ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 12:02:55 

    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】 | オトナンサー
    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】 | オトナンサーotonanswer.jp

    2025年の夏の土用の丑の日は7月19日と7月31日です。SNS上では「国産と中国産の違いがいまいち分からない」「国産ウナギを食べたい」「最近の中国産ウナギはおいしくなった」という内容の声が上がっています。


    Q.スーパーで売られている国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの産地はどのような基準で記載されるのでしょうか。

    養殖ウナギについては、ウナギの稚魚を取った場所ではなく、稚魚の養殖場所を産地として表示するよう、食品表示法に基づく食品表示基準で定められています。例えば、国内で取れた稚魚をそのまま国内の養殖場で育てたものや、海外から仕入れた稚魚を日本の養殖場で育てたものは『国産』と表示できますが、中国で養殖されたウナギを輸入して販売する場合は『中国産』と表示しなければなりません。

    Q.ちなみに、国産ウナギと中国産ウナギは味に違いがあるのでしょうか。

    担当者「国産ウナギと中国産ウナギをぜひ食べ比べてみてください。私はやはり国産ウナギがおいしいと思っています。また、養殖されたウナギがニホンウナギなのか、アメリカウナギなのかによって変わってくると思います。以前、ニホンウナギとアメリカウナギを食べ比べたときの印象では、アメリカウナギはあっさりした味わいでした」

    +23

    -5

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:21 

    >>1
    たしか5年前くらいから
    うなぎは絶滅危惧種だったと思うんだけど
    なぜ食べる??

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:56 

    >>1
    違いがわからないかな?

    中国産は皮厚いよね?食感が全然違うけどな…
    やはり日本産が美味しいのは間違いないと思う
    ただ値段がね…

    だから鰻自体食べなくなったよ

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 12:18:22 

    >>1
    ウナギ好きだったけどニホンウナギ絶滅させないように食べてない
    東洋水産が一般向け販売したら食べる予定

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 12:23:57 

    >>1
    新仔うなぎはやわらかくてめっちゃ美味しいよ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 14:06:38 

    >>1
    ある程度育ててから日本に持ってきてそれで「国産」にして売ってるスーパーとかあるから気をつけろよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 14:48:15 

    >>1
    土用期間(7/19~8/6)にやってはいけないこと

    旅行、引っ越し、土いじり、草むしり、地鎮祭、転職、開業

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:15 

    >>1
    国産のほうが美味しい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 16:08:55 

    >>1
    うなうな牛~牛~うな牛~牛~(^-^)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/19(土) 17:55:04 

    >>1
    30年前に柳川の修学旅行で食べたけど、
    肉厚で脂っぽかった印象。
    安価で食べられるのは薄っぺらい。
    エサまで管理指定してるなら中国産ならセーフ?
    水が汚すぎたら育たない?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/20(日) 04:42:59 

    >>1
    『国産』って書かれてない『ニホンウナギ』は全て外国産って認識でいいよね?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 08:44:18 

    >>1
    中国産は脂が多すぎて身に締まりがなくてネチョネチョしてるか逆にゴムみたいに硬くて生臭みが強めで味は薄い
    その点国産は身の締りも脂の乗りもバランスが絶妙なんだよな
    生臭さも少ないし香ばしくて品の良いお味

    でも高いから滅多に食べれない…

    +0

    -0