-
788. 匿名 2025/07/19(土) 09:18:23 [通報]
>>759
そうかも。
ネットが最近頻繁に男児ママvs女児ママの構図をわざと作って炎上させてる気がする。
実際周りの友達とかは健康に生まれてくれればどっちでも良い、って言う子ばかりだし、男女比で言えばやっぱり女友達はどっちかって言えば娘、男友達はどっちかっていえば息子、って言うかな。
それは自分と同じ性別のほうが理解しやすそうというイメージの元だと思うけど。+4
-3
-
835. 匿名 2025/07/19(土) 09:50:58 [通報]
>>788返信
政治とネットの関係でも指摘されてるんだけど、リアルで一番多い「中道」の声が一番小さくなってしまうのがSNSやネットだと
わざわざ意思表明しないからね
最もサンプル数が多いと思われる国の調査では子供の性別は「どちらでも」「男女1人ずつ」=中道が大多数
煽られやすい人は気をつけたほうがいい+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する