ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 11:56:12 

    ようやく手に入れた安定した生活も10年ほどで終わりを告げた。リーマン・ショック(08年)の余波を受けて09年に工場が閉鎖され、再び正社員の職を追われた。

    その後は派遣会社に登録し、金属加工や衣料品の原料加工などの仕事に就いたが、繁忙期が過ぎたら「派遣切り」に遭うなど、数年ごとに職場が変わった。

    持病の悪化で仕事ができなくなるまで、そんな状態が10年余り続いた。「まさか、自分がこんなことになるなんて……。世代が違っていれば、『普通の生活』ができたかもしれないのに、ひどいもんです」

    (中略)

    実現を強く望んだのは、目の前の生活を楽にしてくれる消費税の減税・撤廃だが、与党は公約に盛り込まなかった。

    また、将来、氷河期世代以降を中心に3割下がると見込まれる基礎年金の底上げ策を付則に盛り込んだ年金制度改革関連法が6月に成立したが、実施の判断は5年後に先送りされた。

    鈴木さんはため息をつく。「正社員で働いた期間が短いので、老後の年金は月5万円ほど。就労支援も今さらです。もはや自助努力ではどうすることもできません」
    スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今 | 毎日新聞
    スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今 | 毎日新聞mainichi.jp

    5月中旬の土曜日。横殴りの雨が降る中、東京都新宿区の都庁前に約700人の行列ができていた。この日行われたのはNPO法人などによる無料の食料配布で、列の後方には都内に住む鈴木孝さん(56)=仮名=の姿があった。

    +50

    -12

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:57 

    >>1
    雇ってもらえなかったことばかり嘆くけど、若いうちにスキル身に付けて独立とか、稼げる有用な資格取るとか、正規雇用でも人手不足なところあるんだから、そういうところ行っときゃよかったのに。

    +9

    -32

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:35 

    >>1
    8050問題だっけ?
    引きこもりも多いみたいだよね

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:20 

    >>1
    あんまりおじさん叩きばかりやってると
    そのうちハンニチ古メディア放置の自民に怒り狂って
    みんな保守の参政党に投票しちゃうよ?
    いいの?
    いい加減日本経済の要の超優秀な団塊ジュニア世代のおじさん叩きやめない?
    多数派が一気に参政党に流れるよ?

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 12:05:11 

    >>1
    56歳は新卒時にまだバブルの余韻で就活に余裕があった

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 12:05:48 

    >>1>>4
    全員が富める時代なんか来ないでしょ
    少なくとも能力によって収入格差が生まれるのは良い時代だよ
    能無しが落ちていくには理由がある

    +15

    -7

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:41 

    >>1
    外国人よりこういう日本人に税金使ってほしいわ

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 12:15:14 

    >>1
    老後迫るって何?
    お金の多寡ではなく、今は勤勉な人はみんな定年後も働くよ。
    なんで元気なのになぜか怠け者で無職当たり前の定年後ずっと30-40年も無職の爺婆たちと一緒にするのかしら。
    仕事もいくらでもあるし。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:49 

    >>1
    私56歳だけど、氷河期じゃないよ。
    高卒だと一瞬採用少なかった年ではあるけど、本来バブル末期のはず。

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 12:20:20 

    >>1
    ガル民「首切り自由化してこういう奴を増やせ」

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:51 

    >>1
    >68年生まれ。2浪の末、89年に別の私立大学に入学した。就職活動を始めたころにバブルが崩壊し、その後10年ほど続く氷河期の入り口に立たされることになった。

    56歳はバブルでしょ。
    バブル期のど真ん中なのに、二浪して氷河期になったんだって。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:02 

    >>1
    リーマン・ショックで職を失ったのは氷河期世代だけじゃないと思うんだが。
    その後派遣社員になったのも本人に能力が無かっただけでしょ。

    なんでも氷河期世代に絡めるのやめて。

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 12:28:51 

    >>1
    56歳は氷河期じゃなくない?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 12:52:21 

    >>1
    >>実現を強く望んだのは、目の前の生活を楽にしてくれる消費税の減税・撤廃だが、与党は公約に盛り込まなかった。

    消費税廃止されたら困るのはまさに生活保護受給者なんだけど……

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 13:16:04 

    >>1
    56歳って大卒でもバブル世代に入るんだけどね
    結局就職できても会社が潰れたりしてそこから探すとなると就職氷河期にぶつかって就職できなかったんでしょうけど 新卒の時代から 氷河期だった私からしたら一緒にして欲しくはない

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:35 

    >>1
    氷河期対策に電話応対の研修します!とかやってたな。
    外国人雇った企業に助成金渡すくらいならそれそのまま氷河期世代のニート雇ったら〜に変えれば良いのに。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:21 

    >>1
    雇ってもらえなかったことばかり嘆くけど、若いうちにスキル身に付けて独立とか、稼げる有用な資格取るとか、正規雇用でも人手不足なところあるんだから、そういうところ行っときゃよかったのに。

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 14:50:13 

    >>1
    頑張ったと思う
    あの頃は女性蔑視もはなはだしかったし、大学進学率もひくくてほんとに大変だった
    なんの対策もしなかった国が悪い
    だから堂々と老後は生活保護申請する

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 14:54:44 

    >>1
    氷河期世代だけど、もう手遅れ。国に誠意があるのならせめて安楽死だけは認めてほしい。少しの支援では無意味。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/14(月) 16:43:49 

    >>1
    まだ意欲的な人が居るんだね
    氷河期世代救助みたいな動きになってるから上手くいくといいな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/14(月) 20:41:35 

    >>1
    いやいや、ここまであからさまな脱落者は、世代じゃあないだろ
    どの世代にも、ホームレスも、犯罪者もいるよ。
    それだけの話だよ

    +3

    -0