-
15. 匿名 2025/07/12(土) 21:48:43 [通報]
反抗期はそういうお年頃なんだよ
あなたが子を尊重してきたから反抗できるんだ
順調に成長してるよ+399
-53
-
93. 匿名 2025/07/12(土) 22:16:43 [通報]
>>15返信
うちの親は子供なんて尊重しなかったから、私も弟も反抗期凄かったけどね。
周り見ていても子供を尊重している家は、そもそもぶつかることがないから反抗期ひどくないよ。
甘やかすんじゅなくて、本当に尊重していたらそんなに反抗しないのでは?
子供を尊重してきたから反抗出来ると言うのが分からないわ。+82
-20
-
138. 匿名 2025/07/12(土) 22:52:24 [通報]
>>15返信
トピ主さんのところは甘やかし過ぎて親が舐められてるだけかなと思った
親からの自立のための反抗期じゃなくて、親を舐めてる反抗期は予後悪いよ+80
-4
-
194. 匿名 2025/07/13(日) 00:19:13 [通報]
>>15返信
うちの親は最大限子供を尊重してくれたけど、3人とも反抗期0だったわ
反抗するような事象が起こらなかった
家でも学校でも楽しく過ごしてたわ
そのまま兄弟みんなそれなりに高学歴になり、結婚出産し、幸せな家庭を築いてる
山しかない人生なり+25
-11
-
236. 匿名 2025/07/13(日) 02:10:25 [通報]
>>15返信
順調とは思う
あと、お母さんがマメだったり手取り足取りの子供は、手取り足取りというものを学んでる(それが良いかどうかは別として)
大人になったら案外、いざという時に人に何かやってあげる能力は高かったりする
お母さんがずっとそうしてくれたんだから、やり方を知っている
親が自分中心で放任タイプだと、子供も人に対しての尽くし方は分からない+45
-4
-
294. 匿名 2025/07/13(日) 09:12:27 [通報]
>>15返信
うちは母親の権力が強過ぎて
幼少期から母親の顔ばっかり伺ってきました
私も弟も反抗期にも反抗させてもらえず、ひたすら耐えて耐えて…大人になってから冷戦が始まりましたよ
母は驚いて戸惑っていました
反抗期に反抗させてもらえる って本当に正常な家庭かと
今は私が母親になりましたが、息子にはちゃんと反抗期があって欲しいなと思います
+26
-1
-
350. 匿名 2025/07/13(日) 17:59:10 [通報]
>>15返信
そんな昔話は今は通じない+0
-0
-
381. 匿名 2025/07/13(日) 20:31:25 [通報]
>>15返信
捨てられない自信があるから反抗できる
愛情が行き届いてる証拠ってどっかの婆様に言わらた+3
-0
-
406. 匿名 2025/07/13(日) 23:10:13 [通報]
>>15返信
分かるような、納得しかねるような…。
最近は「子どもの意見を聞いて尊重しよう」っていう風潮が定着してきたよね。それはいいと思うんだけどさ。
今日さ、ブルーベリー狩りに行ってきて、好きなだけ採ってプラパックに入れて後で計量してお会計ってとこだったんだけど、4,5歳くらいの子がパック持ってて、躓いて今まで採ったの半分くらい落としちゃって。その子の父母が「落としちゃったねえー。仕方ないよねー」「あっでも少し残ってるよ。全部落とさないのすごい!」とか言ってて。
見た目普通の家族だよ。え、それ違うんじゃない?と私は思ったんだけど。落としたのそのままだし、それ農園の損失じゃん。
今って何でもやらせてみる!がいいのかもだけど、私ならそんな小さい子にパック持たせないし落としたら理由話して「気をつけようね」くらいは言うわ。少なくとも褒めないわ。
何か自分の子育てにますます自信持てなくなる出来事だった。最近こういうこと多い。
うちの子小学生だけど、抑圧しすぎて反抗期来ないかもなあ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する