-
1. 匿名 2025/07/20(日) 22:31:37
旦那と大喧嘩し、離婚寸前までいきました。自分のダメなところと旦那のダメなところを洗いざらい出し合い、私は自分自身でも「旦那に期待せず、もっと優しくしないと」と反省しました。ですが、出来ません!!完全に嫌いになったわけではないですが、好きとか愛してるとか感情表現が苦手なくせに、すぐイライラしてしまって態度に出てしまいます。子どもが2人いて忙しいのに手伝わないことにイライラして、「期待しない、期待しない…」て心の中で唱えています。夫婦関係難しすぎます、修行です、皆さんはどうですか。+360
-24
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 22:33:41
>>1
別れなさい+20
-13
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 22:34:55
>>1
原因はなに?
旦那さんとの喧嘩の。日頃の鬱憤?+12
-1
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 22:34:56
>>1
喧嘩するほど中垣内って言うよ🥺+5
-6
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 22:36:46
>>1
さあ目を閉じて。
旦那さんが別の女性から奪われたところ想像してみてください。
どう思いましたか?
パッと浮かんだ答えが、あなたの本音です。+39
-1
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 22:37:39
>>1
期待しないけど優しくするってしんどそう。ボランティアだという覚悟で。+25
-1
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 22:39:17
>>1
許すより許さない方が、素直になるよりこじらせる方が、受け入れるより拒否する方が楽だからね。
本当に許せるようになったら無償の愛。夫婦は許してなんぼ+34
-0
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 22:40:18
>>1
正に同じ状況だけどもはや話し合いにもならないしいざこざを何日か引きずったら無かったことにしようとするからもう笑顔も消えた、、、離婚切り出したけどキレて話逸らす
悪いところは改善する気も無さそうだし子どもの相手もスマホ片手間でその姿見るだけで気が滅入る
+29
-0
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 22:40:28
>>1
精神科の漫画なんだけど男ってやって欲しいことを明確に詳細に伝えないとダメって書いてた。+17
-1
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 22:42:52
>>1
助けて〜って言っても手伝ってくれないの?+4
-1
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 22:43:31
>>1
ぶつかり合えるのはまだ大丈夫よ。
いよいよって時には喧嘩もしなくなる。
喧嘩するほど仲が良いって良く言ったもんだ+26
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 22:45:01
>>1
疲れてるんだよ、忙しくやってること全部主がやらないで旦那にやらせればいいよ。それで旦那のこと手伝わないで好きにしてみなよ。+10
-3
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 22:46:50
>>1
期待しないんじゃなくて、旦那を上手に手伝わせるように誘導するスキル身につける方がとくじゃない??
+18
-3
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 22:46:51
>>1
期待できないやつに優しくなんか、できないでしょ
見込みすらないんだから、その分優しくもしなくていいのでは?
だってさ、できない、努力したくない、怒られたくない
わがままってんだよこう言うのは。そりゃイラつく。+12
-1
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 22:47:42
>>1
優しくしなくてもいいんじゃない?
ただ、鬱憤をぶつけるとかがあって優しくしなければと思っているならやめたほうがいいけど。
関係性も突き詰めすぎるよりふわっとさせたほうがいい時もあるよ。
もちろん離婚は自由だから止めたいわけじゃないけど、嫌いな気持ちヒートアップのまま別れるのは結婚して子供まで産んだならちょっと勿体無いがしれないからさ。
どんな旦那さんか知らないが故に書いてるから酷いモラハラなのにこんな言葉投げつけてたらごめんね+20
-1
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 22:49:34
>>1 PMSとちがう?
+5
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 22:54:30
>>1
夫に対して赤の他人だと思わないと長続きしないよ。
+6
-0
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 23:00:59
>>1
子供が小さいと、旦那本体にイライラするんじゃなくて、子供に手がかかるのが全部自分にかかってて思い通りにならない時間に余裕にないことにイライラするよね
で、旦那だけ独身のときとさほど変わらない優雅ば状態で笑
だから子供が大きくなってきたらイライラが収まり自然と旦那に対する怒りが減る
お前の子供でもあるんだぞ?っていうのをあの手この手で教え込むしかないのかなぁと+31
-0
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 23:08:51
>>1
え…
そんなんとっくの昔からATMやでw
稼ぎ以外、なんの魅力もないからな。+6
-0
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 23:11:27
>>1
「怒りは自分の思い通りにならない時に沸く感情」
本当そうだと思う
怒りが沸いたらそれを思い出すとなんだか収まる+7
-0
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 23:11:45
>>1
洗いざらい出し合ったって、結局は悪口大会だから嫌いになるだけだよね+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 23:13:12
>>1
私彼氏に早々言った
なんでこんな事もできないの?知らない事多すぎじゃない?これまで1人だったからそれでも良かったかもしれないけど、改めてくれなきゃまじで困る
それで直してくれたかと言うとそんな事なかった。プライドには傷ついたようだけどね。できないくせにプライドあるとか意味わからないよね。でも男ってそう言うところある。理論型だとか言うくせに、理にかなってない。やりたくない事はやりたくない、傷つくことは言われたくない、面倒なら向き合わない、嫌になったら黙る、要はすべき事を冷静に捉えるより感情論が先。感情を言葉にしないだけであって、態度には出す。そう言うことでしょ。
世の男性みんながそうとは言わないけど、理論型だとか男性脳がどうとか言うやつほどこんな程度。面倒な事から逃げる正当な理由っぽい事=言い訳にしてるだけ。+33
-0
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 23:13:29
>>1
世間体と結婚したんだから甘んじて我慢して来世に本気の命を燃やす恋愛できるよう徳を積むの
日本人女のほとんどはそうだから恐れないで+6
-1
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 23:18:41
>>1
子どもが2人いて忙しいからこそ、期待もするんじゃないかな。長々と言わずに、ごめん!こっちお願いしていい?私あっちをやってくるねみたいに分担を指示してもいいのでは?
してくれたら、ありがとう!助かるって言ったら、動くようにならないかな?+8
-0
-
126. 匿名 2025/07/20(日) 23:31:07
>>1
同じ!
期待しない!期待しない!
そうやってわかったつもりでいても
夫の無神経な発言に爆発して言い返したら
喧嘩になります
日常的に言い合ってる夫婦なら
すぐおさまり、平気な顔で日々を送るのかもしれませんが
私は我慢して我慢して我慢して半年に一度くらいの
頻度で爆発してしまうので
日常に戻るまで時間がかかります。
今ちょうど1週間です
私的には生活費振り込んでてくれたら
何も問題ないし話しかけられないので
こっちの方がマシです。
ただ、1LDKなので顔見るとムカつくし
子どもの世話もせず携帯触って寝てばっかりが
嫌でも目に入るのでストレスです。
2年前、離婚手前まで行きましたが
夫に拒否されました。
じゃあ育児家事ちょっとはやれよと思いますが。
飲みたい時に飲みに行き、寝たい時に寝かせ
ご飯も美味しいの用意してるのに
なぜ家庭を回すことを少しでも頑張ってくれないのか。
あーあ、専業主婦だからかなぁ
社員だったらすぐ離婚するのに。
社員にならない私も結局甘えなんかなあー。
老後一緒とか無理ー。
誰か助けて。
私があの人どっちか早く天に召されなければ、私が生き地獄を生きることになる。
+10
-1
-
127. 匿名 2025/07/20(日) 23:34:10
>>1
期待しないとい結論に至った結果、
旦那という人物は好きより嫌いの割合が高い人になったが正しい結果だと思うんだよね。
でも離婚出来る状態ではないので不満を抱え続けると。+7
-0
-
131. 匿名 2025/07/20(日) 23:42:56
>>1
喧嘩もしたよ!しょーもない事や大きな事でも
まあ子供にまだ手がかかる時はなんだかんだ忙しかったりで夫に当たったりもあったしね
子供が大きくなったら喧嘩もほぼしなくなったし仲もいいよ
周りの友人達と本音で話して思うのは、大事なのはSEXかもしれない
生理的な不満てのは根本が枯れてくるから
根本が枯れてないならその他のしがらみが少なくなるとクリアになるんじゃないかな〜+4
-2
-
139. 匿名 2025/07/20(日) 23:55:34
>>1
うちは旦那のモラハラ、フキハラが酷く、もうダメだー離婚したいーと思った去年、旦那が単身赴任になり。大きな休みにしか帰って来ないから、とても心穏やかに居られる様になったよ。とにかくお金を稼いでくれれば良いと思ってる+9
-0
-
144. 匿名 2025/07/21(月) 00:01:54
>>1
期待しないとケンカしなくなるよね。
まぁちょっとはイライラしちゃうけどさ。
休みの日、起きて食べるだけ食べてまた寝るんだよ、そんでまた夕食で起こしてさ。子供とコミュニケーション取らないしムカつくよ。
でも居ないもんだと思う様にしてる。だから段々起こさなくなった。寝てるんだからいいや。って感じで食べちゃうよ。
うちはゴミ捨てすらしないからね。家事は何もやらない。私は週6日パート。でもいいんだ。+12
-1
-
150. 匿名 2025/07/21(月) 00:28:20
>>1
2人とも疲れてて心の余裕が無くなってるんだと思う。
自分の時間がなくて疲れてると相手にあたってしまったり言葉きつくなるよ。
一回子供を親にあずけたり親が無理なら交代でとか1人ずつリフレッシュする時間無理やりでもつくってみたらどうかな。+3
-0
-
154. 匿名 2025/07/21(月) 01:01:10
>>1
旦那が手伝わないなら、家事はどんどん手を抜く
旦那の洗濯物はやらなくて良いよ
旦那の使う食器も洗わなくて良い
そしたらちょっとはイライラ減らないかな+6
-1
-
155. 匿名 2025/07/21(月) 01:46:46
>>1
多分、お互いにダメ出しで終わってるからモヤモヤするんじゃないかな…。
私はささいなことでも「ありがとう」とか、夫のどんな小さなことでも「すごいよねえ」「そういうところ良い所だよねえ」って言葉にしてる。(冗談だけど)「ハンサムさん」って呼んだりとか(笑)そうすると、不思議と夫も同じように言葉を返してくれるようになったよ。はじめは抵抗があるかもしれないけど、素直に言葉に出すことを繰り返していくと自然とサラッと言えるようになって、お互い楽になれると思うよ~+8
-0
-
174. 匿名 2025/07/21(月) 07:20:38
>>1
愛情表現よりもお互いへの感謝が大事じゃない?
口に出さなくてもいいから、育児手伝ってくれなくてイライラした時は旦那のおかげで生活できてるってのを思い出すだけでちょっとおさまると思う
仕事のほうが楽、男が働いて稼ぐのは当たり前って思ってるならどうしようもないけど+3
-0
-
186. 匿名 2025/07/21(月) 08:42:26
>>1
私も期待するのを止めてシフトずらして平日は3時間、日曜出勤で土曜日だけ家族で過ごすように顔見る時間を減らしたらちょっとマシ
夫は家事が好きなんだけど拘りすごくて洗い物中水を出しっぱなしにしたい、指で予洗いしたい(時間かかる)泡が流れたらOK!(洗い残しを確認しない)、飛んだ水は拭かない、乾いた食器を片付けない、掃除着かけるときソファの下やキャスターの裏などかがんだり動かさなきゃいけないものは見て見ぬ振り!トイレのタオルを変えるとき水垢を拭かない、洗面台のタオルを変えるとき鏡を拭かない、洗濯物を干すとき女物の下着は隠すみたいにやってって言っても自分のやり方を貫きたいから聞こえない人なのでやるよやらなくて良いよで揉めるから見て見ぬ振り
ホントイライラするけど子供らはパパ大好きなんだよね
段取り下手な自分が悪いのにすぐ娘のせいにするところも嫌いだけど娘は懐いてる
この間も何故か寝る直前に録画予約始めて娘が眠くて寝転がったら「そこで寝ない!」とか言い出して「パパ待ちだよ!!!」って声出たわ
この男EDを自分で認められず入れる前に萎えるを繰り返してて夫婦生活なくなってるから余計にムカつくのあると思う
欲求不満でイライラしてる+1
-3
-
204. 匿名 2025/07/21(月) 10:45:29
>>1
それを乗り越えるとあら不思議心は凪の状態に。子供に怒る(叱る)のは期待してるからだよっていうのよく分かる。怒るって相当エネルギー要るよね。もうATMとして利用するのみ。幸せにはほど遠いかもだけど子供が巣立ったらやりたいようにやるんだ。+9
-0
-
211. 匿名 2025/07/21(月) 12:43:31
>>1
縁にも寿命があるから、もう旦那さんとの縁は終わってるんだと思う
でもなまじ結婚してしまったから理性でアレコレしたいんだよね
お金がどうにかなるなら離婚してもいいと思うよ
そこまでいくと回復することはないから+4
-1
-
227. 匿名 2025/07/21(月) 18:02:03
>>1
結婚しても大変だし独身でも大変
結婚して幸せな人もいて独身も幸せな人がいる人
要は自分次第ってことだよね
解っちゃいるけど、誰かいたら頼りたくなるよね
+1
-0
-
229. 匿名 2025/07/21(月) 19:24:09
>>1
ダメなところを言い合うってよく聞くけど言った後って仲直りできるの?
そんなに私のこと嫌いならもう別れよとなりそう
喧嘩をしたことがないからあまり分からない+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/21(月) 20:37:12
>>1
子供産まれてから〜小学生になるくらいまで、夫の仕事が忙しかったのもあり子育てに非協力的、無関心だったので、その反動で優しくできなかった。今は子供に手がかからなくなってきたけど、その時のわだかまりが消えなくて優しくできない。
子供産まれて数年で期待しない悟りは開いたけど、期待しなくても心の平穏を保てるだけで優しくはできないよ。+7
-0
-
246. 匿名 2025/07/21(月) 22:22:14
>>1
分かる。
ポンコツ旦那にイライラする。
老後は一緒にいたくないから、熟年離婚する予定。
そのためにも貯金がんばる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する