-
1. 匿名 2025/07/20(日) 13:29:01
虚弱体質の方、改善を目指して情報交換しませんか?
私は食も細いので、タンパク質だけでもちゃんと摂ろうと思い、豆乳を1日一杯飲んでみることにしました。
まだ効果はあるかわかりませんが…
ちなみにプロテインは胃と腸に合いませんでした。
呼吸が浅いのもよくないかと思い、10分のYoutube動画ですがヨガもやってます。
今のところ効果があるというか気持ちいいとしか感じませんが…
皆さんがやっていることや効果があったこと、逆に避けた方がいいこと等あったら教えてください!+72
-1
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 13:30:14
>>1
レオピンファイブ効いたよ
体調崩さなくなった
匂いがきついから夜に飲むと良いかも+19
-1
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 13:31:34
>>1
ヤクルト1000とビタミンのサプリメント
気休めだけどね+8
-5
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 13:32:30
>>1
一日おきに筋トレ
毎日30分以上ウォーキング+41
-4
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 13:36:38
>>1
瞑想と食生活の改善
瞑想はヨガとちょっと被るところあるかも
食生活は肉よりも魚の割合を増やして、発酵食品を意識して摂る
あとは体を絶対に冷やさない
起きたら白湯を飲んで、冷房の効いてる室内でも場合によっては冬用のもこもこ靴下を履いたり薄手のネックウォーマーを装備、思い出した時に耳のマッサージもする
鉄とマルチビタミン、乳酸菌のサプリも活用してるよ+10
-4
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 13:38:51
>>1
ファイチ飲んでからマシになったよ
「貧血にファイチ」って赤いパッケージの鉄分サプリ
虚弱体質ってそもそも食欲ないんだよね
ファイチ飲んでから肉や魚も前より食べられるようになって体調良くなった
鉄分不足ならおすすめ+26
-4
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 13:41:53
>>1
ラジオ体操+12
-1
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 13:55:29
>>1
筋肉ないってこと?+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 14:22:30
>>1
私は身体臓器全てがめちゃくちゃ頑丈で、体力オバケなタイプですが考えてみたら肺活力も凄いです。
呼吸を整えたり肺活力増やすのは凄くいいのかも!+20
-1
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 14:41:39
>>1
女性は豆乳飲みすぎない方がいいよ
お酒に弱い体質でなければ養命酒とか
あとはこういう滋養強壮剤が効く+2
-1
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 14:50:06
>>1
養命酒は瓶が重くてなかなか続かず
若甦温は値段高すぎでなかなか
医薬部外品ではリポビタンDXが良かった
第二類医薬品では、ユンケルゾンネロイヤル
他にはキューピーコーワとかあるので
小瓶から買って自分に合うのを見つけるのが良い+5
-1
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 14:51:00
>>1
女性が豆乳飲み過ぎは。気を付けた方がいいよ…
豆乳イソブラボンは女性ホルモンに影響あるから生理のリズムが狂ったりする
タンパク質はお肉とか魚とか別の物から摂取した方がイイと思う+9
-1
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 15:10:12
>>1
私も食が細く、運動始める体力もメンタルもない感じでした
主さんと同じでヨガやピラティスから始めました
最初はそれだけでぐったりして寝込んだりしてたのに、今はジムに通えるようになりました!
活動量が増えてきたから自然と食事も増やせてやっと日常生活が送れるようになってきた
ここに来るまで3年くらいかかってるとは思います、、
意味がないことはないと思うのでコツコツ続けることが大切だと思います!+28
-1
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 16:15:10
>>1
他の方も滋養強壮系のものを挙げているけど、私のおすすめはアリナミンの「フローミンACE」という漢方系サプリ。こんなに効くのある!?っていう位効くので、本当におすすめ。鹿茸、朝鮮人参、杜仲にビタミン・カルシウムが入ったサプリです。飲んでる時と飲んでない時と体調の違い葉凄まじいですよ。朝晩2回のサプリだけど、力尽きてくる夕方に追加すると、何とか夜まで頑張れます。
(薬局で見たことないので、高いけど通販で買ってます)
あと豆乳は過剰摂取にならないように気をつけて、私も周りの友達もかつて過剰摂取だった子達は、婦人科系に影響あるように思います。
大豆を取らない人が豆乳飲むのは良いけど、味噌汁、豆腐、納豆を食べた上に豆乳を追加したら明らかに過剰摂取。
<大豆の1日の摂取量は70〜75mg>
納豆1パック:45g
豆腐1丁:80mg
味噌汁1杯:6mg
豆乳200mg:82g
他にも味噌を使った料理を食べたり、きな粉スイーツを食べたりなど色々あると思うので、計算してとって下さいね。+12
-1
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 18:34:24
>>1
友だちは養命酒飲んでる
気休めかも知れないけど、冷えにくくなった、って本人は言ってるよ
猛暑の屋外でも手足が冷たかったけど、うっすらと汗もかけるようになったって
+2
-1
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 18:44:25
>>1
避けた方がいいのは人間関係のストレス+7
-1
-
93. 匿名 2025/07/21(月) 08:35:45
>>1
ひたすらくっちゃ寝。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する