ガールズちゃんねる

新人教育係ですが新人がムカつく

205コメント2025/07/21(月) 07:12

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:44 

    4月から入ってきた新人2人に仕事を教えています。
    1人はややおっちょこちょいですが教えた通りに素直にやってくれて教え甲斐があります。
    しかしもう1人は教えている時にそっぽを向いていたり、ミスを隠そうとしたり、間違った事をやって注意すると明らかにイラッとした態度を取ります。そのくせ返事は妙に機嫌が良さそうな裏声で「は〜い、了解で〜す」という感じで、馬鹿にされているようですっかり嫌いになりました。
    こうなると素直な新人には仕事のコツやミスしやすいところなど細かく教えますが、嫌いな新人の方には必要最低限のことしか教えなくなってしまいました。教え方も無表情で我ながら冷たいな、と思います。
    そんな自分に自己嫌悪を感じますし、パワハラで訴えられたらどうしようとも不安です。
    かといって嫌な態度を取る相手に対して下手に出るのもストレスが溜まって自分の精神衛生上良くないと思います。

    新人がムカつく時、どう対応していますか?
    ちなみに小さい会社なので教育係を代わってもらう、はできません。

    +315

    -14

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:42 

    >>1
    最低限教えて終わり
    大体そういう人は3年後にはいないから

    +435

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:00 

    >>1
    上司に報告してその新人係の担当から外して貰う

    +12

    -39

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:05 

    >>1
    独り立ちした時に失敗は露見するし、最低限のことだけ教えておけばよし

    +138

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:19 

    >>1
    教育係を代わってもらう、はできません。

    とはいえ上司に相談はする。あまりにもひどい態度で私には耐えきれないって状況知ってもらうだけでも違う。

    +175

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:56 

    >>1
    主はよくやってる。

    +76

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:01 

    >>1
    私は無理すぎて転職しちゃったw
    教える側に問題はないっていうのは同僚や上司にわかるように新人の態度や仕事の出来は共有しておくといいよ。何かあった時味方になってくれる

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:39 

    >>1
    その状況はお互いにとって良くないから上司に言って外して貰った方がいいと思うけど上司には相談した?
    新人の態度も良くないけど2人に教える差を付けてしまってるから淡々と出来ないのなら早めに相談

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:59 

    >>1
    中国人が上司多いから、
    儒教の教えで教育するよ。

    +1

    -9

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:29 

    >>1
    氷河期世代を舐めるな!って怒鳴る。

    +3

    -6

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:31 

    >>1
    わかるよー、その気持ち

    新人なんてできなくて当たり前、失敗して当然みたいに思ってるから仕事の出来云々の前にやっぱり素直さ、謙虚さみたいなものが目に留まる

    新人指導的なものはもちろん自分の仕事だからやるけど、コツだとかそういったこと自分で習得したテクニック的なものを教えるかは相手によるよね
    別に教えなくてもいいことだし

    あからさまに無視したり冷たくしたりしなければいいと思ってるよ

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:12 

    >>1
    態度うざいけど本人は一生懸命のパターンが稀にあったりするからなぁ
    1回それぞれと面談して様子を伺ってから切るかどうか判断する

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:16 

    >>1
    不貞腐れる人には、別の人に話してもらった方がいいと思う。
    客観的に自分を見れてない。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:19 

    >>1
    後者の人って、自己肯定感高すぎて、プライドも高くて人に謝らないタイプの人間じゃない?

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:49 

    >>1
    そのやり方のままでいいと思うよ
    何か言われたら、素直な新人は熱心で覚えがいいので指導を先に進めてるが、もう1人の方はミスを隠すなど問題があるのでこちらは確認しながらゆっくり進めてる、でいいと思うよ
    その人の力量に合わせて指導してます、で周りも納得するのでは

    +52

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:03 

    >>1
    新人に非があったとしても教育係なのに相手によって態度を変えるのはよくないわ
    主の責になっちゃう
    不良新人には態度を改めてってことも含めて教育しちゃって良いのでは?
    注意がパワハラになるのが怖かったとしても、一方だけ最低限のことしか教えないで態度に差をつけるのも充分パワハラになっちゃうよ

    +23

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:35 

    >>1
    まぁその生意気な新人が上司に相談する前に、上司にその人のことで相談しておいた方がいいかもね。

    あと自分の失敗を「〇〇のことは教えてもらってませんてした」って嘘ついてあなたのせいにできないように証拠を残しておくとか。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:19 

    >>1
    類は友を呼ぶ

    あなたが優秀ではないから部下に舐められるしあなたが優秀ではないから部下が話を聞かない
    人のせいにしてる時点でまだまだ
    パワハラで訴えられたらその会社ではあなたは終わり
    嫌ならその新人を潰すか会社を辞めるかの二択

    +1

    -12

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:03 

    >>1
    外野からみると両方平等に扱ってるように見えるので
    あなたに落ち度はないです。

    そんなタイプの人は来年の今頃には会社にはいませんよ。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:13 

    >>1
    教わる方の素直さや謙虚さって大事だよね

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:41 

    >>1
    必要最低限でいいんじゃない?
    教えること教えればパワハラにはなんないでしょ
    相手がバカにした態度取るなら仕方ない
    教育係だって人間だからね

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:16 

    >>1
    理不尽に怒鳴る外面がいいだけの糞旦那より遥かに可愛いわ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:10 

    >>1
    新人がむかつく時は丁寧に教えない

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:38 

    >>1
    パワハラで報告されたとき用に事前に上司に相談入れておく。予防線入れとけば考慮してもられるかも。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:45 

    >>1
    3回目までは我慢するけど
    それを使い切ったら、
    それ以降、何も教えなくなる笑
    あとは勝手に解雇されればいい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:58 

    >>1
    新人はギャンブルと同じで
    全てのベットで勝てる訳じゃないと
    諦める。
    多分、今後出世はしない。
    youtuberでも勧めておけばいい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:55 

    >>1
    ミスを隠すってのが一番気になるかも 小さいことだから、反省してるから、じゃ済まないことに繋がるよね 人格を否定しないように生き方に問題があると指摘できるといいね

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:55 

    >>1
    まさか自分がクビになるとは
    思っていないだろうから、
    クビになるとどうなるか
    思い知らせる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:14 

    >>1
    上の人間に相談する。
    事実として困っていることを。
    ミスを隠すとか場合によっては会社の信用問題になるだしさ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:11 

    >>1
    上司と同僚に相談
    ちゃんと情報共有しときな。なんかあったときに役立つからね
    全力で他人を巻き込め

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:16 

    >>1
    私ははっきり言ったよ
    パワハラだと言われたとしても上司もその新人の態度とかわかってくれてたから駄目なものは駄目ときっちり叱った
    質問があるときに「ねえ」と呼びかけてきたり致命的なミスをしたときは一切返事をしなくなり毎日同じことを教えても全く覚えておらずマニュアルを渡してもその通りにやってくれなかった
    私も普通に態度に出てしまって冷たい対応していたときもあった
    結果2週間ぐらいで辞めて言ったよ
    私のことをボロカスに言って

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:12 

    >>1
    どんな些細なことも全部Teamsで連絡しています。
    「聞いてない」「メモ取ってない」というトラブルがなくなるし、ちゃんと教えた証拠が残るので。
    ミスの指摘も個人宛ではなく、グループ宛に「〇〇があったので気をつけましょう」と投稿するようにしています。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 15:04:30 

    >>1
    いい新人の方には優しくする
    悪い新人の方にはロボットのように事務的に接する
    態度が悪いと愛されないということを教える

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:26 

    >>1
    あんたが辞めな

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 20:53:46 

    >>1
    あなたがそういう態度だから、相手もそうなるんだと思う

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 21:22:20 

    >>1
    プラス100くらい押したい。
    私も新人指導任されたけど新人の態度に腹立ってストレスがすごくて、ガルちゃんでそれ愚痴ったらマイナスの嵐だった。教える方の苦って共感してくれる場がないから逃げ場がなくて辛かった。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 22:41:48 

    >>1
    その昔担任をしていた元園児が赴任してきた。とても嬉しくて心底丁寧に0から仕事を教えた。
    3日後に「あそこまで丁寧に教えてもらったら、同じようには出来ないと自信をなくしました。お世話になりました。」と連絡があり辞めていかれました。

    【無】という感情を初めて知った35歳の春でした。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 22:47:57 

    >>1
    うちにもやべー奴いる
    もう3年目で新人じゃないけど、ミスが多過ぎて
    絶対に目を合わせないで「私、分からないんでぇ。は~い、確認して連絡しま~す」←連絡ない
    若い男性の人の前では常に萌え袖でパタパタ超楽しそうにキャーキャーうるさいデブ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:22 

    >>1
    今のままで良いと思う。感情的にならずに淡々と教える。でも絶対に上司や先輩とか複数人に連携しておく。

    +2

    -1

関連キーワード