-
123. 匿名 2025/07/21(月) 14:38:45 [通報]
>>10
でも実際そうじゃね?
いつ使うん?+16
-31
-
159. 匿名 2025/07/21(月) 15:04:35 [通報]
>>123返信
有利な社会に行くのに使う
大学に受かるとか、いい会社に就職するとか
そうすると周囲の人もとんでもない人がいる率も下がるし、不快な思いをする確率が減る
そういう世界を知らないとわからないよね+19
-3
-
188. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:50 [通報]
>>123返信
何に興味を持つかわからないから
幅広い分野を子供に教えて
おもしろいとか得意だと思うことに
気づかせてくれるのが勉強なんじゃない?
素数なんてまずはその存在を教わらなきゃ
興味も持てないでしょ?
社会に出たら使わないかは
どんな社会に出ていくかで人によって違う。+11
-1
-
284. 匿名 2025/07/21(月) 19:32:14 [通報]
>>123返信
素数自体は使わないけど、素数を応用させて使う感じかな
素数を応用させると何桁の数字でも、この数で割れる割れないが秒でわかるから
結構便利+3
-2
-
290. 匿名 2025/07/21(月) 19:55:46 [通報]
>>123返信
中学の義務教育までに習う内容で将来役に立たないものは入っていない
初等整数論の仲間でありプログラミングやAIの分野でも使われている
+3
-0
-
381. 匿名 2025/07/22(火) 11:27:25 [通報]
>>123返信
いつ使うというより
知らないことを解決しようとする力が必要なんだよ
役に立たないからって思考を放棄してきた人は必要になった場面でも考える力がもう足りない
かわいそうな人たちだよ+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する