-
699. 匿名 2025/07/15(火) 01:23:19 [通報]
>>1
いつも思うけどさー
裁判長が強く非難するから刑罰も重くなるのかなー?と思うと
毎度、検察の求刑よりも軽くなるのってなんなん?+2
-0
-
736. 匿名 2025/07/15(火) 04:01:26 [通報]
>>699返信
それは、検察官がそれを見込んで長めに求刑しているから。
判決は求刑の7掛け8掛けと言われていて、判決が求刑の7~8割になるように検察官は求刑してる。
例えば、検察官が「この事件は懲役8年くらいの判決になるだろうな」と判断したら懲役10年を求刑する。で、判決は懲役7年~8年になるんだけど、それは減刑されたんじゃなくて、最初から検察官の予想通り。
ちなみになんでそんな面倒なことをするのかというと、弁護士のメンツを保つため。
もし、求刑通りの判決なら、弁護士がいた意味がなかったとして無能扱いされるでしょ?だから、そういう暗黙のやり取りがある。
逆に求刑通りや求刑超えの判決だったら、それは検察官の判決予想が外れたということ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する