-
147. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:41 [通報]
>>2
長年連れ添った相手が亡くなるパターンが一番キツそう
それでみるみるうちに元気なくなった人何人か見たことある+78
-9
-
213. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:13 [通報]
>>147返信
逆にハツラツ元気になる人も多い+43
-1
-
227. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:27 [通報]
>>147返信
母の友人を見てても、亡くなった旦那さんが優しくて頼りがいのある素晴らしい人だと奥さんが精神的にやられてしまうケースが多い
旦那さんが頼りなくて全部自分でやる羽目になって文句を言って生きてた人の方が元気でいられるかも
どういう環境であれ精神的にも物理的にも経済的にも自立出来てる方が強いよね
+49
-0
-
357. 匿名 2025/07/19(土) 16:45:29 [通報]
>>147返信
後家さんは元気なパターンの方が
圧倒的に多いよ
逆なら、後を追いかけるように死んじゃう人も居るけどな+10
-0
-
669. 匿名 2025/07/20(日) 01:23:11 [通報]
>>147返信
みるみるうちに、元気になった人ならたくさん知ってる
+7
-0
-
884. 匿名 2025/07/20(日) 10:47:36 [通報]
>>147返信
奥さん亡くなると困ってる人たくさんいるし追いかけるように亡くなってしまう人も結構いるね
ただ女性は結構強いかも
祖母は夫婦仲良かった側も悪かった側もどちらも祖父亡くなってから20年以上元気に暮らしてた+4
-0
-
893. 匿名 2025/07/20(日) 10:55:07 [通報]
>>147返信
それだけ一緒にいて幸せだったということだよね
+3
-0
-
898. 匿名 2025/07/20(日) 10:58:25 [通報]
>>147返信
依存してたタイプは依存相手が死んだら弱る
依存されてた方は重りが取れて死んだら元気になる
夫婦共に精神的にも肉体的にも自立してたらどちらか先に死んでも寂しいけど平常運転+1
-1
-
919. 匿名 2025/07/20(日) 11:27:46 [通報]
>>147返信
辛くなるくらいの相手と長年いれたのは幸せだった証でもある
せいせいした!ってくらいの相手と何十年も暮らす方が耐えられない+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する