位としては
    1正規定職につけるだけの学力を身につける
    2可能であれば奨学金は借りない
    の順だと思います。

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/21(月) 17:29:45 

    >>1
    じゃあ誰が背負うの?
    他人じゃないでしょう。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/21(月) 17:45:52 

    >>1
    うちはGマーチ以下は自分で払えって言ってる

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2025/07/21(月) 17:46:53 

    >>1
    子供が行きたくて行ってるんなら可哀想ではない。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/21(月) 17:48:19 

    >>1
    ちょうど最近聞いた話で、今は今できることや行きたいところにお金をかけたいから将来お金が足りなくて奨学金という選択になってもいい みたいなこと言ってる人いた。
    そういう考えもあるのね〜と聞いていたけど、それは子どもに返済させるのだろうか?
    小さいときに楽しい思い出作ってあげたんだから大学行きたいなら自分で返済しなさいよってことなのかな。
    私も自分の子どもには色々な経験や思い出になることをさせたいとは思ってるけど、自分が奨学金の返済に苦しんだこともあってそうだねとは言えなかった。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/21(月) 17:50:30 

    >>1
    大学は義務教育じゃないからな
    親の見栄で大学通わせたいなら親が払えばいいし、子供がどうしても行きたいなら子供が払えばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2025/07/21(月) 17:51:02 

    >>1
    親がもしそういう考え方する人間だったら私は生まれてないなー末っ子なので
    奨学金借りられてよかったよ

    +6

    -1

  • 719. 匿名 2025/07/21(月) 18:00:01 

    >>1
    背負わせなきゃいい
    これからの時代、必ずしも大学に行く必要はありません
    これからの時代、必ずしも大学に行く必要はありませんwww.youtube.com

    【NEW】将来の夢なんか、いま叶えろ。 -堀江式・実践型教育革命- ▶https://amzn.to/2XivoOG ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね → https://ch.nicovideo.jp/horiemon YouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ http://...


    「大学に行く意味ない」発言へのクソリプが多いので解説します
    「大学に行く意味ない」発言へのクソリプが多いので解説しますwww.youtube.com

    YouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ https://horiemon.com/magazine/ 様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」 無料トライアル中!→https://zatsudan.com/ 堀江によるオンラインサロ...


    学校に行くのは「百害あって一利なし」という想いを強くしたのでお話しします
    学校に行くのは「百害あって一利なし」という想いを強くしたのでお話ししますwww.youtube.com

    ホリエモン主演 ミュージカル クリスマスキャロル2023公式HP https://christmascarol.jp/ 講演会付きチケットが断然お得! https://christmascarol.jp/lp/ 当日来れない人はオンライン配信チケットも販売中! https://christmascarol2023.peatix.com/ 振る舞いシ...


    「未だに中学受験とかに血道を上げてる親ってほんとクソ笑」について解説します
    「未だに中学受験とかに血道を上げてる親ってほんとクソ笑」について解説しますwww.youtube.com

    *◆メルマガ* 『HORIEMON Newsletter』 最新ニュース解説を毎日無料で発行! ▶ https://horiemon.media/register/ 『ホリエモン公式メルマガ』 YouTubeにはない情報も盛り沢山で配信中! ▶ https://zeroichi.media/with/1242 *◆オンラインサロン* 『堀江貴文イノベ...


    堀江貴文・独占インタビュー「大学に行くのはお金と時間のムダ」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    堀江貴文・独占インタビュー「大学に行くのはお金と時間のムダ」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)www.kk-bestsellers.com

    続々重版! ベスト新書15周年特別企画! 「あの人の秘密30問30答」はスペシャルバージョンとして4人の著者が登場! 6万部突破「未到 奇跡の一年」サッカー日本代表・岡崎慎司さん、4万部突破「99%の会社はいらない」の堀江貴文さん、大反響を呼んで...


    以前に「大学にはブランドとしての価値しかないので、東大以外の大学なんて行く価値がない」という発言をして炎上しましたよね。
     僕自身も東大中退ですけど、そもそも大学にはほとんど通っていませんでしたからね。それに、日本の大学は「入学するのが難しくて卒業するのが簡単」ということを誰もが知ってるので、僕はその価値だけを得たというわけです。
     東大生は頭がいいようで、頭が悪いと思うんです。せっかく苦労して勉強して東大に入ったのに、就職試験では東大よりもめちゃくちゃ簡単な大学の学生たちと同じスタートラインに立つわけですよね。東大に入るには入試で合格点をとるしかない。それなのに慶應やその他の大学とわざわざ同じ土俵に立つというのは、暇というかバカなんじゃないかと思うんですよ。

    ―しかし、東大の学生は優秀なのだから就職試験でもいい会社に入って、即戦力として活躍できるんじゃないでしょうか?

     いや、日本の大学なんて出たところで即戦力になんかならないんですよ。東大を含めてほとんどの日本の大学は実務的に使える教育なんて一切やっていませんから。
     僕の時代も東大にはコンピュータサイエンスの学科すらなく、似たような学科でもプログラミング言語ではパスカルなんて教えていたくらいです。もっと実用的な言語を教えないとIT企業に入ったところでまったく役には立たない。
     いまも似たようなもので、大学で実務に役立つネットワークの知識を学んだ学生なんてあんまりいないのが実情。
     だから東大生は能力は高いんだから就職活動なんてせずに、やりたいことをやればいいんですよ。きっと本当はやりたいことがあるのに、そんなことは夢にすぎないとでも思っているんじゃないですかね?

    ―そうすると、もはや新卒一括採用は必要ないということですか?

     確実にいらないですよね。学生にしてみたら、就活をすることで自分の人生を、自分で決められない要素を増やしているにすぎないし。だいたい、これから乗る船が沈没するかもしれないし、その沈没船には救命ボートの一つも積まれていないかもわからない。初任給は横並びで、給料の先行きも怪しい。
     こういう状況でも就活がなくならない理由は、ひとえにリクルートが存在しているからですよね。リクルートはいい会社ですし、僕も好きですけど、リクルートが作った新卒採用の仕組みにお金を払う気はありません。
     なので、僕がライブドアを経営していた当時は新卒採用をやらなかった。本来得られる利益をリクルートにとられる意味がわからないし、スキルのある人材は通年採用でとっていました。会社からしても、なんのスキルもない人たちがある時期に大量に入ってきても、使いづらいだけ。同じ年に入社したからと言って、能力には大きな差は出るから一括で管理できるものでもないし。
     それに新卒は「何色にも染まっていないから使いやすい」なんて言いますけど、そんな人にイチから全部教えるなんて面倒くさくないですか? なんでも素直にハイハイ聞く人材なんて面白くもないし、自分から動かないで僕の言うことを聞いて欲しいとも思っていませんから。

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2025/07/21(月) 18:00:58 

    >>1
    義息子がそれ。
    親は普通に生活出来てるみたいだし、弟さんも就職結婚して手がかからない。
    なのに1円も返済してくれた事ないらしく、娘も働いてるけど車のローンとで月5万飛んでくらしい。

    義息子は子供の頃に沢山家族旅行したって言ってたから、うちみたく貧乏であんまり連れて行けれなかったのと、どちらが幸せなのかちょっと悩ましいところではあるけどね。

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2025/07/21(月) 18:03:28 

    >>1
    借りた側だけど、家の事情は進学する頃にはわかったうえで借りたのでひどいとか可哀想だとか言われる方が屈辱だしムカつきます。
    いろんな家庭があるし、借りてる人はけっこう多いから現実で口に出さないほうがいいです

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/21(月) 18:09:06 

    >>1
    大卒なのに奨学金が重荷になるような給料しか払えない会社に就職することが前提なのがそもそも間違っていると思います。
    自分はなぜ大学に行きたいのか、就きたい職業や会社があるのならば、本当に大学に行かなければ実現しないのか、大卒を条件としていてもその条件に見合うだけの対価が支払われるか等をよく考える必要があるかと

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/21(月) 18:10:24 

    >>1
    よそはよそなのに、こういうこと言う人がいるから税金が投入されるんだよ。可哀想だと思うなら我が子にそうしなきゃいい。それを家でも言ってるならやめた方がいい。返済ありの奨学金で大学に行ってる友達に可哀想と思うとか失礼だよ。

    うちは自分も親にそうしてもらったから大学までは出すけど、そうじゃないご家庭があったとしてもそれはそれだよ。娘がもし奨学金ありの人と結婚するとしても娘がいいと思うなら問題ない。

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/21(月) 18:15:40 

    >>1
    じゃあ技術職で学ばせてそれで早めに世に出れば?

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2025/07/21(月) 18:29:52 

    >>1
    今は貧乏人は大学無償になってないい?
    だから、昔、奨学金を借りて大学に行った人はかわいそうだと思う
    高校も然り
    昔はどんなに貧乏でも、援助なんか無かったからね

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2025/07/21(月) 18:48:56 

    >>1
    いろんな家庭事情があること考えられないの?
    そりゃ奨学金借りないで親が全部出せたら理想なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:39 

    >>1
    正直に言って我が家は娘も息子も奨学金ナシだから
    結婚相手が気になります

    友達の娘は彼氏が結婚したくて残り300万を
    彼氏が払ってくれる❣️と言ってましたが
    図々しいと思う…
    好き好きとのぼせ上がっている時期は良いけど
    子育てスタートして家かう教育費払う時気になって
    絶対お前のうちは学費を婚家に負担させた!と
    言われる日が来ると思うわ
    昔なら借金付き娘なんて嫁ぎ先で肩身が狭い
    一生義理親に言われると言われたよね
    実際の所

    +4

    -6

  • 827. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:53 

    >>1
    奨学金借りたけど、地方就職だから一人暮らしだけど余裕で返せるよ
    ってか、猶予も減額もあるし、奨学金=絶望みたいな感じに捉えるのは、どうかと。
    自分が納得して借りるなら別になんとも思わないし、可哀想とも思わない。自分の力で行ったって誇りしかないわ。

    +19

    -4

  • 846. 匿名 2025/07/21(月) 19:00:24 

    >>1
    それなら大学行かなければいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/07/21(月) 19:30:19 

    >>1
    可哀想だから、奨学金借りたけど親の私たちが返してる。
    貯めてなかったのも、なんかごめん…て感じだったし。

    借りるときに親が返すからとは言わなかったけどさ
    何回も、これは借金だよって説明したけど
    借金してでも大学行きたいって本人が言ったから
    それで借りた。


    +2

    -0

  • 898. 匿名 2025/07/21(月) 19:32:46 

    >>1
    金銭的に余裕ないけど本人が進学したいって言うのなら、本人に半分くらいは頑張ってもらうのもありじゃないのかな

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2025/07/21(月) 19:35:38 

    >>1
    ここまで余計なお世話論があるんだね笑
    借金だなんて思ったことない
    奨学金借りてでも都内有名私立に通っていい会社入ったら、自宅から地方国公立でそのまま就職より年収100〜200万平気で変わるよ
    たった3年で投資回収できて、あとはもう年収だって右肩上がり
    そういう何年何十年も先を見て賢く将来を見据えて借りてる人もいるわけよ

    主の頭の悪さが露呈しててわらう

    +14

    -10

  • 909. 匿名 2025/07/21(月) 19:40:21 

    >>1
    「全額」奨学金は確かにかわいそう。
    でも足りない分は奨学金でっていうのは仕方ないと思う。

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2025/07/21(月) 19:42:54 

    >>1
    義務教育じゃないからその辺は家庭問題だからね

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2025/07/21(月) 20:05:19 

    >>1
    子供産むのかわいそう

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2025/07/21(月) 20:10:59 

    >>1
    まず、あなたは貧しいというのがどういうことなのかわかっていないんだねって思いました

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2025/07/21(月) 20:12:15 

    >>1
    わたし公立高校受験落ちて私立行くことになったんだけど、家が貧乏でさ(母子家庭)。私立のお金なんて払えないってなって、借りれるありとあらゆる奨学金制度を利用して高校通ったんだよね。
    卒業してから10年かけて返してったよ。長かった。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2025/07/21(月) 20:15:16 

    >>1
    仕方ないっていうか、
    世の中は最初から平等なんかじゃないし、
    それを病棟にしようよって言う人も「じゃあ今あなたが得ている幸せや贅沢を少し減らして恵まれない子に与えることで平等にできます」と提案されたら黙って見て見ぬ振りする人が大半になるだろうし。

    でも平等でもないし嫌いでもない世の中で、
    ちゃんと強く生きようとする子もいるわけ。
    言い訳もしないし泣き言も言わない、自分の置かれた環境の中で自分の努力でしたいことする子もいるわけ。

    「可哀想」って言葉は、一見優しさに見えて、
    そういう子達を傷付ける言葉と思う。
    本気で助ける気がないなら黙っとけよと思う

    +10

    -0

  • 968. 匿名 2025/07/21(月) 20:16:44 

    >>1
    うちは母子家庭で高校までも借金背負ってくれながらも育ててくれてたし、大学は自分のわがままで行ったので学費全部奨学金だけど親を責める気にはならないよ!
    これからは自分の人生だし、死ぬまで自分のやりたい事でお金稼ぐ予定なので…
    むしろ惰性で大学行って、親が学費出すのは当然って考えの人は正直相容れない。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2025/07/21(月) 20:22:59 

    なんかちょっと読んで思ったのが、>>1はかなり幸せな家庭というか幸せに育った子供なんだなぁと思った。
    奨学金イコール可哀想じゃないですか?親として悲しくなりませんか?なんて言えちゃうところが。

    お金持ちなのに親が毒親で出してもらえない人って可哀想、とかならまだしもさ。
    奨学金の人イコール親が嫌な人で本人可哀想だね。みたいな考えが。
    子供すぎて…

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2025/07/21(月) 20:28:40 

    >>1
    奨学金が返せないようじゃそもそもその先の人生も生きていけないからそういう意味で可哀想
    なら大学に行かなきゃいいと思う
    大学費用出せない家庭ってそもそも稼がないわけだし

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2025/07/21(月) 20:29:10 

    >>1
    私は国立大学に進学したけど、親には「奨学金借りるからね!周りみんな借りてるし!」ってものすごく軽い感じで言われたよ。
    社会人になったら自分が返すのはもちろん事前に理解してたけど、実際働いてみないことには返済の大変さって分からないよね。
    当時の実家の経済状況は分からないけど、我が子がもし奨学金借りるってなったとしても返済は親である私がしたいかな

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2025/07/21(月) 20:35:21 

    >>1
    そう思うなら主は子供の学費ちゃんと出してあげればいいだけじゃないの?
    私は自分で借りて自分で払ったけど、うちは代々高卒家系だったから用意してなくても仕方なかったと思ってるよ
    むしろ国立大行けるほど勉強できた私がレアケースだったし、兄弟の中で私だけ親にお金使わせるのも嫌だったし、就職か奨学金借りて大学かの2択を自分で選んだだけだよ

    可哀想とか言われても何も嬉しくないし、むしろ親を悪く言われて不愉快だわ
    結局、自分は子供の学費払ってるのに払わない親はずるいっていう嫉妬じゃないの??

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2025/07/21(月) 20:37:55 

    >>1
    昔はお金が無いから進学出来ないさせられないというのが当たり前の時代があったようだな 
    年配者の頃は大学出というと家が裕福だったのねと言われる時代だったらしい
    分相応にしておけばいいものを、勉強しているのかどうか分からないような進学先に奨学金を背負ってまで無理やり行くのも行かせるのも信じられない
    何百万もの負債を抱えて社会へ出るなんて、夢も希望もどう見出していくんだろう

    +2

    -1

  • 1012. 匿名 2025/07/21(月) 20:41:57 

    >>1
    私の元恋人が、国公立で奨学金利子あり300万でした。
    彼は院試に落ち、院浪を提案しましたが、奨学金もあるしと院浪を諦めその後就活を始め今は300人規模の会社で働いています。

    家庭が貧しいからと彼は言っていましたが、彼の親は毎日お酒を飲む家庭でしたし、共働き、院試落ちのあとレクサスを購入していました。
    彼は高校時代塾も行かず、仕送りもなしです。
    なのでモヤモヤしてしまいました。

    お金の度合い=愛だとは言い切れませんが、その辺の感覚が合わずお別れしました。

    +2

    -8

  • 1022. 匿名 2025/07/21(月) 20:45:33 

    >>1
    社会人一年目の時点で奨学金という借金があるのがプラスかマイナスかならマイナスでしかないよ。
    それを可哀想と思うかどうかは主観。私は別に可哀想とは思わない。

    人類皆、誰だって、親は選べない。だから持ってるカードで戦うしかないのよ。
    少なくとも日本に生まれた時点で、今現在戦争で毎日人が亡くなってるような国に生まれたよりかは運が良い。

    その上で、本人が大学を「4年間をかけて借金をしてまで卒業する価値がある」と思うなら借りて行けば良いし、その価値がないと思うから行かなきゃいい。

    それだけの話。
    周りがジャッジするものでは無い。

    政治の話をするのであれば留学生に金ばらまくくらいなら日本の優秀な学生に金出せとは思う。

    +12

    -1

  • 1035. 匿名 2025/07/21(月) 20:53:29 

    >>1
    余計なお世話
    他所の家庭に口出すなや

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2025/07/21(月) 20:54:30 

    >>1
    私、母子家庭で奨学金借りないと進学出来なかった
    返済の辛さに心折れて結婚しても子供作る余裕なんてなかった
    学校に通えたことは親に感謝だけど自分の人生って辛いことばっかりだなって思ってた

    両親がいてお金に困ってない同級生が本当に羨ましかったよ

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2025/07/21(月) 20:57:34 

    >>1
    自民が選挙に負けて、国債も売るだろうし、金利も上がる。
    これからかなりのインフレになる可能性大
    奨学金なら、今のうちに借りてでも大学行った方が良い

    亡くなった祖父は、昭和の高度経済成長のインフレのおかげで
    借りた大学の奨学金の月の返済額、結局
    喫茶店のコーヒー代ぐらいになったってたらしい

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2025/07/21(月) 21:01:16 

    >>1
    私は親が全額出してくれたけど、その代わり「国公立じゃないと駄目」って条件付けられたよ。
    片道2時間ほどかかる大学でも実家から通えと言われて家から一番近い国立大にしたし。

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2025/07/21(月) 21:10:56 

    >>1
    子供側の立場だけど。奨学金を苦しく思ったことはないよ。親に借りがないからこそ、伸び伸び大学に行けたし、就職も自由だった。本当に自分の好きなことをできたと思う。

    海外の大学院まで出たんだけど、海外だと生活費込みで1年で1千万円弱。その後はちゃんと仕事で成功したから何も悔いはない。

    +7

    -3

  • 1066. 匿名 2025/07/21(月) 21:13:43 

    >>1

    専門学校行くために奨学金借りた。莫大な金額だけどちゃんと返してる、当たり前のこと。お金かかるの嫌なら高校なら公立、大学なら国立目指せばいい。専門学校とか私立より優しい金額。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2025/07/21(月) 21:15:38 

    >>1
    親が返せないなら借りるなよとは思う。
    小さい頃からコツコツ貯めて、どうしても足りない分くらいなら大金にはならないんだよね。
    大金じゃないなら50代でも親が月々返済出来る。
    もちろん、理系で一人暮らしとか想定以上にかなりかかってしまった家庭は別だけどさ。
    スタートから足枷がある社会人て辛いよ…

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2025/07/21(月) 21:18:50 

    >>1

    大学生の子供が二人います。
    長男が私立理科の大学で1年間で150万
    次男が国公立の理系で80万
    学費合わせて230万。それ以外に
    大学までのそれぞれの交通費
    教科書代、その他諸々と
    毎日の二人の食費、生活費
    いくらあっても足りません

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2025/07/21(月) 21:25:22 

    >>1

    母子家庭だったけど、大学行きたいって決めたから全額借りて返したわ。

    借りたものを返しただけだしね。

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2025/07/21(月) 21:28:42 

    >>1
    事情も知らずに可哀想って決めつけてぶっ叩く思想。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2025/07/21(月) 21:36:18 

    >>1
    私立はキツイが国公立なら余裕やろ

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2025/07/21(月) 21:37:44 

    >>1
    可哀想というか大変だなと思うけど、共働きで一生懸命働いても学費や一人暮らし費用を出せない家庭もあるだろうし、そういう場合は仕方ないと思う
    進学を希望しているのに大学に行くことを諦めるよりは、奨学金借りてでも行ったほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2025/07/21(月) 21:43:32 

    >>1
    うちは環境を整えるために子一人選んだから、学費出すけど家庭によって考えかた違うしいいんじゃない?てか、大学出て奨学金返せないくらいの稼ぎしかないなら大学行く意味あるの?

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2025/07/21(月) 21:44:04 

    >>1
    借りたとしても親が返済してあげたらいいのにね!
    月々3万くらいなら出してあげればいいのに。
    まとまったお金がないのは分からないこともないからさ。

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2025/07/21(月) 21:48:08 

    >>1
    700万の奨学金背負いましたが、年収1000万なのであまり重いと感じません
    大学行かせてもらって感謝してますし、この金額を親に払わせてたらもっといい加減な人間になって今の自分はない気がします

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2025/07/21(月) 22:00:02 

    >>1
    子供に背負わせるのは可哀想なのは言うまでもないけど、金ない親の元に生まれて学歴諦めるのはもっと可哀想な気がする。

    +6

    -1

  • 1178. 匿名 2025/07/21(月) 22:01:59 

    >>1
    うちは奨学金は借りませんでしたが、それぞれ家庭の事情があるしね…と思う。
    大学は義務教育ではないし、奨学金を借りるのが嫌なら高卒で働くという選択肢もあるのでは?

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2025/07/21(月) 22:04:14 

    >>1
    >全額奨学金を借りて、子供に返済を強いるというのは、親として悲しくないのでしょうか?

    まず大学に行くことを親は子供に強いてないので
    返済不要までいかなくても無利子の奨学金借りられないほど我が子の成績が良くないとしたら悲しいです
    また、それほど頭がいいわけでもやりたいことがあって大学に行きたいわけでもなく、学歴のためだけに義務的に大学に行かされると思っているような子に育ってしまったとしたら悲しいです

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2025/07/21(月) 22:08:48 

    >>1
    仕方ないじゃん。氷河期世代で片親になったから。それでも本人が行きたいって言うんだから。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2025/07/21(月) 22:52:08 

    >>1
    下の兄弟も控えてるんだし、私大を選択肢に入れるのおかしくない?って口出すレベルで余計なお世話。

    まぁ釣りだろうけど。
    例えば自分の稼ぐ馬力だけで子供数人大学行かせたとしても、それだけ稼ぐ大変さを知ってたら尚更周りへ同調強要なんかしないと思う。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2025/07/21(月) 22:53:23 

    >>1
    だから何なんだろう
    親が出してくれなかったんだからしかたなくない?
    子どもは親を選べないんだから
    誰にも頼らず一生懸命返してるのに可哀想とか言わないで欲しい

    +3

    -2

  • 1290. 匿名 2025/07/21(月) 23:26:07 

    >>1
    だから排卵の勢いで能力のない貧困層劣等遺伝子がガキ産むなと何度も言ってる貧乏な家に生まれたことを呪え 

    +1

    -1

  • 1296. 匿名 2025/07/21(月) 23:27:59 

    >>1
    そう思うから、産まれたと同時にその子の口座を作って、せっせと貯めたんですよ。

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2025/07/21(月) 23:41:43 

    >>1
    保証サービス制度でしか借りられないような金もなくて愛されもしないやつは死んだほうがいいらしいよ
    >>42家借りるにも入院するにもまともな会社に就職するにも保証人って必須だよね私... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>42家借りるにも入院するにもまともな会社に就職するにも保証人って必須だよね私... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2025/07/21(月) 23:48:46 

    >>1
    可哀想なのは高校から奨学金とかじゃないかな。
    それ以上は可哀想というより高卒で働くという選択肢もあるわけだし。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2025/07/22(火) 00:36:32 

    >>1
    うん。考えたこともないし、親が支払ったよ

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2025/07/22(火) 00:38:55 

    >>1
    働いて返すくらい当然では
    その方が真面目に勉強するよ

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2025/07/22(火) 01:02:28 

    >>1
    別に子どもが返しても良いと思うけど。
    実際に、私も働いて返したよ。(一人暮らし)
    返し終わった時の達成感はもちろん、自信にも繋がった。
    大学時代を無駄にすまいと、頑張って働くことで出世もしたし。
    借りる時に親と話すことが大切だと思う。
    親が返すことが当たり前の考え方で、子どもがそう理解しているなら「可哀想」ってなるんだろうけど、納得してるなら余計なお世話でしかないと思う。

    +19

    -2

  • 1405. 匿名 2025/07/22(火) 01:19:32 

    >>1
    可哀想とか言う人の根性の悪さ、自己愛の強いことといったら。

    +14

    -1

  • 1416. 匿名 2025/07/22(火) 01:43:38 

    >>1
    この1もそうだけど、過保護の人ってやたらとヒステリックやね。子供自身が大学に通うための費用を自身に払ってもらうのは別に可哀想でも何でもない。

    +7

    -4

  • 1423. 匿名 2025/07/22(火) 02:00:21 

    >>1
    よその家庭のやり方を可哀想だと思うなら、奨学基金とかに寄付をしたらどう?

    学費貸してと言われたわけでもないのに、よその家庭に腹を立てたり干渉したり感情移入し過ぎじゃない?

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2025/07/22(火) 02:05:03 

    >>1
    そんなこと言われても家庭によって経済力も違うし仕方がない部分もあるのでは
    流石に自宅通学国立大なのに奨学金とかはなんで出せないんだと思ってしまうが、私立だったり一人暮らしだと高く付くし
    あと優秀ならまだしもFラン行きたい場合とか、芸術系や音楽系みたいな道具代とかで学費が多くかかる進路に進む場合、私立医学部や私立薬学部みたいな学費高いところに行く場合は奨学金もやむを得ないかなと思う

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2025/07/22(火) 03:07:16 

    >>1
    成績優秀者などが受けられるような給付型奨学金(返済義務のない奨学金/授業料減免など特待生の子が対象のヤツ)なら当然構わないけど、

    貸与型奨学金(要は借金の奨学金のこと)をさも借りるの当たり前みたいに言い放つガル民親は狂ってる思う。
    普通の貸与型奨学金は利子あるし、20代前半の若い内から借金アリのスタートなんて、仕事面でも恋愛や結婚面でも、どれだけ劣勢か分かってない親とか怖すぎる。
    超マイナススタートなんで、学歴付けたぐらいじゃペイにならない。

    せめて成績優秀者などが受けられたりする第一種奨学金(無利子)なら、まだアリかなでもあるし、
    普通の貸与型奨学金だとしても、どうしても勉強したくて負担が少なく済むように、例えば地元で自宅から通える公立にするなどして、授業料分だけ借りる。100万以下の『20代後半前には返し終えるも可能』程度での貸与であるならアリかもなってのもあるが、

    何百万も利子ありの貸与型奨学金とか、子供当人がそれでもいいから行かせてください。してきたなら、ともかく、親が子供大卒箔あればカッコイイから気分で行かせたのだとしたらアホ過ぎる。

    借金あり大卒と借金無し商業高校卒であれば、後者の方が仕事でも恋愛や結婚面でも断然有利だよ。
    だって、20代はずっと返済し続けて、終わるのアラサーとか30歳過ぎ。もっと遅い人は35歳とかだし。
    その頃には無借金組たちは結婚して子供いたり、出世視野に入れてる子は新しい資格取得する為に社会人スクールに通ってたり、起業してる人だっている。

    貸与型奨学金は正しいの!って振り上げた手を下ろせない意固地に拘る人とかが、
    東大であれば~早稲田なら~とか、よく言い出すけどさ…貸与型奨学金受けてる子の大半がFランだったり専門学校に行く為なのに。

    また、賢い現実的な頭あって東大や早稲田への入学も視野に入る子であれば、
    『大学ランクは落ちるけど、自分が給付型奨学金受けられる普通大学に入る』
    をやる思う…ってか、知人達の中で日本の中でかなり上位の大学を狙えるような学力はあるがシングル親などで貧困家庭の子達はそうしてた。

    貧困家庭育ちなだけに借金あるのが如何に怖いかを、むしろ普通家庭で育った子達も若い内から身に染みて理解してて、借金してまで上位大学行くぐらいなら、
    ランク下げてもFランじゃないけど普通レベルの大学に授業料減免で入って生活費はバイト代で補って大卒箔は付けての方が得策って判断だったようです。

    (そんな貧困家庭育ちなので教育も手厚く受けてないのに、そこまで学力身に付けられてる時点で取捨選択を上手くできるからでもあるけどね。自分で貧困向けのNPO塾を見つけてきたりして工夫してた)
    やっぱり頭回る子は視野が違うよ。

    +1

    -2

  • 1450. 匿名 2025/07/22(火) 03:29:18 

    >>1445です続き
    >>1

    貸与型奨学金に対してイメージ悪いのはぶっちゃけ、親も子供も察し…な人がわりかし多いからなんだよね。
    親が片方専業の家庭で大学費用も貯めてもないのに(ってか、働いてやるのも愛情でしょうに…専業は拘って居続けるポジじゃない)子供に貸与型奨学金させて迄大学行かすとか矛盾してて、子供自身も考えが浅いみたいなのが多いのよ。身の丈以上を欲しがるクレクレが潜在的に高い。

    >>39
    >主さんの子どもが結婚する時に相手が奨学金返済途中だと結婚反対しそう…むしろ相手のご両親に説教しそう

    じゃあさ、39さんの娘さんや息子さんが貸与型奨学金を返済中の恋人を連れてきて『恋人はまだ奨学金返し終わってないけど結婚したい!自分も一緒に働いて返していくよ。』言っても、反対したり、相手の親に一切悪感情を抱かないでよ?

    39さんがまだ子供おられない人であれば、貸与型奨学金返済中の男性でもOKって事だと思うので、ソイツラの彼女枠を引き受けてください。そして一緒に奨学金返していってあげてね。ヨロシク。
    貸与型奨学金返済中なんて嫌がる人多いので、そういう男引き受けくれるが1人でも多くいれば、不人気物件である貸与型奨学金の借金持ちさんも、貸与型奨学金貸した機構も、税金使われてる私達も返済されるになって、色んな人がハッピーになるだろうから。

    …と書いたけど、39さん自身が【貸与型奨学金を返済中の男】を引き受けるのは嫌でしょ?
    人には嫌がるな言うのであれば、それは私はOKですって言ってるのと同義になりますからね。

    ガチると『奨学金返済途中で結婚反対とか酷いね~(つまり貸与型奨学金賛成)』はリアルでは大きな声で言わない方がいいよ。無借金の恋人のが好ましい、自分の子供には無借金の相手とがいいな思っているのであれば。

    当たり前だけど、先も書いたように貸与型奨学金を否定しないって私はそれOKです言ってるのと同義なんで、そういう人が寄ってきやすいですよ。
    貸与型奨学金じゃなくても事業起こした際に借りたお金をまだ返し終わってない人とかもね。
    いわゆる類は友を呼ぶや引き寄せの法則。

    カップリングでも話してなく隠してても不思議なもんだね、貸与型奨学金の人は貸与型奨学金アリとカップリングし易くて、借金無しは借金無しとカップルになる構図は多い。
    貸与型奨学金あるだけで相手も借金ある人になる可能性爆上がりなんだってば。

    彼女の奨学金を一緒に返して愛してるなら当たり前で~とかほざくガル民が多いけど、
    「じゃあ、彼氏が奨学金返済してる人だとしたら、結婚後は貴方も働いて一緒に返していってあげるんだよね?」問うても

    貸与型奨学金賛成派主張のガル民が『うん、私は相手が貸与型奨学金や事業の為の借り入れあってもいいよ!子供がそういう人と結婚しても嬉しい!』なんて前向きに言ってるの見た事ねぇ。

    上記で問うたことをアンカーしても都合悪いからなんだろうね、無視する人ばっかり。

    自分や自分の子供が貸与型奨学金するのはいいけど、相手がするのは嫌~なんてまかり通るワケないだろうに。

    結局、本音は貸与型奨学金賛成派ガル民も『貸与型奨学金借りてる人や返済中の人は嫌!』なのよ。
    それは相手からしても同じってこと。
    >>777さんのご意見とか御尤もですよ。

    なんで貸与型奨学金という借金ある人材が世の中で不利であり、色恋でいえば不人気物件の非モテに成り下がるか、自分がそれを引き当てた側(付き合った人が、または子供が連れて来た相手が、貸与型奨学金返済中)だったとしたら、分かりそうなもんでしょうに。

    誰だって借金アリと無しのどっちがいいですか?だと、容姿・収入・性格など中身が同等程度だったら、100%近くが後者の無しを選ぶんだよ。

    貸与型奨学金の全てが悪とは言ってない。
    だが考えに考えた上で返済計画も念入りに練った上で決めなさいってこと。

    +5

    -9

  • 1454. 匿名 2025/07/22(火) 03:49:31 

    >>1
    旦那がそう。無能クソ義母が貯金という概念がなくて学費がたまらなかったって。
    新興宗教に献金してたから貯金できなかったみたいなんだけど義母自体は無能だから無職で金稼ぐこともできず⋯

    +2

    -2

  • 1455. 匿名 2025/07/22(火) 03:52:40 

    >>1はどの立場なんだろう

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2025/07/22(火) 03:55:04 

    >>1445>>1450です続き。長くてごめんなさい。連投最後です。
    >>1>>777

    >>39
    ちょっとさ…ガルの貸与型奨学金信奉厨の人達の同調押し付けは異様だと思ってた。

    自分が借りてた経験ある人は自分の正しさ証明したいが為に、若い子にさも、なんともない事のように、またはさも立派な行為なように見せて、嘘を付いたり見栄を張るの辞めて。

    (若い子達へやってる、その学歴苦労して獲得したの見栄マウントは、バブル世代のブランド品買ってくれて高級レストランでデートしてくれる男が最上よ!自慢や自分正しかった証明したい婆さん達とそう変わらない。イケてました自慢か学歴自慢かの違いで。)

    ちょっと政治っぽい言い方になるけど、貸与型奨学金信奉の押しつけ激しい人達さ、
    その見栄っ張りや嘘のせいで何人の結婚したくても出来ない未婚のまま余ってる負け組や、結婚できたとしても結婚後も慎ましい生活するしかない子供も1人がやっと(奨学金返済なかったら普通生活出来てた、子供は2人はもてた)を生み出し、少子化に繋げた戦犯をしちゃってるか分かってんのかな…。

    学歴なんて一部を除いて(しかもこの一部は全人口の10~20%程度いれば事足りる)ソコソコあればいいのよ。そのソコソコ学歴を無借金で身に付けられる術を下世代に教えていってあげよう。

    じゃないと若い内から何百万も借金背負った貧困苦労人若者を大量に生み出しても、中年~老年多いだろうガル民が自分で自分の将来の生活の首を締め続けるだけよ。

    ちなみに奨学金返済あった為に負け組化したのが多いってのは想像で語ってません。
    私が氷河期世代の40代前半なんだけどさ、同世代に沢山それで中年になった今でも苦労してる人がリアルの知り合いでも結構いるのでマジ意見で長々書いた。

    今でも貧乏(返済期間中の20代時に借金なんてない子は新しい資格取得したりするし、転職も思い切ってやれるから1歩2歩先を行っちゃう感じ)

    若い時は返済が邪魔して恋人が出来なかった、出来たとしても返済後じゃないと結婚無理言われ、婚期逃した。
    それに奨学金返済してる子は美容磨きや恋人とのデート費用に回せるお金少ない中で、借金無し組は倍額~3倍は美容費やデート代に使えるのよ。恋の方だってこれだけでもどれだけ差が付くか分かるだろうに。

    貸与型奨学金が返済してる中で、借りてない組は恋愛結婚出産、仕事であれば出世して給料アップで人生謳歌する。

    こういう負のループから、今世の中で問題になってる“負け組氷河期オジサン/オバサン”になったのも多いんだよ。
    若いガル民はそうなりたいの?

    私は神奈川県育ちなので、田舎上京組も、そうじゃない都市部育ちの、貸与型奨学金利用者知ってるけど、まだ借りる費用が多くはなかった実家通いの都市部育ちですら↑状態なのがいるのよ。
    田舎上京組なんてもっとそう…あれ地元から出ないか、地元から出たかったとしても近くの地方都市に進学してた方が正解だったろうに思う。
    東京に来たいのであれば就職して転勤願い出せば20代の時に都会暮らし謳歌出来るのだったし。

    早い内に奨学金返済終えた、奨学金借りて行った大学で人生変わった(←相当にやりたい勉強あったか、毒親から逃げないと4ぬなどでポテンシャルがもう全然違うガチ中のガチ勢。この手の子は高額を借りてもいい。返せる気迫が違うので)…なんて子は、貸与型奨学金をしてた人達の中でも2割いるかどうかだよ。
    後の5割は借りてしまった為にむしろ悪化した感じだった。3割は可もなく不可もなくかね。

    ガルの貸与型奨学金信奉者は全員がスーパーマンになれるが如くファンタジー語るが現実は違う。結婚相談所にいってもアッサリ相手直ぐに決まるのはごく一部で大半は苦戦するってのと同じようなもん。

    あと学生の3人に1人が奨学金受けてる言われてるけど、その中には
    給付型奨学金(返済義務のない奨学金/授業料減免など特待生の子が対象のヤツ)も
    成績優秀者などが受けられたりする第一種奨学金(無利子)も入っての数字ですからね。

    普通の貸与型奨学金(要は利子あり借金の奨学金)だけだと、利用してるのは3人に1人割合ではなく、もう少し減るし、

    地域差もかなり大きくて、学校が多い都市部(東京や大阪や京都とか)とその近隣(神奈川や埼玉や千葉、神戸や奈良など)は3割程度の子しか利用者いないんだよ。
    あと地方でも高校以上の学校である大学/専門などが多いエリアもそういう傾向。実家から通える範囲の進学先を選べばいいから。
    また借りてる子にしたって額は少な目、日常生活は実家にいるので追加費用掛からない授業料分だけ借りてるとかになるから。
    地方からガッツリ貸与

    +6

    -19

  • 1482. 匿名 2025/07/22(火) 06:05:23 

    >>1
    何が言いたいの?あなた奨学金借りてる子供?
    大学も無償化しろって言いたいの?
    無理です
     
    例えば家にあまりお金ないけど優秀で一流大学行くのに奨学金ならいいと思う

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2025/07/22(火) 06:14:58 

    >>1
    特別優秀であったり、貧困家庭であれば、給付型もあったと思う

    +0

    -0

  • 1501. 匿名 2025/07/22(火) 06:45:27 

    >>1
    可哀想とか
    どの位置からモノをおっしゃっているのやらw

    +11

    -4

  • 1502. 匿名 2025/07/22(火) 06:47:39 

    >>1
    貧しい人はしょうがないんじゃん

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2025/07/22(火) 07:02:29 

    >>1
    親にお金がないんなら仕方がないんじゃない?
    お金がある人はそういう発言出来るんだろうけど

    +1

    -1

  • 1514. 匿名 2025/07/22(火) 07:16:51 

    >>1
    可哀想だと思うよ
    私は親と姉が馬鹿だったから苦労した
    偏差値50すらない意味の無い私立に奨学金なしで行かせたから兄と私は自力で学費捻出と猛勉強して国立に行った

    絶対に自分の子供にはそんな苦労させないつもりだけど馬鹿私立なら自分でどうにかしてもらうと思う
    関係ないけどそんな親と姉はデキ婚だからついでにデキ婚も嫌い(兄と私は結婚してから子供作った)

    +1

    -2

  • 1526. 匿名 2025/07/22(火) 07:27:16 

    >>1
    自分が子供にそういう思いさせないように努力すればいいだけの話では?
    みんな色々事情があるだろうに、いちいちこうやって余所に首突っ込んでくるのがうざい。

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2025/07/22(火) 07:28:33 

    >>1
    うちは2人兄弟で、私の時だけ奨学金借りてた。母親が専業主婦でもし父に何かあった時の保険用とのことで、全額親が払ってくれたけどね。

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2025/07/22(火) 07:31:38 

    >>1
    しかも、それで妻は扶養内のパートとか専業主婦だったりすると、は?!ってなるよ。子供ただ産んだだけじゃんって。本当に無責任だと思う

    +3

    -2

  • 1547. 匿名 2025/07/22(火) 07:50:31 

    >>1
    子供が小さい頃家族でハワイ旅行✈️とかってはしゃいでて、いざ大学となると奨学金でって聞くと、ちょっと考えなよーと言いたくなるね
    まあ、余計にお世話だろうけど

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2025/07/22(火) 07:53:08 

    >>1
    可哀想ではないと思う
    そこまでして本人が大学で学びたいことがあるなら仕方がないのでは?老人になってから大学入る人だっている訳だし

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2025/07/22(火) 07:53:15 

    >>1
    主に対して「余計なお世話」とか否定的な意見が多いけど、私も同じ考え方だな。
    例えば、子供産んだ後に勤め先の倒産とかでやむを得ず世帯年収が低くなってしまった場合は仕方がないけど、そうではなくて年収的に奨学金負わせる羽目になるの分かってて子供持つ家庭もあるでしょ。その場合は、無責任だと私も思う。
    きちんと教育費を賄える経済力がなければ、子供は持つべきではないのでは。「兄弟が多いので、自分は奨学金に頼るしかなかった」みたいな人もいるけど、金持ちじゃないなら何人も産むべきではない。子供がかわいそうだよ。

    +13

    -8

  • 1558. 匿名 2025/07/22(火) 08:00:09 

    >>1
    親が借りるより、子供が借りた方が金利がなかったり、低かったりするらしいから、奨学金にして、返済は親がするって言ってた人はいるけれど、コロナで家業ぎ潰れたとか、親もこうなるとは思っていなかったことで、貯金がなくなり、他の返済もあったりで、子ども自身に払ってもらわないと無理なお宅もあるだろうね。

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2025/07/22(火) 08:09:22 

    >>1
    元彼が3人兄弟の長男で奨学金借りていたけど、地元に戻って大学行かせてくれた両親のお世話しないととか歳の離れた弟の学費も稼がないとか言ってて「なんか価値観が違う家だな」と思って別れた。

    ちなみに両親は健在だし、母親はずっと専業主婦で父親はお金ないのに家族に黙って外車買ってくる感じの人みたいでそんな話聞いてて、共働きで兄妹2人奨学金なしで大学行かせてくれたうちの実家とは違うなと感じた。

    +6

    -2

  • 1593. 匿名 2025/07/22(火) 08:44:53 

    >>1
    外国人に月20万年間240万円支払われてるのに日本人は借金で返済
    おかしいよね

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2025/07/22(火) 08:58:25 

    >>1
    大学院とかなら奨学金ありだと思うし、大学でも医学部とかだと奨学金があっても(8割親負担、2割本人)とかなら良いと思う!
    結局、将来的にめちゃくちゃ収入望める職種なら奨学金あり、一般の平均 もしくはちょっと上くらいの職種なら奨学金なしかな
    こればかりは個人的な価値観だろうけど
    今は奨学金背負わせる親は終わってるって世間では厳しい声が多いから、結婚の時点で揉めそうだよね
    奨学金ある人は 互いに奨学金背負っている同士
    奨学金ない人は 互いに奨学金ない同士の結婚しかスムーズにいかないよね

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2025/07/22(火) 08:58:25 

    >>1
    まともな意見だと思う。結局結論借金だから。
    ただ、色々事情はあるから奨学金を借りた人を全否定はしない。でも保証人などで親戚を巻き込み礼儀を欠く人間などは軽蔑はする。
    総合すれば一時が万事な部分はよくある。借りなきゃいけない事情というのは、諸々の用意できなかった真実がある。それは価値観を反映してるから借りた人間というのはそういう人間なんだということは意識して警戒はすべきだと思ってる。

    +3

    -1

  • 1619. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:24 

    >>1
    近所に変わったお母さんいる
    子ども2人はまだ幼稚園、『子どもが小学生になっても私が家にいないと可哀想だから働きにいくのはちょっとね。高校までは行かせれるけど、大学は奨学金で行ってもらわないと、、』
    奨学金も可哀想だよ、、、このご時世に

    +3

    -2

  • 1623. 匿名 2025/07/22(火) 09:08:53 

    >>1
    中国人には返済なしの奨学金と生活費
    地方から上京して、日本人の奨学金は、男女参画事業や子ども家庭庁やアイヌ関連LGBT関連を全部なくせば、出て来るでしょうに。
    あと、海外でばら撒く、ポリコレ関連の金も一切禁止で。

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2025/07/22(火) 09:15:01 

    >>1
    親ガチャってあるよね、と思う

    でも真実、年収が低い人がいてくれるからそれなりに暮らしていけるわけだから
    たかだか教育費でアップアップしてる人が多いほうが有り難いって人は多いと思う
    馬鹿にするわけではないけど
    そこに産まれた子どもさんはただただ親ガチャだねえと思う
    本人には問題ない。親の問題

    +1

    -1

  • 1657. 匿名 2025/07/22(火) 09:34:37 

    >>1
    釣りトピって書いてるけど、その通りだと思う。
    借金はなるべく減らしてあげたいって親は、いい親だと思う。

    +8

    -0

  • 1667. 匿名 2025/07/22(火) 09:37:46 

    >>1
    私は父親が亡くなったから大学を中退したんだけど、奨学金の返済だけは残ってたから同僚と同じように海外旅行とかできなかった
    しかも学歴は高卒

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:18 

    >>1
    誰もが大学に進学する必要はない
    返済が大変な奨学金を背負ってまで進学するか、卒業後の進路をどうするのかをきちんと見据えて親子で話し合うことが大事
    かわいそうなのは地に足がついた進路選択をできないことで、奨学金を背負わさせること自体がかわいそうとは思わないし、大学に進学できなければかわいそうとも思わない

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:40 

    >>1
    旦那三兄弟。全員奨学金背負って大卒。
    義父が高卒だから子供には大学に行かせたかったらしい。
    奨学金があるし我が家は一人っ子決定。
    自分の子供には奨学金背負わせたく無いしね。
    奨学金の皺寄せは必ずどこかにくるよ。

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2025/07/22(火) 10:03:57 

    >>1
    うちはうち、よそはよそ!!!

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2025/07/22(火) 10:36:06 

    >>1
    ニッコマ以上、取りたい資格、明確な理由があるなら出すけど、ただ友達が行くから、遊びたいからレベルでどうしても行きたいなら奨学金で行けという
    残念ながらうちの息子たちは行けたとしてもFランレベル、Fランで周りに流されて遊び呆けるタイプ
    Fランから残業だらけのブラック企業に行った人をたくさん見てきたし、ただなんとなく行った自分も大学の授業なんて何も覚えてないからFランはおすすめしない、楽しかったけどね

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2025/07/22(火) 10:46:47 

    >>1
    何が言いたいの?
    あんたの子供はどうなの?
    奨学金でしか大学行かせられないなら大学行くなどでも言いたいの?

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2025/07/22(火) 10:50:44 

    >>1
    奨学金背負ってる人間は同じ者同士で結婚すれば互いに理解し合えるし(家庭同士の価値観も合う)、
    奨学金なく大学行った家庭は同じ者同士結婚すれば
    それもそれで家庭同士の価値観あうから その2択を選択すれば、別に借金を我が子に背負わせようと他人の事だからどーでもいいよね

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2025/07/22(火) 11:13:28 

    >>1
    あなたが基準じゃないんだよ
    いろいろな家庭があるの
    黙ってなさいよ

    +2

    -2

  • 1825. 匿名 2025/07/22(火) 11:20:49 

    >>1
    貧乏人は馬鹿だから、子供の幸せより夫婦の快楽を優先するからね。子供死んでもまた子作りしてる人いて引いたわ。

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2025/07/22(火) 11:44:54 

    >>1
    朝から晩まで真面目に働いても給料低いんだから仕方ない
    それどころか数年前から国からのお達しで土曜日働けなくなってさらに給料減ったし
    社会保険や税金はどんどゎ引かれるし
    無理でしょ

    そもそも学費高すぎ
    国立大とか貧困の人の為に存在してほしい 
    お金持ちは慶応とか私立行けばいいし
    人気無い私立はもう少し学費安くしたらいいよ
    そもそも借金させて勉学なんて本来なら国が禁止にすべき事

    +2

    -4

  • 1897. 匿名 2025/07/22(火) 12:09:23 

    >>1
    親御さんが例えば介護職とかで、給与水準が低い職種のご家庭とかもあるから仕方がなくない??
    それを可哀想とか言うの信じられない

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2025/07/22(火) 12:13:09 

    >>1
    数百万円全て支払わせるのは可哀想だけど、両親のどちらかに何かあって退学を余儀なくされるケースもあるんだよ。
    大学生の子を持つ親なら年齢もそこそこ。
    保険として奨学金を受けるのも良いし、支払いも都度親と相談していけばいい。
    18歳で成人なのだから選択をするのは自分自身。

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2025/07/22(火) 12:20:17 

    >>1
    奨学金背負ってたけど可哀想な子なんだね、私。
    可哀想だから労わって欲しいよ。

    +3

    -1

  • 1928. 匿名 2025/07/22(火) 12:22:36 

    >>1
    お金ないなら仕方ない。
    大学行かないという選択肢が本当に減ってしまった

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2025/07/22(火) 12:28:09 

    >>1
    大学には行きなさい
    でもお金は無いから奨学金借りて自分で返済しなさい
    ならかわいそうだと思う

    親が子供に大学に行かせたい、行かせなきゃと思うなら親が学費を用意するのが筋だと思う

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2025/07/22(火) 12:28:54 

    >>1
    イラスト屋の画像貼り付けてるせいかな、釣り感が凄い

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2025/07/22(火) 12:29:03 

    >>1
    教育費出すため節約生活、マイボトル持参

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:24 

    >>1
    子が大学に行きたいんでしょ?

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2025/07/22(火) 13:06:24 

    >>1
    中国人を無償化するためには仕方ないさ犠牲になってもらわないと

    +1

    -1

  • 2020. 匿名 2025/07/22(火) 13:12:12 

    >>1
    この話題何回するの〜
    主がそう思うならちゃんと貯めてあげればいいし、できないご家族もあるんだから
    うちはうち、よそはよそでしかないよ

    +6

    -0

  • 2027. 匿名 2025/07/22(火) 13:14:56 

    >>1
    女の子だったら結婚相手に払ってもらえばいいんだから大丈夫だと思う

    +2

    -2

  • 2040. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:27 

    >>1
    私アラフォー、奨学金なしで大学院まで出してもらったし子供たちの学費もほぼ貯め終わってるから、あなたの言いたいこと分からんでもないけど

    普通に働いてる偏差値50の平均的な人が払いきれない学費の高さも、同時に問題提起しないといけないと思うぞ
    学費はいつまでも釣り上がり、国民の負担率は年々上がり今や五公五民、そんな中で国民の自己責任だけ問い続けるのはアンバランスだという感覚が欲しい

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:44 

    >>1
    大学は必ず行きなさい。奨学金でね。
    こう言い聞かされて育ったら、そんなもんだと
    思って契約するよね。

    子どもが小さい頃からのママ友で、学資保険や大学の為の貯金はせず、自分は趣味で高価な楽器など衝動買いしてる人がいて、さらに、大学卒業後は、一人暮らし。
    その準備金もバイトで賄わせ、高校時代の塾代をお給料から返させている人がいた。
    そして、母の日のプレゼントが貰えなかった。育ててあげたのに。
    と愚痴ってきたので「初任給でそこまで出すの無理でしょ」と言ってしまった。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:52 

    >>1最近は奨学金借りてる家庭が多いとは見ますが、それを頼りに子供のためにお金を稼がない家庭が腹が立って仕方ありません。

    主に迷惑かけた訳じゃないのに許せないって🤣
    とんでもないモンスターだな。

    +6

    -0

  • 2063. 匿名 2025/07/22(火) 13:34:32 

    >>1
    中国人留学生に18万円税金からタダであげるなら日本人学生にあげてほしいよ

    +4

    -3

  • 2125. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:52 

    >>1
    最近は奨学金借りてる家庭が多いとは見ますが、それを頼りに子供のためにお金を稼がない家庭が腹が立って仕方ありません。

    なんなんこの人?
    ちょっと考えれば、それぞれの家庭の事情ってもんがあるってわかりそうなものだし、奨学金を借りてる家庭が全部毒親のわけないやん。
    なんで他人のことやのに、腹が立って仕方ないなんていう感情になるん?

    子供3.4人いたら、よほどの金持ちじゃない限り奨学金借りないと全員を大学なんて行かせられないでしょ。
    子供が私大、一人暮らしを希望した場合、奨学金借りて子供の希望通りの大学に行かせるか、自宅から通える国公立に行ってほしいと頼むか、どっちが子供のためなん?
    そんなことなら子供産むな、経済力考えて子供産めっていうなら少子化止まらんね。


    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:49 

    >>1
    貧乏な親の下に生まれちゃったんだからしょうがない
    空の上にいる時もう少し慎重に親を選ぶべきだった

    +2

    -1

  • 2188. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:18 

    >>1
    全く同意見です
    親が返せばいいと思ってます
    不思議で仕方ありません

    +1

    -0

関連キーワード