ガールズちゃんねる

不登校の親【憩いの場】Part13

75コメント2025/08/05(火) 22:19

  • 1. 匿名 2025/07/13(日) 12:51:00 

    Part12から日が経ったので。

    うちは中学までは勉強してたのに、通信制高校に入学したら安心したのか、レポートしかしていません。
    時間はたっぷりあるので資格試験とかがんばれたら有利なのになあと思ったりします。

    あれこれ語りませんか?

    *当事者、親以外の書き込みはご遠慮ください

    +32

    -16

  • 13. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:04 

    >>1

    >当事者、親以外の書き込みはご遠慮ください

    ↑主さん、この断り書きありがとう。
    今までのトピ、親以外の人の書き込みが多くて、参加しても傷つくことが多かった。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/13(日) 13:01:19 

    >>1
    通信制高校で家でレポート書いてるなら「不登校」ではなくない?

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/13(日) 13:04:11 

    >>1
    ちょうどいいトピです!

    元不登校の高2息子が今いる通信制高校を辞めて、高卒認定から大学へ行きたいと言っています。
    本人はMARCH〜早慶の理系学部を目指しています。

    通信制高校の授業はレベルが低かったようで、現在は予備校や通信講座で勉強します。通信制高校には単位取得のためだけに在籍している感じです。
    そのレポート作成やスクーリング、授業出席としてカウントされる動画視聴などを「こなす」というのが時間の無駄なようにしか感じられないようです。たしかにレポートは教科書丸写しで学力養成にはならないと思います。動画視聴も膨大な量で、教員からも再生ボタン押すだけでいいからとにかく全てにアクセスしてと言われるような感じです。

    本人はそういう時間やお金をもっと別のこと(勉強や新しく習い事をしたい)に使いたいので辞めたいそうです。

    夫婦としては、絶対に進学するならば高卒認定でもいいのかなと思いますが、通信制高校を「中途退学」というのがなんだかハードルが高いです。ちなみに次の高卒認定は11月です。

    みなさまどう思われますか?

    +1

    -22

  • 53. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:26 

    >>1
    近所の男の子、高校は不登校だけど公認会計士の専門学校の勉強は頑張ってる
    高校生割引とかあるらしい

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 17:52:36 

    >>1
    保育園から休みがちで小学校もあんまり行けなくて、5年生から中3まで完全不登校だった娘います。
    中学は、放課後に送迎して登校してました。
    高校は通信制にいってます。一人じゃ行けないから送迎で。大学に行きたいらしくて大学見学を一緒にしてます。将来は保育士になりたいみたい。

    +2

    -3

関連キーワード