-
1. 匿名 2025/07/13(日) 15:56:58
会社の上司が私が入社してすぐに「同世代がいなくて可愛そうだから話しかけてあげて!」と周りに言っていたみたいです。
初めは先輩が何かと声かけてくれて世話焼いてくれたのですが、だんだんと先輩から嫌味を言われたり私自身に関する噂話を告げ口されるようになったので私から離れました。
飲み会の時に先輩から直接「同世代と仲良くしてください💢」とも言われたので先輩は気の合う親しい人と一緒にいたかったんだと思います。
上司は今度新しく入ってくる後輩と私を仲良くさせようと、
私に「新しく入ってくる人趣味は○○みたいだよ!がる子さんも好きなんじゃない?」
「がる子さんとは部署違うけど時々そっちに手伝いに行かせるからよろしく!」
等言われました。
そんな無理やりくっつけられても後輩も迷惑だろうし、先輩みたいに嫌がられて傷つきたくないので私としてもやめて欲しいです。気が合えば自然に親しくなると思うので、、
仲良くしてあげて!とか仲間に入れてあげてみたいな声かけって逆に人間関係悪化させてますよね?+107
-7
-
14. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:20
>>1
同期1人もおらんかった私はボッチかと思ってたが同世代じゃなくても普通に話かけてくれる人いたよ。職場は同世代とかはあまり関係ないよ+36
-1
-
15. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:26
>>1
凄くよくわかる
昔の刷り込み教育が世代連鎖されてるね、その上司
人付き合いは無駄に摩擦とかトラブル源を増やさないことが重要なのに、アップデートできてない
+11
-0
-
16. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:13
>>1
先輩から『同世代と仲良くしてください』とキレ気味に言われるなんて、一体何をしてそうなったのか気になる+40
-1
-
19. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:48
>>1
毎回、仲良いですよって言い返す+1
-0
-
23. 匿名 2025/07/13(日) 16:09:48
>>1
多少は必要かも
めちゃくちゃ人気の副責任が異動になり、あまり経験がない人がきた
いきなり敵視するパートとかいるし、なるべく気にかけてあげるぐらいはあってよかったかも+9
-0
-
24. 匿名 2025/07/13(日) 16:10:32
>>1
気楽に一人で街デスクでお昼食べてたら
すごい干渉してくる男性上司いたわ…
「〇〇さん達、会議室で食べてるよ」って毎日のように。
コロナ禍前で集団でお昼が当たり前だったとはいえ、
正直いい迷惑だったなー+36
-1
-
25. 匿名 2025/07/13(日) 16:12:00
>>14
年齢関係なくみんなの輪に自分から入っていけるかは本人のコミュ力次第だよね
休日に遊びに行けとかベタベタしなくても良いから、仕事で助け合えるくらいには適度に雑談に加わるのも重要かと
なんとなく>>1をすっ飛ばして、新しく入る後輩の方が先輩たちと仲良くやれそう+12
-1
-
28. 匿名 2025/07/13(日) 16:20:37
>>1
何か学校みたいな職場だね
大人同士とは思えない+9
-0
-
29. 匿名 2025/07/13(日) 16:21:00
>>1
分かる、仲良くできそうな相手とだけすればいいよね。
例えば「部署が一緒だから仲良く」は仕事にも影響ありそうだから分かるけど、「同期だから/歳が近いから仲良く」は必要無いよね。
そういえば「何で同期とご飯行かないの?」って聞かれた時に「別にそれ同期で無くても良くないですか?」って言ったら引かれた。+15
-0
-
38. 匿名 2025/07/13(日) 16:43:17
>>1
人間関係に疲れるから仕事だけの会話でいいよ。
仕事辞めればもう会うことないし、+8
-0
-
40. 匿名 2025/07/13(日) 16:43:53
>>1
きっかけを作ってあげるのはまあまあ大事だけど
ベタベタしない程度にしてたら良かったね+7
-0
-
41. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:53
>>1
先輩が真面目すぎただけじゃない?
そこまでべったりしなくていいと思う+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/13(日) 21:58:38
>>1
そんなの社交辞令みたいなもので上司だって本気で友達みたいに仲良くなれなんて思ってないよ。定型文を真に受けて何言ってるんだか。そういうところで多分周りから敬遠されてるだけだと思う+2
-3
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 00:27:00
>>1
会社で仲良くしてあげて等と言われた事は無いけれど小学生の頃は先生から言われて嫌だった
気が合わない一緒にいても楽しく無いから遊ばないのに何故無理矢理仲良しになる必要が有るのか理解出来なかった同じクラスだから必要なら会話するし挨拶するし何も放課後や休日まで先生に指図されるのは子供だけど嫌だったから友達は自分で決めますと言ったら先生は顔を真っ赤にしながら優しく無いとか怒っていたけど強要されて仲良しのふりなんかしても続くはず無いだろと大人になった今でも先生が横暴だと思っています+5
-0
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 12:21:08
>>1
最初は馴染めるか心細いだろうからっていう、上司の気づかいでしょ?
言葉通りいつまでも仲良くしてなくていいんだよ
馴染んだかなっておもったら、普通にしてれば。+1
-0
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 12:34:17
>>1
仲良くしたいわけじゃない。
ただ仕事を教えてほしいだけなのに。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する