-
3. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:26
>>1
旅行は許してあげて+385
-55
-
26. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:20
>>3
私の家も旅行は皆無だったよ。+220
-4
-
124. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:21
>>3
うち、今夫の勤続周年の旅行は夫婦分しか会社負担じゃないから子供の分は出した。
会社は夫と違うけど、親の会社にもそういうのあった。
中学生だった私をおいて親は行ったよ+48
-1
-
164. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:05
>>3
友達と格差できるよ。親の事情理解して割り切れる子供の方が少ない。+110
-10
-
383. 匿名 2025/07/13(日) 09:18:41
>>3
ウチも普通に旅行は行ける家だったはずだけど、父が旅行嫌いで一回しか旅行行ったことなかったな。
近隣の県は車で行ったりしたけど。+11
-0
-
394. 匿名 2025/07/13(日) 09:54:52
>>3
旅行すら経験させてあげれないのに
子供作るのが信じられないってのが本音+16
-10
-
431. 匿名 2025/07/13(日) 12:54:39
>>3
お金に余裕なかったし祖父母が順番に要介護になったから家族旅行1回だけだったけど、2泊3日で旅行したことを30年経っても記憶がはっきりしていてホテルから遊園地までの道順さえ覚えてて良い思い出になってる
その1回があるかないかはデカい+34
-0
-
444. 匿名 2025/07/13(日) 14:09:14
>>3
従姉妹と仲良いからっていつも夏休みは従姉妹宅に預けられてた。いま、思えば迷惑だっただろうな。
叔父さんが一切、私に話しかけなかった。
母はバリキャリで同僚とヨーロッパ旅行に毎年、行ってた。+11
-2
-
528. 匿名 2025/07/13(日) 18:57:13
>>1
>>3
思う
私はおばあちゃんちというよりはおばあちゃんが大好きだったから田舎も都会もなく、年にたった1〜2回会えることが本当に嬉しかった
今は私も親になったけど子どもも同じくばあばに会いたいと言って年に1〜2回会いに行けるのをとても楽しみにしている
もしかしたら>>1はそう感じられる心が育たなかったのかもしれない+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する