-
2. 匿名 2025/07/19(土) 12:47:56
誰かといて、1人になる方が寂しいでしょ
1人が当たり前だと寂しいより気楽だよ+1136
-70
-
106. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:18
>>2
1人で暮らしてても家族がいるのと家族いないで1人でいるのって違う気がする。+112
-5
-
140. 匿名 2025/07/19(土) 13:28:57
>>2
つまり産まれて死ぬまで何の温かみも寄り添いも愛も知らずに死んでいくほうが幸せだってこと?
末期だな…+2
-44
-
147. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:41
>>2
長年連れ添った相手が亡くなるパターンが一番キツそう
それでみるみるうちに元気なくなった人何人か見たことある+80
-9
-
226. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:26
>>2
人数がいればいるほど心配も増えるし、悲しみの回数も増える。そう考えると独りのが楽だろうなと思う。
でも友達は35歳位から全部経験したり体験したことのあるものになってくって言ってた。
まぁそれはそれでつまらないかもと思う。+35
-0
-
461. 匿名 2025/07/19(土) 19:46:42
>>2
夫がいるのに、心が通じ合ってない孤独は何よりも辛い。
ひとりの孤独より何倍も寂しい。
1人+ペットとの暮らしは最高。+92
-5
-
627. 匿名 2025/07/19(土) 23:33:18
>>2
おかずクラブのオカリナも何かで言ってたな。
誰かと付き合ったりした経験がないからこそ別に寂しいとかそういう感情は沸いてこない〜みたいなニュアンスの事を。
確かに自分にとってその生活がずーっと当たり前のように日常で続いてるわけだから、寂しく思う比較対象がないわけだもんなって妙に納得したのを記憶してるw+44
-2
-
640. 匿名 2025/07/20(日) 00:00:51
>>2
よくそれを言うけど慣れだと思う。
それに慣れていくのが自分の人生としていいのかどうか。
老いていくと、自分が弱くなっていくから不安や寂しさが増す。
元気に毎日過ごしてて突然亡くなるなんてそんな最後の人は中々いない。
+7
-0
-
671. 匿名 2025/07/20(日) 01:54:01
>>2
一人は孤独だけど、分かり合えない集団の中にいるのは孤立だよね
私は後者の方が耐えられない
咳しても家族が無関心だったり、悲しい時に共感してもらえない孤立感は辛い+32
-1
-
674. 匿名 2025/07/20(日) 02:01:15
>>2
マジでそれ+6
-1
-
688. 匿名 2025/07/20(日) 02:47:17
>>2
幽遊白書のOPの微笑みの爆弾はこれを当時から分かってたんだなー+3
-0
-
728. 匿名 2025/07/20(日) 06:06:21
>>2
友達で子供のいない夫婦がいて しかも2人とも非正規で年金はほぼ出ないらしい免除とかも結構しまくってたから 期待できないって言ってた
貯金は数百万あるって言ってたけど正直 数百万で老後なんてどうにもならないよね
一人暮らしならもっとお金貯められるのにって言ってる
完全に生活費折半らしいので家賃とかも友達はもっと安いところに住んでその後お金を貯めたいみたい+1
-1
-
730. 匿名 2025/07/20(日) 06:13:43
>>2
うちの母親、確かに父が亡くなった後はさみしいけど気楽って言う。
でも、一人暮らしなだけで孤独ではないよ。
子供は3人いて、姉家族が徒歩10分に住んでて誰かしら母親に会いに行ったり、電話したり、ラインする。
検査のときは検査から説明まで兄が付き添いしたし。
しかも、家庭菜園やってて、借りてる菜園の向かいに住む人(知らない人)に食べきれないネギあげて仲良くなったり、隣の若夫婦と子供にも野菜やら料理やらあげて仲良くなるコミュ強。
兄弟だれも連絡つかない時に母親が転んだ時はお隣が病院に連れて行ってくれる田舎みたいな付き合いしてるよ
それでも、夜とかふいに寂しくなる時あるみたいだけど。
+6
-0
-
920. 匿名 2025/07/20(日) 11:30:43
>>2
それは本当にそう思う
独身の時は寂しく無かったしいつ死んでもいいやって思ってたから怖いもんもなかった
結婚してからの方が心配、不安が多い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する