ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:34 

    24年のランドセル市場規模(552億円)は、ピークだった22・23年の563億円からやや後退。ニッセイ基礎研究所の久我氏は、少子化による人口減少効果が上回ったとみる。ランドセルの平均価格が直近5年間の上昇率と同程度であれば「市場は緩やかに縮小していくだろう」と分析した。

    文具大手のコクヨは3月、ランドセルの生産終了を発表した。理由としてランドセルの環境変化を挙げ「重量化」「価格の高騰」の2点を指摘。「お客様にとってより良い製品・サービスを改めて検討するため、ランドセル事業の見直しを行い、生産終了を決定した」としている。
    コクヨの「ランドセル生産終了」は市場の陰り? 「ラン活」に変化 | 毎日新聞
    コクヨの「ランドセル生産終了」は市場の陰り? 「ラン活」に変化 | 毎日新聞mainichi.jp

    ランドセルを選ぶ「ラン活」がまもなく第2の山場を迎える。民間調査によると祖父母による購入が過半を占め、一緒に検討する人が多いのか、長期休みが取りやすい夏はゴールデンウイーク同様にラン活が活発になるという。高額商品が好調で、少子化に反してランドセル市場は拡大を続けてきたが、大手メーカーが生産を取りやめるなど、陰りが見えてきた。

    +20

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:18 

    >>1
    ラン活はいまだに盛んだと思ってた。
    いろんなメーカーが出てきたから、コクヨからお客が離れただけではないの?

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:20 

    >>1
    大人のランドセル作ってくれないかなー。基本的に同じバッグ使いまわしてるからランドセルの耐久性惹かれる

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:41 

    >>1
    高額から普通にニーズが変わったんじゃない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:32 

    >>1
    昔は赤と黒を作ってれば良かったけど、最近は色んな色を作らなきゃいけないから売れ残りの問題も大きそう。
    もちろん少子化が1番大きいんだろうけど。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:27 

    >>1
    今はアパレルからもランドセル出てるからデザイン重視するとそっち買うよ。
    うちも可愛いのが欲しい!って言うからポール&ジョーか即決だったし。
    機能性+オシャレじゃないと生き残れない。

    +1

    -0