ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/07/20(日) 22:32:50 

    期待しない…って考える時点でダメだったと思ってる

    +267

    -13

  • 34. 匿名 2025/07/20(日) 22:37:54 

    >>5
    旦那さんの性格にもよるんだろうけど、私は期待しないって考えるよりやってくれた事は尊重しようって思えるようになってから感謝出来るようになった。
    そしたら夫も自主的に考えて家事や育児をやることが増えて私の事も尊重して感謝してくれるようになった。

    +75

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/20(日) 23:01:54 

    >>5
    でも勝手に期待して勝手に裏切られた気になってる人っている気がする。
    自分の思ったことをしてくれない。自分の思った方法でしてくれない。自分の思ったタイミングでしてくれない。
    みたいなやつ。
    そういう意味での期待はしなくてもいいんじゃないかな。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/20(日) 23:09:00 

    >>5
    相手が結婚相手だろうが友人だろうがなんだろうが、勝手に期待しないことは大事だよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/20(日) 23:17:20 

    >>5
    うん🙂‍↕️
    私、これで病んだよ
    期待できない相手と結婚生活し続けるのって、想像以上に心削ってる

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/20(日) 23:47:17 

    >>5

    期待しない



    諦め

    だよね

    この境地に達したら
    もはや気持ちが離れてる

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 05:36:38 

    >>5
    そもそもその時に伝えているのかね?
    これして欲しい、こうして欲しいって。
    それをせずなら、勝手に期待してガッカリされてイライラされて相手がお気の毒だと思うけどな。
    よくガルちゃんで見るけど、やはり言葉に出さなきゃ相手には伝わらないし、言い方も大切。
    どう手のひらで上手く転がしてこちらの意図を伝えるかというか。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/21(月) 22:12:49 

    >>5
    共同作業する相手に期待しないって無理だよね、期待しちゃいけないってのもおかしい。
    これが子供になら期待しないでいられるんだけどね、やってあげたことに見返りとか求めないでいられるのって子供にだけな気がするよ(笑)
    育児しても子供に期待はしない。
    でも一緒に育児するはずの夫は別だと思うんだよね、、、

    +4

    -0

関連キーワード