ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 15:26:32 

    Q.「ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます」は、嫌みな感じがする言い方なのでしょうか。皆さんはどう感じますか?

    「若者と高齢層で感じ方が真逆」と判明…調査で分かった「ご丁寧に」から受ける印象の差(塩田 雄大,FRaU編集部) | FRaU
    「若者と高齢層で感じ方が真逆」と判明…調査で分かった「ご丁寧に」から受ける印象の差(塩田 雄大,FRaU編集部) | FRaUgendai.media

    時代が進むにつれて、当初とは違った言葉遣いが標準化していくことも多い中、はたして「正しい日本語」とは?


    年代別には、おおむね、60歳以上の高齢層では「丁寧に」の支持率が高く、20代・30代では「ご丁寧に」が高いという概況になっています。(図2)高齢層のほうが、「ご丁寧に」を「嫌み」だと感じてしまう傾向が相対的に強いというわけです。

    丁寧さや敬意を表す「お」「ご」は、使いこなすのがなかなかやっかいなものです。

    たとえば「受験」のことを「お受験」と言うと、丁寧さや敬意以外のニュアンスも生じます。

    ほかに、「題目」と「お題目」、「遊び」と「お遊び」、「役所」と「お役所」、「ニュー」と「おニュー」(「フランス」と「おフランス」?)、……などなど、似たような例がいくつもあります。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:33 

    >>1
    仕事で50代60代の方と話す機会に、その年代の方が「ご丁寧に」と言えばそのままその通りだとか知っておかないと社会人としてダメだよね
    20代の感覚と違って当たり前 
    「。」マルハラとかも20代だけで仕事してんならいいけどそうじゃないし

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/16(水) 15:57:23 

    >>1
    日頃から本とか読まないような層が嫌味だの何だの言ってそう

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:05 

    >>1
    >「ニュー」と「おニュー」

    おニューなんて昭和の頃しか使った事ないけどw
    しかも悪い意味とかじゃなく友達に「おニューだね!」と褒めたり
    自分が言われたら「そうなの」って嬉しかった
    なんなのこの記事

    +1

    -0

関連キーワード