-
858. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:59 [通報]
>>841
ちゃんと主張した方がいいと思う
全額譲ると言っていても遺留分は相続するする権利はあるからね
お金はあった方がいい
うちも弟は2世帯住宅で上に住んでいるのに、嫁との折り合いが悪いから、息子に頼るのは嫁から息子が責められたりするのは可哀想ってことで頼れないって新幹線の距離の私に電話がかかってくる
上にいるのに頼れない孤独感を訴えているけど、なんでそうなったのかよく考えてー
互いに上手く気遣いあってやっていればそこまではならなかったのよーって思っている
嫁姑似たような性格同士で笑ってしまう+19
-0
-
930. 匿名 2025/07/17(木) 13:15:00 [通報]
>>858返信
わたしが全部おとなしく譲ると思わないでね。
わたしもこの家の子供だったんだなと思えるように少なくとも遺留分はもらうよ、って一度言いました。
兄は何にも知らないと思う。+8
-1
-
948. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:43 [通報]
>>858返信
物理的な距離より心の距離だよね
さすがに上に住んでる子供より、新幹線の距離の子供頼るのはすごいと思うけどw
よく仲いい親子だと、遠く離れた距離でも、親が病気とかなると、色々子供が心配てくれたりとかね
でも仲悪いとか毒親だと、近くに住んでても、実家帰らないし、介護も葬式もしないよね
何なら同居してても葬式しないとかあるもんね…
親子の信頼がないと近くにいても、そういう、他人みたいになる
親子関係って物理的より心の距離なんだな、って思う+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する