-
2. 匿名 2025/07/16(水) 22:22:14 [通報]
これに一つも当てはまらない人なんているの?笑+486
-16
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 22:24:52 [通報]
>>2返信
これじゃコミュ障=ASDになっちまう+51
-6
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 22:31:13 [通報]
>>2返信
>>1はかなり特徴的だと思うけど
・女子トークやグループ行動が苦手
・ファッションやメイクに抵抗感がある
・環境に無理して合わせ、体調を崩しやすい
だよ?+12
-22
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:46 [通報]
>>2返信
本当これ
メイクに抵抗ある人もいれば熱心な人もいてそりゃそうだなって感じだし
女子トークが苦手ってのもそりゃ話題とか自分の環境にあった場にいなきゃ誰でも苦痛だわ+63
-3
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 22:41:46 [通報]
>>2返信
都合良い性格に全員合わせようとされてる気しかしない
ロボットかよ+43
-2
-
81. 匿名 2025/07/16(水) 22:45:33 [通報]
>>2返信
そうなの?よかったわー、けっこう当てはまってて焦った+8
-5
-
85. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:59 [通報]
>>2返信
ホントそれ‼️+8
-2
-
94. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:38 [通報]
>>2返信
みんな発達という事でよろしい?+27
-2
-
121. 匿名 2025/07/16(水) 23:19:06 [通報]
>>2返信
私もそうだ!って思ったよ
こんな人たくさんいるよねぇ+13
-0
-
124. 匿名 2025/07/16(水) 23:30:39 [通報]
>>2返信
肌触りを気にして、流行のメイクが苦手、
ちゃんとしてる人やん。+9
-1
-
129. 匿名 2025/07/16(水) 23:43:58 [通報]
>>2返信
みんな多少は当てはまるよねw
ただ、私の『兄』がASDの診断がついてるんだけど(女じゃないからトピズレでごめん)、やっぱりここのみんなとは明らかに違うよ。
ASDとそうじゃない人の何が違うかと言うと、『必要に応じて臨機応変に自分のこだわりを捨てたり曲げたりできるか?』っていう部分だと思う。
例えばこのトピの最初に出てきた例えで、『いつも同じ服を選んでしまう』みたいのがあるけど、みんなもそうだったとしても、もし上司とかから
『明日はいつも着ているその服じゃなく、少しフォーマルな服で出社して欲しい。本社から社長が来るから』
みたいに言われたら素直に従うじゃん。
でもASDの場合、ものすごく拘りが強いっていうのが特性の1つだから、たったこれだけのことにも激しい抵抗を感じて、翌日に会社を休んでしまうようなケースもある。
知的に遅れがないASDでも『自分のルーティンを変える、臨機応変にする』っていうことに病的な拒否反応を示したりするけど、ここに軽度でも知的障害が加わったら、
『絶対に○○色の服しか着ない』
『絶対に長袖(半袖)しか着ない』
みたいな拘りまであるケースも珍しくない。
誰しも完璧じゃないけど、ASDは本当に柔軟性がなさすぎて1ミリも『臨機応変』ができなくて、宇宙人みたいでもあるし、どのコミュニティ行っても人間関係が壊滅的すぎて嫌われたり無視されたりしてるから、妹から見ても違和感を覚える状態だったよ。
ASDは臨機応変が苦手ってチェックリストにも書かれているけど、本当に病気みたいなレベルで臨機応変が苦手。
ASDって実はかなりパニックになりやすいから、臨機応変を求めると突然パニックになるんだよ。
みんなASDはロボットみたいに感情がないと思ってるかもしれないけど、実は提携発達の人以上にガラスのハートだし、パニックになりやすい一面がある。
ASDの人に重大なことを伝えるときは、こっちが落ち着いた状態を演出して、パニックを伝染させないようにしないといけないっていうのがある。
提携発達の人と話す以上に、ASDと話すときは落ち着いて話さないとASDはすぐパニックになる+50
-1
-
139. 匿名 2025/07/17(木) 00:04:27 [通報]
>>2返信
いないよね
いるなら、そっちの方がヤバい+0
-1
-
158. 匿名 2025/07/17(木) 05:24:58 [通報]
>>2返信
当てはまるものがあっても支障が無いならASDにはならないと思うよ。
「ASDは○○」を「○○はASD」と解釈してはいけない。
「AならばB」と「BならばA」は同じとは限らないし。
+12
-0
-
165. 匿名 2025/07/17(木) 06:00:07 [通報]
>>2返信
興味ない話に興味ある人なんているのかっていうねwww
興味があるふりをできるかできないかっていうのは別の問題だし
興味のない話には興味を示さないのが発達障害ですって言われてるけど、その論理でいくなら私だけ健常者だわ+1
-1
-
180. 匿名 2025/07/17(木) 09:40:38 [通報]
>>2返信
皆あてはまるよね
多様性といいながら個性なくせという世の中になってるよね+3
-1
-
187. 匿名 2025/07/17(木) 09:49:36 [通報]
>>2返信
発達障害とそれ以外の見分け方は「その特性のせいで対人関係や日常に問題が出ているか」かな。
団体行動とオシャレが苦手…ぐらいならまあ普通の人。
でも団体行動が嫌過ぎて1人で変な行動をしたり、冠婚葬祭でもTPOに合わない服装なら発達障害の可能性高い。
実際「他人がその人を奇妙に感じるか」は重要な見極めラインだよ。+10
-0
-
188. 匿名 2025/07/17(木) 09:50:21 [通報]
>>2返信
それが過度に出るってことだよ
そうやって誰でもそうじゃんて、理解されないこともストレスになる+6
-0
-
194. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:02 [通報]
>>2返信
ある程度こういうの当てはまっても、それなりに自分の人生を生きていられれば
それで充分な感じがするね。
私が結構気にするのは、聞こえづらいことかな
発達障害的な事で一番、これが難しい。+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/17(木) 23:29:54 [通報]
>>2返信
当てはまるかどうかじゃなくて実際の生活に支障があるかどうかの話じゃない?
私の話になってしまうけど学生時代から年齢上がるにつれて孤立するようになったけど私以外にクラスや会社で孤立してる人なんかほとんど居なかったよ。
男性では1人行動ちらほら居たけど女性はどんだけ静かで無口な受け身な人でも誰かから声がかかってグループの輪に入っていってた。
孤立するだけならまだしも攻撃されやすいから更に人に苦手意識が植え付けられてまともに話せない。
一周まわって嫌われてもいいから極力話さずに関わらずにいれたらなんでもいい。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する