-
1. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:58
主は看護師です
昨今どこも人手不足が深刻ですが、勤務先の病院も漏れなく、本当に毎日手が足りなくて、1人の業務量が許容を大幅に超えています
いくら安全に留意していてもインシデント(ミス)は出てしまうこともあり、要因として人手不足が解消すれば起きなかったというものも多々あります
しかし上は「人手不足は理由にならない」と突っぱねます
医療業界に限らず、限られたマンパワーで一生懸命やってる方たちが沢山いらっしゃると思います
「人手不足は理由にならない」について、どう考えられますか?
主は充分理由になると思っています
また、そう言ってくる人に何か対処したことがある方はいますか?
色々な考えをお聞きしたいです+158
-3
-
13. 匿名 2025/07/13(日) 13:33:07
>>1
理由になるよね
疲労溜まるし一つ一つの作業に十分な時間取れないし
新しい人が来てもきちんと教育する期間も取れない
それの根本原因が人手不足なら十分な理由になる
対策は受け入れる患者や客や注文を制限するしかないけど
それに踏み切る経営者がいないんだよね+80
-1
-
14. 匿名 2025/07/13(日) 13:33:20
>>1
ちょっと話違うけど
うちの会社は人手はあるが人手不足。
やる気能力ある人が少ない。1割ぐらい、、、。
なので優秀な人に負担が偏ってます。+62
-7
-
16. 匿名 2025/07/13(日) 13:33:57
>>1
人手不足って理由で
殺されたらたまったもんじゃない+39
-2
-
19. 匿名 2025/07/13(日) 13:35:21
>>1
「人手不足は理由にならない」
増員できない言い訳だろ
真に受けないで行動環境酷いなら退職+57
-0
-
21. 匿名 2025/07/13(日) 13:35:53
>>1
私も看護師してます
病棟勤務で15床を1人で見ているのですがこれって普通?+10
-1
-
24. 匿名 2025/07/13(日) 13:36:09
>>1
人手不足でみんな頑張ってるのに、私は自分の仕事しかしない!って言う人に困ってる😮💨+23
-5
-
27. 匿名 2025/07/13(日) 13:37:04
>>1
機械化やAIで賄える業務は全部そっちにする+2
-2
-
29. 匿名 2025/07/13(日) 13:37:41
>>1
わたしは元給食調理員だけど
人手不足で1人1人の負担がめちゃくちゃ増えたよ。
人事部も人手不足は分かってるけど
仕事に問題が起きなければいい、みたいな感じで欠員を補充してくれず…。
それか人事異動をしてベテランを動かしてその代わりに
新人を入れて、結局欠員は変わらないからさらに大変になり新人が辞めて、さらに人手不足に…。
この無限ループでわたしも心身共に疲弊して
退職した。主さんも上が変わらないようなら転職したら?
わたしはいまムリをしない職場にいるよ。
+17
-1
-
30. 匿名 2025/07/13(日) 13:38:04
>>1
上がそうだとそこは変わる事ない。転職したら職員の負担考えてくれるところに出会えたよ。+9
-1
-
31. 匿名 2025/07/13(日) 13:38:23
>>1
私も病院勤務、患者を守るためにする拘束すら家族からクレーム入る世の中だもんね、うちはそういう患者に
「見守りが出来る時は外して居ますので、来院時ご家族様で見守りして頂けるならお外しします、お帰りの際連絡頂きますか?」ってお願いしてるよ
本当に色んな技術は上がってるけど、人間の体力は変わらないから技術で助かるほど、ケアがめっちゃ増えるよね+24
-1
-
33. 匿名 2025/07/13(日) 13:39:07
>>1
「人手不足は理由にならない」
これを言うのは『人手不足の度合いを知らない』人です
つまり外野から眺めているだけ、実際の内情まで知ろうとしない
ミスが発生したときの責任は取りたくない、だからミスするなと口ばかり
働き辛さの一番の理由が『理解しようとしない上司』なんだよね結局+44
-1
-
34. 匿名 2025/07/13(日) 13:39:23
>>1
理由にならないなら是非とも見本を見せて頂きたいところだね、ストライキしよ
残った上の数名だけで運用してもらいましょ+7
-0
-
35. 匿名 2025/07/13(日) 13:39:24
>>1
私が通院していたクリニックもおそらく人手不足で対応が悪く、しまいには他の患者にいつ何があるかわからない、急患が入るかもしれないし、などと言い訳をされたので院長に直接言い、紹介状を書いてもらい転院しました。+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/13(日) 13:39:37
>>1
じゃあ私が辞めても問題無いですね。で辞めてみる+17
-1
-
39. 匿名 2025/07/13(日) 13:42:10
>>1
他病棟の人がそういうテーマで看護研究までしてたけど上は何も改善する気なさそうだったから退職した
病棟もいくつか閉鎖する程人手不足だったのに人が入ってこない方が人件費削減できてラッキー!と思ってるのかとすら思うほど何もしてなかった
余談だけど人が足りてる病院ってあるのかな+6
-0
-
42. 匿名 2025/07/13(日) 13:45:20
>>1
人手不足は理由にならないと言うなら、経営側がもっとAIやシステムの導入や設備投資をして属人化を解消するべきだよね。医療の場は人がやらなければならない部分が多いと思うけど、カルテや薬の管理、書類関係なんかは出来るはず。設備投資に金は出さず根性論で何とかしようとする病院なんて生き残れないから早めに見切りを付けた方がいいよ。+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/13(日) 13:48:28
>>1
上がきちんと評価しない、評価できてないのが悪い。
できる人に全負担が押し寄せていき、つぶれていくのが残念。しかも下が育たない。+15
-0
-
46. 匿名 2025/07/13(日) 13:49:03
>>1
医療におけるミスを〜のせいにしてはいけないと思う
ただ人手不足は問題だし看護師の大変さは分かる+1
-5
-
55. 匿名 2025/07/13(日) 13:52:46
>>1
医療業界も外国人採用すればいいよ。
中国や韓国やアジアから、
欧米に留学経験した人多いよ。+1
-6
-
58. 匿名 2025/07/13(日) 13:53:44
>>1
人手不足でミスが起きるのは、可哀想だけど、本当にそれだけのせいかな?
明らかに無能で患者を死なせかけた看護師がいたよ
その看護師は無能で夜勤をさせてもらえなくて、特別に勤務内容を作ってもらってた
それでも一週間、患者に薬を飲ませ忘れてチアノーゼを起こさせたよ
人手不足か能力不足か、どちらが原因のミスなのかは分けて考えないといけない+10
-2
-
64. 匿名 2025/07/13(日) 13:57:37
>>1
辞めてやれよ。
もっと人手不足に追い込んでやると良いよ。+2
-1
-
66. 匿名 2025/07/13(日) 13:57:45
>>1
うちはホテルだけど⋯コロナ禍以降何かにつけてサボる事やダラダラしながら残業代を稼ぐ人が増えた。
現場が人手不足と言うので何人か人を雇っても残業は減らずタバコ吸いに行ったり都合が悪い(書き入れ時になると)とうつ病と診断してくれる医者のところに行って1.2ヶ月平気で休む人もいる。そんな人には辞めて欲しいけどそれが出来ない世の中になってしまってるので本当に真面目にやってる人だけが忙しくなってる+9
-0
-
69. 匿名 2025/07/13(日) 13:59:56
>>1
人手不足ってシステム上の欠陥だし理由になると思う
そもそもインシデントの対策ってヒューマンエラーは起きるものとして考えて、システム面の対策を考えるのではなかったっけ?+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/13(日) 14:00:25
>>1
理由にはなりませんが1人の能力には限界がありキャパを超えた仕事を振りミスを誘発する原因ではあるのに解決しない無能な経営陣は数がいるのになんの役にも立ちませんねっと辞める+6
-0
-
71. 匿名 2025/07/13(日) 14:00:34
>>1
看護師ですら外国人雇わないといけない時代になりそうだよね。外国人の看護師さんとかぶっちゃけやだなー。+9
-0
-
76. 匿名 2025/07/13(日) 14:03:06
>>1
人手不足は理由にはならないというのであればそらならば上の人が1人で業務こなせるんですか?と思ってしまう
あれもこれもと忙しなくやっていたらどうしても手薄になってしまうと思います+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/13(日) 14:04:09
>>1
やればできる、できないなんて言い訳は許さん、と、社員にすべてをおっかぶせてくる会社と同じですね
はっきり言ってブラックです
経営方針が変わらない限りそういう会社は変わらぬままだし、転職先を見つけることができる有能な人からどんどん抜けていき、それができない社員のみが不平を漏らしながら残ることが多いです
いい社員が逃げるせいで会社は右肩下がりになっていく
病院でも、院長が変わったり経営陣の方針が変わらない限り基本姿勢はそのままだと思う
私なら転職しますね+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/13(日) 14:14:40
>>1
人手不足が困るっていうのは現場はもっと言っていい。
ただ経営者や国が言うのは違う。そもそも今の人手不足ってまだ少子化が原因じゃなくて適性な給与設定になってないからっていうのが一番大きいのに。企業は投資にお金を回しすぎ。+8
-0
-
103. 匿名 2025/07/13(日) 14:35:08
>>1
子供を通わせてるスイミングスクールが明らかに人手不足で夏休みやスクールバスについての連絡が来ない
こっちから連絡してもイントラ兼だから授業時間は電話つながらない
ネットでやってくれっていう割に反応悪くて確定押してもバス通休みに変更できない
授業は楽しいみたいだけどあまりに不便
田舎なのに都会住みの本社の人間が一括管理してんだろうなって感じ+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:45
>>1
理由になるというか、キャパオーバーならミスしてもよい(仕方がない)と思います。
なぜならばキャパオーバーだから。
なので、キャパオーバーだからミスする可能性がありますと貼り出しておいたらいいと思います。
お客さんが選べるように
ですね+7
-1
-
117. 匿名 2025/07/13(日) 15:06:32
>>1
理由になるよー
組織のインシデントに関する書籍
「ヒューマンエラーは裁けるか」がおすすめです
って前ガルに書いたらめちゃくちゃ粘着されて叩かれた
ヒューマンエラーを個人の責任として個人の努力や精神論でなんとかしようとしてる本だと勘違いされたっぽいんだけど
それとは真逆のアプローチの本です
おすすめ+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:05
>>1
ヒヤリハットとかのなぜなぜ分析のやつ?
そういうミスの場合は人手不足を理由にしないけど、別件で人手不足は訴え続けるよ。
ミスが起きた時に人手不足を理由にはできないけど、人手不足でミスが起きる事は予想できるし。+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:41
>>1
時間がずれずれになってもいいならミスしないようにゆっくりやる
できないことはやらないでも他の人や次の勤務の人にお願いできるなら良いけどそういう環境ですか?
それなら上の言ってるように、人手不足なりのやり方があるとは思うけど+0
-2
-
145. 匿名 2025/07/13(日) 18:33:13
>>1
終わってる業界
業務として成立してない+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/14(月) 01:01:00
>>1
人材を増やして教育できない、上の人間の怠慢を、下に正当化して押し付けるだけ。
上の人間が無能って事。
+8
-0
-
152. 匿名 2025/07/14(月) 02:13:23
>>1
人手不足が1番の理由でしかない。
しかも人手不足なのに残業もNG。
隠れてサビ残業してるよ。+8
-0
-
154. 匿名 2025/07/14(月) 03:56:04
>>1
介護施設で働いてるけど、役割分担できる職種を増やしてほしいと思った
本来掃除業者や洗濯代行などあるのに現場スタッフで補わせられる→利用者のヒヤリハットに気付かず事故発展が多いとこだった+2
-1
-
156. 匿名 2025/07/14(月) 08:44:36
>>1
介護士です
人手不足でしかないけど
認知症の方を四六時中ずっとついて
見守りなんかできるか!
しかも何人いると思ってんだ!
人増やせ!
と言えないのが悲しい現実
やることはたくさんありすぎて負担でしかありません
書類も今はすへてPCだけど
PCやけん、楽になったやろ?
って上司はいうが
いやいや、だから打つ暇ねぇよ
夜勤明けの日にやってんだよ!
もしくは日勤勤務終わってやってんだよ!
と言いたくなるけど、言えない
上司は夜勤の空いた時間にすればいいよというが
16時間も拘束される夜勤勤務で一息もつけないのか?
てかそんなときに限って失禁者が出たりするんだよ!
NCが鳴るんだよ!
言いたいことを飲み込まなきゃいけないことが
多すぎてこっちが誤嚥しそうだわ+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する