-
1. 匿名 2025/07/18(金) 14:39:16
独身で50代以上となると住んでる所について色々考えるようになりませんか?
主は賃貸の古アパート住まいですが、いつか取り壊しになる気がします。そうしたら次どうしたら良いのか…
高齢独身の賃貸事情はとても厳しくて考えると暗くなります。
お金の事情もありますが、色々な選択肢を選べた人は何を選びましたか?
賃貸ですか?マンション買いましたか?一軒家買いましたか?
それを選んだ理由は何なのですか?+452
-15
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 14:42:37
>>1
私もアラフィフ単身賃貸暮らし。
最近、老後を考えて、
地方の100万とか300万くらいで
買える物件を色々見てる。
定年で仕事が無くなれば場所に縛られる必要も無いし、賃貸より激安物件を買ってのんびり暮らすつもり。+448
-23
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 14:43:14
>>1
実家の戸建て建て替えたよ、定年後に家賃払うの辛いなと思って
土地は親から譲ってもらったけど、土地から買うとなると私の収入だと無理だったかも+236
-6
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 14:43:41
>>1
母と同居を決めました!
中古マンション購入+173
-10
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 14:49:22
>>1
今ならまだ間に合うから比較的築浅の物件に引っ越せばいいんじゃない?+27
-3
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 14:49:31
>>1
私も築年数50年とかの古いマンション住みで、早めにここより築浅に引越した方がいいかなと思ってたとこ。+85
-1
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 14:51:45
>>1
独身者は自分から選んだ道だよね?
周りの赤ちゃん子供叩き、ベビーカー叩きしていたからかなり住む場所は限定されるよね。因果応報+5
-57
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 14:52:45
>>1
高齢単身者が取り壊し予定アパートから賃貸マンションに引っ越してきたのは見た。
近隣に子供夫婦が住んでるからOKが出たらしい。
あと、80代のお婆さんが単身で住んでると思ったら、最初は子どもと一緒に入居してた。
マンション新築当時から30年以上住んでる。
・・50代のうちに新しめの賃貸物件に転居をお勧めします。
わが子は一生独身と見た親が子どものマンション購入を助けた話も聞いたことがあります。
+43
-0
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 14:53:31
>>1
いまの所が古くても借主の権利もあるから、立ち退きたくないって言い切ればずっとそこに居座るか新しい部屋を代わりに提供されるかのどっちかだよ+7
-7
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 14:53:56
>>1
賃貸なら働いていて借りられる今の内に新築に引っ越せば解決じゃないの
何故引っ越そうとは考えないのだろう+6
-1
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 14:57:01
>>1
>賃貸ですか?マンション買いましたか?一軒家買いましたか?
これを聞いたってあなたの鬱屈した人生は変わらないし更に鬱屈度が加速するだけですよ+0
-25
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 14:58:58
>>1
独身で50過ぎの従姉妹は、約10年前に中古マンションを購入して父親と暮らしてる
+23
-1
-
115. 匿名 2025/07/18(金) 15:05:12
>>1
知り合いの話だとだんだん更新も怪しくなってくるから追い出される心配のないマンションが良いみたい+17
-0
-
128. 匿名 2025/07/18(金) 15:11:37
>>1
今タイムリーに悩んでるので、参考にさせてもらいます+28
-1
-
134. 匿名 2025/07/18(金) 15:13:08
>>1
空き家を探したら?
+0
-0
-
164. 匿名 2025/07/18(金) 15:27:48
>>7
>>1の書いてることは18歳くらいで想像できること
なんで50歳すぎて住む場所どうしますか?とか、今更??だとは思う+13
-25
-
174. 匿名 2025/07/18(金) 15:31:01
>>1
今のうちに引っ越ししたらどうかな?
60才前に引っ越ししたほうがいいと思う。+28
-0
-
191. 匿名 2025/07/18(金) 15:37:17
>>1
公団とかは?
+8
-2
-
228. 匿名 2025/07/18(金) 16:13:52
>>1
50代後半で家買うとか無理じゃない。35年ローンとか90まで働けって事かい?+5
-15
-
231. 匿名 2025/07/18(金) 16:14:38
>>1
賃貸だよ!
子供いないから将来の処分考えて賃貸にした。
URとかなら高齢でもかりられるし。(便がいい所はちょっと割高だけど)+8
-1
-
246. 匿名 2025/07/18(金) 16:28:45
>>1
主さんみたいなケースなら今のうち公営の住居に移り住むのをおすすめします+16
-0
-
257. 匿名 2025/07/18(金) 16:48:24
>>1
シニア向けマンションは、50から入居可能
高級なところじゃなくて公団借り上げみたいな物件が今後、増えてくると思う+34
-1
-
262. 匿名 2025/07/18(金) 16:51:33
>>1
わかるよ
不安よね
うちの弟もバツイチでいい歳なので中古マンション買うって言ってた
私もどうしようかなと真剣に思ってる
いい中古マンションあるといいけど+21
-0
-
269. 匿名 2025/07/18(金) 17:12:54
>>1
今は賃貸マンション
去年分譲から引っ越してきて立地や間取りも気に入ってるけど、確かに築40年経ってるから心配。
願わくば10年くらい住んで次はURに住みたいかな。
貯金があればなんとかなりそうだと聞いたので…+6
-0
-
273. 匿名 2025/07/18(金) 17:22:43
>>1
最近人気が出て高くなってきてしまったけど
中古の分譲公団は他の物件より安いから終の棲家として買うと安心感が段違いだよ+8
-4
-
281. 匿名 2025/07/18(金) 17:39:21
>>1
新潟の湯沢町のリゾートマンションは10万円で売りに出されてますよ+4
-2
-
309. 匿名 2025/07/18(金) 18:21:23
>>1
都道府県の住宅供給公社(公団とは別)の団地を選択肢に入れて。古いし多少不便で条件もあるけど、お得だよ。+7
-1
-
335. 匿名 2025/07/18(金) 18:56:46
>>1
私ではないけど叔母は実家をそのまま引き継いでいたよ。親戚もそう。
兄弟も誰も取り分など揉めなかった。
田舎だし。+3
-0
-
363. 匿名 2025/07/18(金) 19:34:10
>>1
実家があるならそれ引き継いだら?と思うが。
定年後に住みゃいいじゃん。私はそうするよ。+0
-1
-
385. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:46
>>1
会社と割り勘して賃貸だけどその代わり田舎を転々とさせられる
家買わなくて良かったと思ってる
家買うのは退職後かな
安い部屋買うかも、県営とか借りれないのかな+5
-0
-
389. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:48
>>1
実家を相続させてもらえるかを親や兄妹と相談されてはいかがですか?
難しいようでしたら、役所に相談の上、公団に申し込む
貧困層の住居、という見方はしなくても大丈夫です
公団、という選択に行き着いた方々ですから、年収は高くなくとも堅実な層が多いです
抽選ですが、何回も申し込んでください
民間が持っている物件ではないので、年齢や定年を理由に突然追い出される可能性はないです
とにかく、あまり心配しすぎて悲観的にならないでください
団地などが安く分譲に出ることもあります
築年数が40年くらいでも、当時のコンクリートは非常に耐久性が強いと聞きます+15
-0
-
400. 匿名 2025/07/18(金) 20:14:51
>>1
アラフォー賃貸で暮らしてる
計画としては定年になったら公団にでもあたろうかと思う
+1
-4
-
403. 匿名 2025/07/18(金) 20:16:03
>>1
団地に申し込むのよ!
当てるまで!+2
-6
-
495. 匿名 2025/07/18(金) 21:55:14
>>1
賃貸の古アパート住まい
よく見かける古びた汚そうなゴキブリアパート??
あんなとこの住民と掲示板で話してたらそりゃ会話も噛み合わないわ
ある程度 匿名掲示板でも階層を分けないと時間の無駄すぎる
何書いたってマイナスペッって吐き捨てていくババア100%だから
理解する以前にホームレスみたいなババアと絡み合ってて埒が開かないんだわ+0
-10
-
500. 匿名 2025/07/18(金) 21:57:58
>>1
30代で一生独身覚悟してマンション買った。
結局独身だけど実家の家や土地があり、将来的にはマンション売って戻ろうか考え中。+14
-0
-
560. 匿名 2025/07/18(金) 22:28:56
>>412
>>1
氷河期独身者はキチガイだから
いつも誰かに自分の為に何かをタダでしてもらおうとするから、みーんな離れていくんだね🩷+2
-13
-
593. 匿名 2025/07/18(金) 22:46:27
>>1
実家に居座る一択です+4
-1
-
599. 匿名 2025/07/18(金) 22:50:33
>>1
私の知り合いは昔は3世代同居で子供3人の大家族だったけど、子供は遠くに巣立ってもう疎遠、旦那さんが割と早くに他界してから1人暮らしで風邪引いても子供達も来てくれないって言ってたから、たぶん、今の世の中、1人暮らし世代🟰独身 だけではないと思う。若い頃結婚して子供いても老後1人暮らしで孤独死する人も多いから、みんな自分事として考えていかないといけないと思う。かくいう私の親も今1人暮らしだし。なかには子供の方が先にいく場合もあるからね。+10
-0
-
667. 匿名 2025/07/18(金) 23:30:46
>>1
トピをザッと最後まで読んできた不動産業界の人間だけど
まぁデマというか想像?妄想?みたいなコメントが
ほとんどだね。
マンションは隣がいつ民泊始めるか怖いとかさぁw
ほとんどのマンションは規約で民泊禁止してるし
分譲当時の規約になくても改定して民泊がバレたときの
重いペナルティまで記載してます。
あと空家がいっぱいあるからいつか不動産安くなるとか
妄想も甚だしいです。
主さん、ここで意見を求めるより一度不動産屋に行って
ちゃんと話を聞いてきた方がよほど為になると思うよ。
買う買わないは別としてさ。
+6
-0
-
678. 匿名 2025/07/18(金) 23:42:02
>>1
今40代後半。
50歳になったら中古マンション買おうと思って探し始めたところ。
築40年以上なら、駅近の便利な立地の物件でも、手が届く値段のがちらほらあるので、そういうのを狙うつもり。
リノベーション済みの物件でも40年超えるとお手頃になってる。
70歳くらいまで快適に暮らせればいいかと思って築40年を狙ってるけど甘いかな?
でも歳をとってから不便な地域に暮らすと、それこそ引きこもりになりそうで。
日常の買い物や病院に出るのが不便でないところで暮らしたい。
+8
-6
-
685. 匿名 2025/07/18(金) 23:52:10
>>1
高齢独身の賃貸事情はとても厳しいのは事実。
私はマンションオーナーだけど50歳より上の人は契約も内覧もお断り。
オーナーの7割が高齢者には貸したく無いって言ってる。
だから買えるなら手遅れになる前に家買った方がいいよ。+10
-1
-
688. 匿名 2025/07/19(土) 00:03:24
>>1
なになに?情報とる気?+1
-3
-
723. 匿名 2025/07/19(土) 00:40:28
>>1
会社は独身アラフィフが結構多いけど家賃補助がかなり出るから、首都圏に実家がある人は今は賃貸に住んでていずれ実家に帰るつもりの人が多いよ。
マンション買った人もアクセス良い所買って、将来は貸したり売ったりもしやすいようにしてる。
+6
-1
-
736. 匿名 2025/07/19(土) 01:03:25
>>1
中古の一戸建て購入しました
マンションは自分の城感があんまり感じられないのと修繕費とか駐車場代とか計算すると賃貸とあんまり変わらない気がした
壁1枚隣に他人が住んでるのがまず嫌だしエレベーターや廊下で人とすれ違うのも嫌だし駐車場遠いのも嫌だし隣が火事になったら道連れになるのも嫌
一戸建ても草むしりとか町内会とか近所付き合いは嫌だけどまあギリギリ我慢出来る
コスパは中古一戸建てが一番良い気がしてる+5
-4
-
768. 匿名 2025/07/19(土) 02:25:09
>>1
貯金するなら
団地+2
-0
-
785. 匿名 2025/07/19(土) 04:49:40
>>9
>>1
運営チョンは日本人が少なくなるように
いつも仕向けてるよ。
その証拠にガルちゃん運営は
結婚、出産を否定してるじゃん。
まるで隣の国のごとく、女性の自由を否定してる。
未婚の高齢独身女なんて人間の負け犬中の底辺だからねー。
で、今阿鼻叫喚なんでしょ?
当たり前じゃん。自ら選んだ道なんだから
黙って受け入れるしかないね+3
-11
-
805. 匿名 2025/07/19(土) 05:32:36
>>776
>>1
いつも独身者支持している
在日チョンガルちゃん運営が、慌てて消すという事は、図星でよほどの正論だと思う。
氷河期以上独身者にとって、かなり都合悪い事書いてあると見た方がいい。
+3
-3
-
828. 匿名 2025/07/19(土) 06:37:34
>>1
>高齢独身の賃貸事情はとても厳しくて考えると暗くなります。
UR住宅だよ
保証人も礼金も要らないし、2年に1度の更新料もタダ。
人気物件は予約しておいて待たないと入居できないけどね。
ウチの父親は68才の時に持ち家(戸建)売って引っ越しをしていた。+2
-0
-
847. 匿名 2025/07/19(土) 07:14:24
>>1
地方なら駅近、市町村唯一のショッピングモール側の使える古い住宅があるよ
友達が200万でやっと売れたと言っていた
自費で解体しなきゃいけなかったとかで、利益は無かったらしい+1
-0
-
867. 匿名 2025/07/19(土) 08:13:12
>>1
地方なら駅近、市町村唯一のショッピングモール側の使える古い住宅があるよ
友達が200万でやっと売れたと言っていた
自費で解体しなきゃいけなかったとかで、利益は無かったらしい+0
-0
-
881. 匿名 2025/07/19(土) 08:30:48
>>1
オーナーがチャイニーズに変わると最悪だからね😣+2
-0
-
919. 匿名 2025/07/19(土) 09:39:29
>>1
ほんとにこれから先どうなるのか不安だよね
独身、兄弟無しだったら自分が死んだ後どうなるんだろうと。
誰がこの住処を処理してくれるんだろう。
身内のいない人の死後は、財産はどうなってるんだろう。
私は微々たるお金しかないからそこは問題無いけど…+0
-0
-
930. 匿名 2025/07/19(土) 10:08:47
>>1
はやめにURがいいのでは+0
-0
-
1049. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:40
>>1
おばあちゃんの家を壊して、フルリフォームしたよ。
立地がよかったからありがたやって感じ。
3LDKで建売っぽいというかチラシにあるような作りにしたよ。奇抜じゃないというか簡単なほうが安くて。
もし手放したり貸すとかになってもいいように。
一人には広いけど、兄弟が地元帰ってきたらうちに泊まるからまぁいいかなって。+5
-0
-
1091. 匿名 2025/07/19(土) 13:08:22
>>1
うちの会社は家賃補助が太くて、約7割出してくれるの。
持ち家の住宅手当は1万円くらいだから、明らかに賃貸の方が自己負担少ないの。家賃🟰ローンじゃないんだよね。
なので、住宅購入は躊躇しちゃう。
でも、ローンが組める定年までには購入したいし…本気で悩んでます。+4
-1
-
1136. 匿名 2025/07/19(土) 13:53:34
>>1
マンション買いました
何かあったら売るために都心の中古だけど、2倍くらいになってて売ろうか迷うけど
次住む場所探すの面倒+1
-0
-
1140. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:11
>>1
長年同じ賃貸住宅に住んでいたが老朽化してきたので、もう少し良い所に引っ越そうとしたら、周りも皆高齢となっており保証人の選定が難しかった
また高齢独身者は物件を借りるのも、住宅ローンを組むのも大変なことをやっと知り、今しかないとマンションを購入した+6
-1
-
1147. 匿名 2025/07/19(土) 14:09:13
>>1
実家に住むつもり。それしかない+0
-0
-
1275. 匿名 2025/08/11(月) 09:14:39
>>1
自分の親世代だと、独身なら町中の安い団地に住んで生活保護もらってる方が、おしゃれで素敵だった。
(でも、あの人生活保護なのよ、って、遺族年金もらってる人に言われたりする。病院とかデイケアとかでお年寄りどうし知り合いになるので。)
地方の古家付き土地でも県庁所在地だと2000万ぐらいする。
100万とかだと、限界集落みたいなところしかなさそうだけど、年取ってからはかなりきついと思う。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
空き家バンク登録物件を探すなら【アットホーム 空き家バンク】。 日本全国の購入用・賃貸用空き家物件をご希望の条件で検索できます。 空き家をお持ちの方には、空き家相談士への相談窓口を掲載。 地方移住を検討されている方には、各自治体が設ける補助制度の検索...