-
1. 匿名 2025/07/19(土) 13:27:02
160センチ75キロから、ダイエットして約一年で60キロまで落としました。45歳です。
が、60キロからピクリとも落ちません。
停滞期があるのはわかっていますが、もう半年は60キロ〜62キロをウロウロしてます。
やったことは
・筋トレ→ジムでウェイトトレーニングを週3〜5回、胸、背中、足の3分割で一回7〜8種目やります。
・軽い有酸素運動(LISS)→筋トレの後にバイク30分、筋トレしない日は60分か水泳60分
・食事はPFC3:2:5のバランスで1800kcal設定です。
TDEEが2100kcalなので、300kcal程度のアンダーカロリーになっているはずですが、どうしても60キロの壁が破れません。
運動も食事もコントロールできているつもりなのですが、何故痩せないのでしょうか…+71
-7
-
10. 匿名 2025/07/19(土) 13:28:49
>>1
運動量<カロリー
結局、どこかで食ってるよ✌️
+43
-25
-
11. 匿名 2025/07/19(土) 13:29:14
>>1
PFCのCを玄米にしたりオートミールにしたり、ジャガイモから摂取するようにしたらガツンと落ちた。
あと脂質って主に何にしてますか?ベーコンとかウィンナーはやめて魚、赤身肉にしたらこれまた落ちました。PFCの中身をさらにこだわると停滞期を乗り越えられるよ+119
-5
-
15. 匿名 2025/07/19(土) 13:29:59
>>1
体脂肪率書いてほしい。+76
-3
-
16. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:01
>>1
体重だけ見てもしょうがないよ+95
-4
-
17. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:08
>>1
それは健康の証、それ以上は痩せる意味ないよ+7
-8
-
19. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:26
>>1
ダイエットして約一年で60キロまで落としました
痩せてるじゃねーかよ!!しかも15キロも+223
-3
-
27. 匿名 2025/07/19(土) 13:31:40
>>1
最初にもうそんだけ数字に基づいて説明されたらガル民も何も言えねえ(笑)
書いてない所でじゃがりこ食べてるとしか言えない(笑)+36
-5
-
31. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:46
>>1
教えてやろうか
脂肪よりも筋肉の方が重いんだよ
体重じゃなくて見た目やスタイルにこだわった方がいいよ
それの方が他人から見たら魅力的にうつる
相手に体重なんてわからないからね
他人は見た目を見るんだよ
数字ではない+96
-22
-
35. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:13
>>1
シンプルに一言、その細かいよく分からないトレーニング以上に食べてるから
45歳でしょ?もう少しゆるく考えてリラックスしないと痩せないよ
自律神経も乱れてるんだと思う
あとね、食事もそうだけどちゃんと胃カメラ、大腸カメラしてる?
内臓が弱ってても痩せないよ
それからちゃんと食べないと、あるいは脂っこいものを食べすぎると胆石になるよ
これがダイエットしてる人にとっては一番怖いからじっくり調べてみてね+7
-21
-
37. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:55
>>1
わたしも標準体重だけど、見た目重視だよ
筋トレは死ぬまで続けるつもり+38
-4
-
48. 匿名 2025/07/19(土) 13:37:40
>>1
履けないパンツ履けるなら
筋肉は重いから体重は大幅にへらなくなるっていいますゆね
150センチ、51キロです、因みにぽっちゃりけど
肥満じゃなく血液検査血糖にコレステロールも異常なし
10センチも身長違うから
60キロふつうだと思いますよ。+8
-12
-
49. 匿名 2025/07/19(土) 13:37:44
>>1
筋肉は脂肪より重いんでしょ。
体重より見た目が引き締まってて元気ならそれでいいのでは?
痩せてても不健康な人いるし。+35
-3
-
55. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:22
>>1
それがあなたの適正体重
健康診断で正常範囲なら健康体ってこと
細い服着られるまで目指すなら話は変わる+29
-4
-
57. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:40
>>1
YouTuberの片倉さんがおすすめですよ!
パーソナルトレーナーの方なのですが、メンバーシップになったらPFCバランス計算してくれるし、質問にも答えてくれます!
片倉さんいわく、「体重は気温みたいなもので、胃の内容物や体内の水分で日々変動するから気にしなくてもいい。2週間平均で減っているかが大事。体重よりも見た目が大事」とのことです。
痩せないと気になるなら一度YouTubeだけでもご覧になって下さい。+12
-8
-
65. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:19
>>1体重よりも見た目と体脂肪を重視したらどうかな?体重60近くあっても例えば体脂肪率が25までとかならたぶん引き締まってるかだらしなくは見えないと思う+7
-2
-
66. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:22
>>1
筋トレ歴8年で私もトレーニーです。
長文でごめんなさい
その詰め方だと体重は増えると思います。筋肉になってるはずなのでもともとの脂肪の量が分からないけど脂肪落とさずにやってるから増大した筋肉の上に脂肪を纏ってる感じになるから引き締まっても見えにくい感じなのかも(水泳選手がそんな感じの体型になりやすいガッチリ目で身体が冷えないように脂肪も纏ってる)
しばらくウエイトトレーニングの分を有酸素運動にして脂肪を燃焼させてみては?
あとは筋トレあとに有酸素運動の方が脂肪は燃えるよ(筋トレで糖質を使い切ってる状態で有酸素運動すると燃料が脂肪しかなくなるから)+47
-2
-
68. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:18
>>1
ウェイトと有酸素運動ちゃんとやって15キロも落としたらそれだけですごいよ
理想の体重があるのかもしれないけど体型は?筋トレちゃんとやってるならそこそこ良い体型になってると思うけど
モデルや芸能人みたいな痩せ方したいなら健康を犠牲にするくらい食事減らさなきゃだめだってさ+24
-3
-
71. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:18
>>1
体重より見た目重視でいいんじゃない?+34
-4
-
76. 匿名 2025/07/19(土) 13:47:41
>>1
体脂肪率は?
もし標準なら、健康的で長生きするバランスだと身体が判断してベスト体重なのかも+7
-2
-
79. 匿名 2025/07/19(土) 13:48:06
>>1
タンパク質30%って今普通なの?
腎臓ぶっ壊れそう
おしっこ濁ってないの?+6
-3
-
85. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:22
>>1
そんなに筋トレしたら反対にごっつくならない?
女性はホルモンの関係でマッチョにはならないって言うけど
私、二の腕細く華奢な背中したくて筋トレと有酸素運動頑張ったら
華奢どころか二の腕はムキッと逞しく肩幅や背中も広くなってしまったよ
しかも二の腕って一度逞しくなるとやめた時たるんじゃうんだよね
逞しくなるの嫌でやめたらなんかダルダルになってしまった+1
-15
-
88. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:31
>>1
元が骨太なのでは?そこが貴方にとっての適正体重だよ+5
-2
-
91. 匿名 2025/07/19(土) 13:58:50
>>1
160cmなら確かに60キロはいくら筋肉ついてても重いよね
でも体重落とすには食事減らすか運動量を増やすしかないからそうして痩せても食事や運動量戻さしたら即リバウンドする
しばらくそのまま頑張るしかないかと
筋肉落としたら今から困るし+15
-2
-
92. 匿名 2025/07/19(土) 13:59:07
>>1
見た目スッキリしてるなら
体重なんて+3
-2
-
102. 匿名 2025/07/19(土) 14:06:45
>>1
でも運動しないとボールになっちゃうよ+1
-2
-
107. 匿名 2025/07/19(土) 14:10:11
>>1
そこまで落としたのが凄いね!
でも、、なんでもっと落としたいの?BMI23.5だよ?
なんの数字をもとにどんな目標を設定してるの?
その根拠は?
今時体重でダイエットを語るのは馬鹿の証だよ?
からだ作りはゲームじゃないんだからさ、少しは自分のからだのこと考えなよ。+3
-14
-
109. 匿名 2025/07/19(土) 14:11:15
>>1
体重じゃなくて体脂肪率と筋肉量がどうなってるかだよ。本当に停滞期なの?+6
-2
-
111. 匿名 2025/07/19(土) 14:12:26
>>1
160cm58kgの知人、主さんと同じく筋トレ有酸素ばりばりやっててそれ以上落ちないらしいけど、事情があって暫くトレーニングできない状況になると毎回一回り小さくなるんだよね、体重も3kgくらいすとんと落ちる
筋肉つきやすいタイプなら暫く有酸素だけにするのも手かも
その知人は筋肉は落ちる方が嫌だから58kgを維持する方向に切り替えた
主さんも健康体重だからそれを維持する方向でもよさそう+16
-3
-
113. 匿名 2025/07/19(土) 14:18:19
>>1
筋肉が付いたとか?
筋肉は脂肪より重いから、数字は変わってなくても見た目は絞れてるかもよ?+0
-2
-
115. 匿名 2025/07/19(土) 14:21:56
>>1
食事はカロリーしか気にしてないのがダメなんじゃない?
カロリー以外でも気にしないといけないこといろいろあるよ
生鮮食品はたくさん取らないとね+2
-6
-
118. 匿名 2025/07/19(土) 14:27:13
>>1
無意識で何かを食べてる+3
-2
-
120. 匿名 2025/07/19(土) 14:30:43
>>1
そもそも筋トレって筋肉を増量するためにやるもので、痩せるためにするという考え自体が間違ってる+6
-2
-
121. 匿名 2025/07/19(土) 14:30:43
>>1
筋肉量増えたのではないの?
全体はサイズダウンしても筋肉量増えたら体重だけなら重いよ純粋に体重て言う数字を減らしたいなら運動したらあかんよ+2
-1
-
125. 匿名 2025/07/19(土) 14:34:29
>>1
キウイに聞いとけ+1
-2
-
129. 匿名 2025/07/19(土) 14:41:13
>>127
無茶な食事制限だけのダイエットじゃなく>>1の人みたいなわりとちゃんとしたダイエットでそんな悪影響出たの?+1
-2
-
133. 匿名 2025/07/19(土) 14:49:39
>>1
そりゃ消費カロリーよりも食べてるからだよ。消費カロリーは若い頃と違うからね。若い頃は寝っ転がって息してるだけでカロリー消費するけどオバサンはそうはならないから。
もっと食べる量を減らすしかありません+0
-2
-
137. 匿名 2025/07/19(土) 14:57:19
>>1
それだけしっかり管理してるなら体脂肪率、骨格筋率も見てるとは思うけどそっちはどうかな?
純粋に筋肉量が多いんじゃないかな。
そこまで鍛えたら体重じゃなくてボディラインが気になるフェーズに入ってこない?+1
-2
-
146. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:34
>>1
痩せてて太れない人がいるのだから
その逆の体質の人がいてもおかしくないのに
なぜか全否定されるよね
+8
-3
-
148. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:30
>>1
食事のバランスは考えてても、量が多かったりしませんか?腹八分目に抑えて間食もなるべくやめて、飲み物は水かお茶にしても痩せない?
あと夜は少なくした方が良いよ。白ご飯も100gくらいにするとか。+2
-2
-
156. 匿名 2025/07/19(土) 16:09:45
>>1+11
-3
-
164. 匿名 2025/07/19(土) 17:11:29
>>1
45歳で1800、多くない?+21
-4
-
167. 匿名 2025/07/19(土) 17:31:19
チャットGPTに >>1 >>154 をそのままコピペして質問したら
具体的で分かりやすい分析をしてくれるからやってみて。
あと自分が参考にしてるダイエットブロガーの日記に
食事内容が長期間固定されると体が慣れてしまって体重が落ちにくくなるから
食事内容に変化を持たせるのも大切とあった
+10
-2
-
168. 匿名 2025/07/19(土) 17:35:25
>>1
ストイックだねー!
ジムのスタッフさんには何か助言された?+0
-2
-
169. 匿名 2025/07/19(土) 17:36:40
>>1
便秘なら1日1回は必ず排出
寝る4時間前は食べない
食前にギヌネマを飲む(吸収をゆっくりにするサプリ)+1
-2
-
171. 匿名 2025/07/19(土) 17:53:01
>>1
「筋トレ→ジムでウェイトトレーニングを週3〜5回」
この筋肉増強で無事いまの体重をキープできちゃってるのでは+1
-2
-
176. 匿名 2025/07/19(土) 19:19:10
>>1
時期の目標決めたら?
私も似た感じで160で58、20%くらい
それを維持するので1900〜2200くらいだよ
3か月でと決めて1800→1700→1600→1500とじょじょに落としていったら50キロ代になってるはず
私は減量したあとはわりとリーンで沢山気にせず食べて増やしてまた減量繰り返してる+2
-4
-
182. 匿名 2025/07/19(土) 20:28:04
>>1
チャットGPTに聞くと詳しく教えてくれるよ
運動内容と食事内容+0
-2
-
183. 匿名 2025/07/19(土) 20:43:08
>>1
その年齢、身長だと基礎代謝,1200kcal。TDEE2100は合ってますか?+5
-1
-
187. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:14
>>1
ストレスホルモンが出ると痩せないらしいよ。
別のダイエットトピで過激なジムのメニューを一旦やめたら痩せたって人がいてAIに何故か聞いたら
追い込み過ぎるとストレスホルモンが沢山出て身体を守るらしい。+2
-2
-
193. 匿名 2025/07/20(日) 00:50:53
>>1
シンプルに摂取カロリーが消費カロリーを上回ってるだけなのでは?
主さんの想定の1,800kcalが取りすぎなんだろうから2週間くらい1700にしてみて、それでも落ちなかったら1600にしてみる
ストイックに頑張ってるのにカロリーオーバーで痩せないのはもったいない+4
-2
-
202. 匿名 2025/07/20(日) 08:02:54
>>1
皆さんの言う通り、カロリー多いのかもしれません
体重落ちたらその分の基礎代謝も減るので、その分カロリー減らしていかないといけないです
単に体重だけ減らしたいなら食事制限と有酸素運動したらいいだけの話ですが、筋肉量や筋肥大の目的だと消費カロリー以上の食事量とトレーニングが必要です
主さんの仕事内容が分からないのですが、1800kcalだと基礎代謝と体力仕事で消費するカロリーぐらいではないかと思います
水泳は消費カロリー高めですが、バイクや筋トレは負荷とによるところが大きいです
私は筋トレ週4日+ガテン系の仕事ですが、これで1日2000kcalでも問題ないと言われるぐらいなので…
+2
-2
-
209. 匿名 2025/07/20(日) 13:08:02
>>1
私も似たような状況で半年ほど停滞した
運動量に見合うだけの筋肉が付いたあとは脂肪が落ちるだけなので
3か月ほどで6kg落ちたよ
筋肉が付くのも脂肪が落ちるのもゆっくりなので焦らずに継続で大丈夫だと思う+2
-2
-
212. 匿名 2025/07/20(日) 13:28:26
>>1
体脂肪1kgで7200kccal
300のアンダーカロリーで落ちるのは41.6g
体脂肪を1kg落とすのに24日必要
同じくらいのペースで筋肉がついてたらプラマイゼロ
丁度いいペースで身体が入れ替わってるはず
今まで鍛えた経験が無かったならあまり不思議ではないしむしろ良いペースだよ+3
-2
-
219. 匿名 2025/07/20(日) 23:13:53
>>1
アンダーカロリーが続いて飢餓状態になってて省エネ運転してるんじゃない?
チートデイかリフィードを1回やってみては+0
-2
-
228. 匿名 2025/07/22(火) 11:02:09
>>1
筋トレでどれくらい負荷かけてるか教えて+0
-2
-
229. 匿名 2025/07/22(火) 12:09:22
>>1
体脂肪は落ちてるんじゃないかな?
私も166センチ70キロからダイエット始めて55キロまではスルスル落ちたのにそこから半年間停滞した
でも体脂肪率はゆっくり落ちてたし、ウエストや太もものサイズも落ちてた
それからまた体重落ち出した
48キロ、20%になってもう5年間変わってない+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する