-
1. 匿名 2025/07/19(土) 08:14:19
いませんか?
私がそれです。+88
-12
-
13. 匿名 2025/07/19(土) 08:19:05
>>1
毒親の毒と毒ではない部分をわけて見る
毒の部分は嫌い
毒じゃあない部分は嫌いじゃあない
と自分の気持をはっきりさせる
毒で傷つけられたことがあることを整理し、これから毒で傷つかないよう、回避したり、対策を考える
自分の中でしっかり分別してみてはどうかな+51
-2
-
21. 匿名 2025/07/19(土) 08:24:57
>>1
だから私は「嫌いな存在とすることに決めた」という決意的なものをした。
嫌ってもいいのだという許可を自分に出した感じ。
人間関係って中途半端だと悩みになるんだよ。
好きか嫌いかどうでもいいか、この三択に分けられれば幾分か楽になる。+24
-1
-
22. 匿名 2025/07/19(土) 08:25:34
>>1
嫌いきれずってそんな日本語ある?+4
-22
-
25. 匿名 2025/07/19(土) 08:27:21
>>1
親に近づかない
連絡しない
思い出も作らない
時間が少しの心の安定を作ってくれる
+24
-2
-
32. 匿名 2025/07/19(土) 08:33:19
>>1
私もー。
プチ毒親だけど暴力受けたわけでもないし優しい時もあるから嫌いきれない。+6
-3
-
38. 匿名 2025/07/19(土) 08:36:41
>>1
っていうもんね+50
-0
-
44. 匿名 2025/07/19(土) 08:43:29
>>1
無理に嫌いにならんでもいいが
離れたら物理的に離れて見えて来るものもあるよ
情だけを優先すると、何か起こるたび親のせいの考えが拭えなくなるよ+1
-1
-
50. 匿名 2025/07/19(土) 08:52:10
>>1
タイトルが五七五だね+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/19(土) 08:57:48
>>1
酷いこと言われてきたはずなのに、この人に認められたい褒められたいって思うんだよね、幼少期にされなかったからね。これがまさしく毒です。+11
-0
-
59. 匿名 2025/07/19(土) 09:13:33
>>1
虐待しな
一回出来ればあとは楽だよ+0
-6
-
67. 匿名 2025/07/19(土) 09:36:29
>>1
そんなもんじゃないの?
+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/19(土) 09:39:57
>>1
それ親に言ったら良いよ
ネチネチ
何かが変わると思う+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/19(土) 09:45:53
>>1
きついこと言うようだけど、その気持ちがあるうちはずっと苦しいよ。
もちろん親の毒がどのくらいかにもよる。主さんが実家で親に頼ってて親が思う通りに動いてくれないレベルの話ならしらん。
結局、親は子供を愛してなかった。たいていそれが答えだから。
+16
-0
-
73. 匿名 2025/07/19(土) 10:01:39
>>1
私は子供産んだら結構解放されたよ。
一番大事なのは子供だから、もう付き合いきれない!と思って縁切った。
まあ父親だったからってのもあるかもだけど。
母親だったらもっと辛そうだよね。
昔は優しい時はあって、いいお父さんの時もあったからずっと見捨てられずにいたけど、本当に相手してるとこっちが頭おかしくなってメンタルやられるから子供育てるだけで精一杯!もういいやって思えるようになった。+8
-0
-
75. 匿名 2025/07/19(土) 10:07:38
>>1
それが普通の人間です。+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:56
>>1
母親が自殺して嫌いになりたいのになってはいけない気がして苦しい。毎晩夢にも出てきて本当に苦しい。のろわれた気がするよ+6
-0
-
109. 匿名 2025/07/19(土) 19:19:46
>>1
同じです
でも両親ともに早めに死にました+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 07:01:39
>>1
なんかさ、ガルでも子供との相性がとか、上の子とは、下の子とは仲いいんだけど、とか見かけるけど、自我が芽生えたらそんなのは当たり前じゃないか?って思うんだよね。
でも子供にとっては親しかいなくて、何も知らないんだから、大人が譲歩すべきだと思うんだけど+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する