-
1. 匿名 2025/07/16(水) 14:21:16
動物園の飼育員+90
-11
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 14:25:01
>>1
アナコンダ担当お願いね+5
-0
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 14:34:14
>>1
分かる!!
私は自分が動物好きだって気付いた年齢が激しく遅すぎたから、来世に期待だわ。
飼育員の求人って、『27歳以下』っていう条件がついているような物しか見かけないけど、それも納得だわ。
動物園や水族館にいるような特殊な動物の飼育って本当に特殊な知識を長年かけて習得していってプロフェッショナルになるのが重要だから、スーパーのレジ打ちの仕事とかとは違うからね。
実際は27歳から飼育員を始めるのも遅いぐらいで、動物系の専門学校か獣医師の学校を卒業して新卒からすぐに動物園(水族館)で働いて、定年までその人に特殊な動物の飼育を任せられるっていうのが理想なんだと思う、特殊な動物の命を守る難しい仕事だから。
ちなみに家族を責める訳ではないけど、うちの兄が幼少期から喘息もちで、その理由で家には動物がいたことがなかったのと、たまたま友達にも犬や猫を飼ってるような人もいたことがない。
人生ずっと何の動物とも触れ合ったことがないまま大人になって、兄と私がほぼ同時に20代で実家を出た後に親が犬を飼い始めたんだけど、この犬が死ぬほど可愛くてさ。
親が実家で犬を飼い始めたのが私が26のときだったんだけど、犬の可愛さを知ったところから他の動物にも強い関心が出てきて、そこから動物園に通いまくったり、色んな動物の図鑑を読んだり、北海道でオオカミと触れ合える施設に泊まったり。
自分がこんなに動物を好きになる人間だなんて知ったときには既に30歳近くなってて、とっくに飼育員だのに応募できる年齢ではなくなっていた。
来世では、幼少期から動物に関心を持って、動物関係の仕事ができたらなと思う。
今は、保護犬のボランティアに参加してる、そのぐらいしか私にはできないから。+9
-1
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 14:38:07
>>1
しかし家猫さえ触り過ぎると、アレルギーで眼が充血。
諦めた。+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 14:38:09
>>1
熊の赤ちゃん飼育してみたい+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/16(水) 14:39:15
>>1
やめとけ
可愛いだけじゃないんだから+3
-1
-
82. 匿名 2025/07/16(水) 14:41:31
>>1
動物好きなほど、動物園やペットショップはつらいと思う
野生動物や環境保護の方がよさそう+8
-0
-
90. 匿名 2025/07/16(水) 14:47:27
>>1
2周間ほど体験はしたことある
現実突きつけられたわぁ…
「ふれあいコーナーのヒヨコを〆て保護してる猛禽類や展示のワニとか肉食動物の餌にするけど、見たい?」って聞かれてさ?
当時高校生だったかな「かわいそうで見れない」って断ったわけよ
んで次の日だがに、「今日は餌用のネズミをあげるけど見るか?」って聞かれて「みたいです」って答えたのさ
そしたら「ネズミもヒヨコと同じように〆るよ?ヒヨコはタメでネズミはいいの?」って聞かれてショックだった。
自分が「かわいい」「かわいくない」で差別してるんだって
担当の動物は好き嫌い関係なく決まったり、餌の準備は担当以外もやるよって言われてさ?
動物園で働く厳しさをしったよ+16
-0
-
96. 匿名 2025/07/16(水) 14:55:37
>>1
飼育員はやりがい搾取だよ
動物が好きなだけじゃ続けられない+7
-0
-
105. 匿名 2025/07/16(水) 15:09:47
>>1
キャビンアテンダント+1
-1
-
115. 匿名 2025/07/16(水) 15:20:34
>>1
ミュージシャン
「行くぞ幕張(会場名)~~~~!」って叫んで、会場全体からの「うおぉ~~~!」ってレスポンスを浴びたい+4
-1
-
118. 匿名 2025/07/16(水) 15:35:45
>>1
実際、どうすればなれるんだろうね
動物の専門学校や獣医学部に求人票が来るのかな?+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/16(水) 15:50:40
>>1
今ライブ見てるけど何万人の前で歌ってみたい+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/16(水) 15:55:32
>>1
サンリオの社員+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する