ガールズちゃんねる

【母子家庭】親への仕送りについて

140コメント2025/07/19(土) 07:54

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 17:04:42 

    母子家庭なら親に仕送りするのは普通でしょうか?
    確かに私は母子家庭ながらほとんど我慢することなく、かなりお金をかけてもらいましたが、母が当然のように仕送りを要求してくるのは正直モヤモヤします。
    まだ母の稼ぎでやりたいことをやらせてもらっていたなら理解できますが、ほとんどが遺族年金と生命保険のおかげです。
    それを私に使ってもらったという事実は確かにありがたいことなのですが、母がよく言う「自分(母)が頑張ったから好きなことができた」という発言は正直素直に受け止められません。
    また、母は昔から節約に対する意識があまりなく(だからこそ私も好きなことをやらせてもらえたのだと思いますが)、それでお金ないと言われても…と思ってしまいます。
    まだ実際に仕送りはしていませんが、今結婚の話が出ていて、一人暮らしよりは余裕ができるので本格的に仕送りを要求されると思います。
    仕送りするにしても自分の稼ぎの範囲内で、貯金もできる程度の額でするつもりですが、やはり彼氏に伝えたら印象は良くないでしょうか…
    同じように自分の親へ仕送りしている方はいますか?
    理由や金額、恋人・配偶者の反応等教えてもらえると嬉しいです。

    +3

    -74

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:58  [通報]

    >>1
    お母さんおいくつなのかな?
    まだしっかり働いてるなら仕送りしなくていいと思う
    むしろ結婚資金貯めたいからっていって断っていいと思う
    返信

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:16  [通報]

    >>1
    したくなかったらしなければいい事
    まだ何もしてないのにモヤモヤする必要もないと思うよ
    返信

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:06  [通報]

    >>1
    主が働こうが結婚しようが、母親が〇ぬまでたかられそう。
    母親が仕送りを要求する時点で毒親だと思うよ。
    返信

    +84

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:50  [通報]

    >>1
    いくら要求されてるの?
    お母さんは何歳?働いてないの?
    結婚するから無理って言った方が良いよ
    下手したら破談する可能性もある
    返信

    +37

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:07  [通報]

    >>1
    まだ元気なんやろ?
    自分で頑張らせな
    今今言われるがまま仕送り始めるなら婚約破棄されても仕方ないよ
    返信

    +8

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:11  [通報]

    >>1
    まぁ死別とかじゃなく親の勝手な理由で母子家庭になったのなら…とは思うけど主さんも冷たい人だなと率直に思う。結局、何の感謝もしていないんだなって読んでたら分かるよ。
    返信

    +13

    -28

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:52  [通報]

    >>1
    私なら大学の学費分だけでもとりあえず返す。
    後は生活できないとか以外はスルーでいいような、
    生活ができないように困った時には行政を頼ったらいい、手続きのお手伝いはいるかもだけど
    返信

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:54  [通報]

    >>1
    タイトルだけ見たら、主がシングルマザーなのかと思ったわ
    返信

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:47  [通報]

    >>1
    全く違う土地に行って戸籍分籍できないの?
    私も母子家庭の彼と婚約したけど結婚直前に一緒に住みたいとか金銭を要求してたから婚約破棄になったよ
    一生付き纏う問題だから彼には正直に伝えた方が良いよ
    後で言うと揉めるよ
    返信

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:03  [通報]

    >>1
    かなりお金を掛けて貰ったとは?
    理系大学院まで?
    医学部?
    留学?
    一般よりかなり掛けて貰ってそれが給料に反映されてるなら少額考えたら?
    返信

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 17:13:13  [通報]

    >>1
    仕送りするにしても自分の稼ぎの範囲内で、貯金もできる程度の額でするつもり

    つもりだから恐らくしないんだろう。しても1万とかになりそう。大学の授業料くらいなら私は返す。今、半分くらい返してる。
    返信

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:44  [通報]

    >>1
    自分の稼ぎの範囲内でって言うけど、結婚したら共有資産だよ
    一人暮らしの時より余裕が出来るって言っても子供が生まれたらお金掛かるし、お母さんには当てにしないでねって言っておいた方がいいよ
    返信

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:00  [通報]

    >>1
    親が仕送りを要求するのはオカシイと思うし、あまりシツコイなら絶縁案件だわ。

    主さん、ご自分の人生を最優先にしていいんだよ。
    返信

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:15  [通報]

    >>1
    主が我慢することなくお金かけててもらったって思ってるのなら
    遺族年金からだけでは難しいよね、生命保険はお母さんの老後資金にそのまますることもできただろおうし、
    お母さんの頑張ったは間違ってないような、主が見えてな部分もありそうだし。

    仕送り必須とは思わないけど、感謝の気持ちはあってもいいような。
    感謝はしているけど、仕送りは難しい、生活きついのなら働いてでいいような、
    ただ、定期的な仕送りは無視rでも多少の援助は余裕のある時に数万でもとは思うけどね。
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:01  [通報]

    >>1
    その内容なら仕送りはしなくていいと思う
    汗水垂らして働いたお金で子供を養うのは母子家庭関係なく当たり前の話だし、母子家庭になった理由はそれぞれだと思うけど「子供のせいで」ってことはまずない
    仕送りが必要なほど切羽詰まってるんだとしたら、それは主さんのせいじゃなくてお母さんが無計画なだけ
    遺族年金と生命保険ってあるから死別かな
    うちも父が亡くなって死別の母子家庭だったけど、母は泣いてる場合じゃないと即仕事を見つけて生命保険には手をつけなかったよ
    言ったら悪いけど、他の母子家庭に比べたらお母さんは何も考えずダラダラしすぎなのでは?
    返信

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:18  [通報]

    >>1
    どう考えても将来覆い被さってくるけどどうするだろう
    子供が産まれてもそれ払える?
    一生働いてずっと養っていくの?
    旦那には一銭も払わせない気でも家に来そうな勢いだね
    言ったら結婚は厳しいかもね
    返信

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:02  [通報]

    >>1
    独身時代は月3万仕送りしてたけど結婚してから辞めました(親とも合意済)
    結婚すると今より余裕が出るかもしれないですが、旦那さんの気持ちや子供を考えているのなら将来子供のためにお金を使うことを優先してください。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 17:29:31  [通報]

    >>1
    どっちが正解とかないと思う
    うちの旦那はシンママ育ちだけど義母が手に職あるし若いからまだ送ったことないけど、私の知り合いのシンママ育ちの息子さんは月25万仕送りしてるらしいからほんと人による
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 17:34:18  [通報]

    >>1
    やはり彼氏に伝えたら印象は良くないでしょうか…

    よくないと思うし、彼氏がよくても彼氏の親が止めにはいるとおもう。
    結婚する前にちゃんと親子間で話をつけておくべき内容。
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:27  [通報]

    >>1
    仕送りしない方がいい
    そういう将来の金銭的に計画性のない親は死ぬまでたかってきて感謝もされず「これでは足りない。まだよこせ」とか言い出すから
    友達に同じように子どもに仕送りを要求する親がいて、友達は戸籍が新しくなる結婚と同時に生活保護の申請をさせていた
    返信

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:53  [通報]

    >>1
    今現在お母様は生活に困っているの?
    そうでなければしなくていいと思う
    主さんがしっかり貯めておいて、何かあったら援助ではだめかな?
    それもあんまりお勧めしないけど
    結婚相手からみたら印象はよくないと思う
    それに一度始めたら辞め時が難しそう
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:10  [通報]

    >>1
    がっつり働けてた時は渡してた。10代で家を出て学歴なんかないけど仕事して。母はパートもしない無職でギャンブル依存。金を渡すと機嫌良くて優しかった。私が体調崩して自分の生活費で精一杯になったら態度豹変してコロナ禍の10万をあげたのが最後で絶縁したよ。子供にタカる親なんて早く縁切りした方がいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:38  [通報]

    >>1
    主さんは大学行ったのかな?
    私だったらその分だけは返すかも。
    で、きっちり返して終わりにする。
    それ以上たかろうとしてきたら疎遠にする。
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 17:44:14  [通報]

    >>1主何歳?


    母親バリバリ働いてるわけじゃないんだよね?

    母親に出して貰ったと思い込んでる学費とか、免除になってて実際にはほぼ払ってないかも知れんよ。
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 17:49:14  [通報]

    >>1
    元々毒親?
    元々良いお母さんだったのに、急にそんな事言ってきたの?
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 17:51:11  [通報]

    >>1
    お母さんがダブルワークで寝る間も惜しんで育ててくれたのなら、感謝の意味で仕送りって話も分からんでもないけど。
    自分から要求してくるのは理解できないし、たぶん高齢で働けない年齢ではないだろうし、ちょっとね。
    結婚後も仕送りはキツいと思うよ。ガルでも話題になるけど、「夫が実家に仕送りしてます」トピの逆バージョンだからね。
    子供が出来る可能性も考えたら、仕送りしてる場合じゃない。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 18:10:42  [通報]

    >>1
    そのまんまラインにでも書いてキレればいいじゃん
    お金かけてもらったって、親父の遺族年金と生命保険金じゃないか。お母さんが汗水流して稼いだお金ではないよね?そもそもって
    育てた労力や苦労というなら、それが親じゃないの?と
    今お金がないなら、お母さんが楽観的に使い続けた結果ではないのか?と
    将来が不安だというなら、一緒にファイナンシャルプランナーの所に行って、今現在の収支をちゃんと直視しようよって

    親に対して冷たいとか失礼だとかなんとか言ってきたら
    私だって将来がある。家庭を持てば子供も生まれるかもしれない。現代ではそんなに高所得なんてもらえる訳ないんだから
    やれることとできない事があるんだよ
    それとも何?テテなし子の私におんぶに抱っこするつもりで今までパカパカ使ってきたの?
    って


    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 18:15:23  [通報]

    >>1
    まだ元気なんやろ?
    自分で頑張らせな
    今今言われるがまま仕送り始めるなら婚約破棄されても仕方ないよ
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 18:20:14  [通報]

    >>1
    結婚したら余裕ができるから要求される…?!いやいや、結婚したらそのうち妊娠出産って働けない時期がくるし子供生まれたらまた色々お金かかるし、自活出来そうなお母さんに仕送りする必要ないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 18:39:07  [通報]

    >>1
    遺族年金と生命保険で「夫と」2人で主を育てた。
    正直親に仕送りありって言ったら結婚ではマイナスだよ。
    親が子供を育てるのは産んだ後の義務なんだから、それは普通のこと。
    主には主の人生がある。
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/14(月) 21:37:48  [通報]

    >>1
    ごめんうちはまだ仕送りや介護してない段階なんだけど、最初からいきなり仕送りはちょっとなぁと考えています。収支がわからないから余計。
    最初はお米や生活用品など消耗品を私がネットで購入し(予算月5,000〜10,000位)母に送るのでどうかなと考えています。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/14(月) 23:04:14  [通報]

    >>1
    母子家庭関係ないのでは?
    うちは母子家庭だけど子供が親に仕送りするなんてありえないよ
    ガルちゃん見てたら両親家庭でも母子家庭でも普通に子供が親に仕送りする家はあるみたいだし、親が子供のお金をアテにする神経なのか、それくらい貧乏なのかにもよるのでは?
    普通はないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/15(火) 00:22:23  [通報]

    >>1
    自営業で収入少ない中、母はダブルワークしながら苦労して育ててくれたから仕送りしてる。
    今親は国民年金しかなくて。
    貯金ないのは兄が私大理系に行ったせい。
    でも放っておけないから、強制されたとか要求されたとかではないけど自発的に仕送りしてる。
    あまりに気の毒でさ。

    主さんがしたくないならしなくていいと思うよ。
    返信

    +1

    -0

関連キーワード