-
1. 匿名 2025/07/12(土) 19:21:34
親が変に厳しかったせいで大人になった今でも不満が残ってます。
⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
⚫︎ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
⚫︎七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
⚫︎長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった
これらのことをしてくれた周りの親が死ぬほど羨ましかったし、今でも消えません。
自分の子供にしてあげるとその思いがなくなると聞きますが、子供がいないのでできません。+367
-152
-
3. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:26
>>1
旅行は許してあげて+385
-55
-
9. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:02
>>1
親に感謝する気ないから介護しない+231
-6
-
11. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:14
>>1
全部当てはまるけど、そこまで不満は無いよ。+194
-35
-
12. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:15
>>1
当方アラフィフのこどおばですがそれは大変でしたね...
せめて貴女のために祈らせて下さい+6
-24
-
16. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:05
>>1
全然ひどいことはされてないと思う
求めすぎ+246
-89
-
19. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:44
>>1
完璧な親なんていないし、隣の芝生は青く見えるモノ。+85
-26
-
20. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:50
>>1
毒親トピでもそうだけど
やられたこと、やってくれなかったことを
数え上げていても、なんの得にもならんぞ?
ますます辛くなっていくだけ
+62
-51
-
21. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:55
>>1
まず、してもらったことを数えよう+130
-33
-
24. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:16
>>1
ぬい活しよう。
ペット飼おう。
それでその子達にやってあげればいい。+38
-6
-
27. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:37
>>1
毒親が一番嫌がる復讐は
血を絶やすこと!+110
-4
-
33. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:29
>>1
うちもほぼ同じ感じだけど、言うほど酷い親じゃなくない?
+27
-23
-
39. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:26
>>1
だいたいが幼少期な思い出だけど、中学以降はどうなったの?今は縁切ってるの?
最終的に主が希望して大学まで行かせてもらってるとかなら、そこまで悪くないと思ったけれど。七五三そんなに大事?+18
-14
-
41. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:37
>>1
お金なくてしてあげられなかっただけじゃね?+12
-11
-
43. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:53
>>1
賑やかしになってた若さが失いつつある40過ぎた辺りから、幼少期の不満感、不安感が勝手に脳内で湧き出てきて、自身を苦しめるよ。
それと上手に誤魔化し誤魔化し付き合うしかないよ。
1番の特効薬は充実感の積み重ねのみ。
どうして、何でなんて、考えても答えも応えもないんだからさ。+171
-4
-
44. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:24
>>1
うちも似た感じだけど親に不満ないな
祖父母のが遠方で旅行感覚だったからかな
高校の頃親が私に誕生日おめでとうを言い忘れられて自分でも自分の誕生日忘れたことあったよw+14
-6
-
53. 匿名 2025/07/12(土) 19:30:24
>>1
七五三は7歳はやらなかったみたいだけど、不満じゃないな
3歳やらなかったとしても不満じゃない
子供からしたら退屈なイベントでしかないし、記憶にないし、私達の時代は今みたいに写真撮ることが当たり前じゃなかったし
というか、友達の家に入り浸るのは許されたの?
+13
-6
-
55. 匿名 2025/07/12(土) 19:31:46
>>1
自覚してか無自覚か娯楽を制限する親っているよね
娯楽を通した交友関係を軽視してるというかさ
私は自転車を買ってもらったのが小学6年生になってからでそれまでは自転車の子について走ってたんだけど子供ながらみじめだった。いつも挨拶し合ってた近所のおばちゃんが「自転車ぐらい買ってあげたら?」と親に言ってくれたらしくて母はぶつぶつ文句言ってたけど(父は無関心)私は「おばちゃん、ありがとう」って気持ちだった+122
-1
-
57. 匿名 2025/07/12(土) 19:32:27
>>1
今更、ガタガタ思っても仕方ないじゃん
そう思うなら、てめーの金でして貰えばいいじゃん
そういう事でもないんでしょ 遡求できないんだから
いまさらなに望んでるの?ってなるよ
んなもんね、
もっと働いて金稼いで、いいもの持ったり、ここ連中の数倍、パリピすりゃいいじゃん
人より金稼いで、パリピしてじんせーハッピーすりゃいいんだよ
+14
-38
-
60. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:02
>>1
ぜーんぶ子供にしてやってる!
といっても富裕層じゃないから限度はあるけど、
当たり前の、ごく普通の家庭を築いてお祝いもちゃんとしてあげて、夫婦仲良くでオッケーと思ってる
気付けば我が子2人は大学生
学費2人分はキッツいし過去一お金ないけどw
くだらない雑談して毎日笑ってるし真っ直ぐ育ってるしでオッケー!+95
-14
-
78. 匿名 2025/07/12(土) 19:38:30
>>1
わたしは親から叱られるぐらい子供を甘やかして育てる絶対
嫌われたくないし
あ、まだ独身ですが
子供から将来恨まれたくないしこ⚪︎されたくないし+0
-16
-
88. 匿名 2025/07/12(土) 19:40:59
>>1
自分が親にしてもらわなかった事を子供にはやってあげたい…と言う人知ってるけど過剰過ぎて怖いよ。
子供にも意思があるのにどうしても決行する。
結果、子供にウザがられてたよ。
自己満足とぽっかりとあいている心の穴は他人で埋められないんだね。+37
-3
-
96. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:35
>>1
七五三はしてもらえなかった 弟はやってもらえた
友達を呼んでのお誕生日会はしてもらえなかった
弟はやってもらえた
誕生日プレゼントもらえなかった 弟はもらえた
なのに弟に親はお金を使い込まれてた+59
-1
-
98. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:41
>>1前歯が1本だけ出ていて、ずっと気にしていた。男子やクラスの人気女子たちにもヒソヒソされたりネタにされたり辛くて、歯を治したいって泣きながらお願いしたけれど、そんな金ないわ!あんたが赤ちゃんの時にヤクルトばっかりあげてたばぁちゃんのせい。言うなら◯んだばぁちゃんに言え(笑)って言った母をずっと恨んでいる気持ちが消えない。+68
-2
-
101. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:54
>>1
そんなに悪い親じゃないと思うけど+13
-16
-
120. 匿名 2025/07/12(土) 19:50:29
>>1
不満に思うのは自由。
子供によって愛情のタンクがデカい子もいると思うので。
主さんはどうして欲しかったですか?
今はもう大人なのでしょうから、自分の手足やお金でそれらを自分にしてあげることはできますよ。
もちろん過去には戻れないですが、戻らない以上これから自分にやってあげるしかないと思います。+23
-7
-
123. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:16
>>1
イベントしてもらえなかったけど義務教育は行かせてもらえたんでしょ?
学費と衣食住とスマホ代と交遊費を出してもらったんなら何も思わないようにするしかない
これらすらしてもらえてなかったら虐待だけど+8
-4
-
130. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:21
>>1
贅沢だな
+7
-4
-
132. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:34
>>1
してもらった事は?
好きな大学に奨学金無しで通えた
社会人になっても貯金ができるまで実家住まいで家事もやってもらえた
…みたいなのがあるなら、無いもの数えず感謝しなよとしか思えないんだけど…+13
-7
-
145. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:42
>>1
うちは誕生日祝いなし
旅行も行ったことない
七五三は7歳だけしてる
ゲームはありました
+6
-0
-
146. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:55
>>1
七五三ないってどういうこと?外国人?+3
-7
-
150. 匿名 2025/07/12(土) 19:59:47
>>1
ちょっと異常。普通はそんな子どものときのことなんて忘れるしどうでもいい。今を生きればいいのに。+9
-16
-
151. 匿名 2025/07/12(土) 20:01:07
>>1
誕生日プレゼントもクリスマスもお年玉も親からは何も無し
ゲームも無し、旅行も無し
そんな子供もいるんですよ。私がそうです
図書カードでも羨ましいですよ+31
-3
-
152. 匿名 2025/07/12(土) 20:02:50
>>1
プレゼント貰ってるじゃん
誕生日をお祝いしてくれるのって凄いことだよ+22
-8
-
156. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:41
>>1
自分の子供にしてあげるとその思いが無くなる?
いえいえ
無くなるどころか、親への嫌悪感増すよ
私はこんなにも子供が可愛くて何でもしてあげたくなるのに、親は何にもやってくれなかったな。どういう気持ちで育ててたんだろう?って謎が深まる
+81
-3
-
159. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:00
>>1
自分の子供にしてあげるとその思いがなくなると聞きますが、子供がいないのでできません。
これ、そんなことないです
自分の子供って可愛いのになんでこんなことも私の親はしてくれなかったんだろう?って苦しくなります
遠足の時にお弁当作ってくれなかったのとか本当に今でも不思議すぎて、その時の自分を抱きしめたくなります+55
-1
-
160. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:20
>>1
⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
→貰えるだけいい、本はためになるし図書カードは自分で選べる楽しみがある、本や図書カードを選ぶ親は知性がある
⚫︎ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
→ゲームなんか家にあっても自制の効かない依存症になるだけ、ゲームやらせない親は知性がある
⚫︎七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
→七五三の写真なんか見返さない
⚫︎長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった
→祖父母の家に行くだけで充分、祖父母と関係が良好ということ
主は知性のあるまともな親に育てられてて充分してもらってると思う+10
-14
-
162. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:45
>>1
うちはもっと酷くて、本や図書カードさえ貰ったことないし、祖父母の家も5歳以下までしか行ったことないよ。
毒親の中の毒親だから諦めた。
自分で自分にプレゼントすればいいし、色々な所に今からでも行けばいい。
自分で自分に優しくしてあげると、昔のことは思い出さなくなってくるよ+3
-2
-
166. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:35
>>1
誕生日やクリスマスはプレゼント何もなかったよ
図書カードもらえるなんていいじゃん+9
-4
-
167. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:37
>>1
誕プレやクリスマスプレゼントすら貰えなかったよ。
お年玉も自分がもらったのに「預かっててあげる」って当然のように全部盗られてた。
洋服も従姉妹のお下がりばっかなのに、自分達の服とかはアホみたいに消費者金融に借金してまで買ってて。
毎月毎月催促の電話がたくさん来てた。
社会人になってから色んなところに相談してそれらを清算してやったら、お金の無心ばっかしてくるようになって。
それを断ると、周りに「お金をかけて大きくしてやったのに、親の言うことを聞かない子」って文句ばっか言われてた。
そんな状態でもキャッシュカードを作ろうとしてて、銀行の外回りの人がキャンペーン紹介でやってきた時に「あんた達もノルマがあると思うから、仕方ないから作ってやるよ」とか偉そうに言ってて、当然ながら審査で落ちてた笑。
母親は、食事に誘ってくるくせにお金払わさせられるから、あまりに頭にきたからトイレ行くふりして先に帰った事もあったよ笑(キ〇ガイみたいに大激怒してた)
父親は、勉強出来なくて大工になったのに「俺様が稼いでやってるおかげでお前達は生活できてるんたぞ!」ってタイプ。
70才過ぎてもこんなに働いてるやつはいないぞ!ってドヤ顔で何回も言うから、「そうだね〜、普通はその年なら退職金貰って優雅に過ごしてるもんね!」って返したら少し大人しくなった。
まぁ、言い出したら不満しかない毒親だよ。+21
-2
-
184. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:14
>>161
横だけど、一言でいうと無関心な親なんだと思う
子供が娯楽を通して交友関係を築けないことに無関心
友達や他所の家から子供がどう思われるかにも無関心
何より子供の趣味や関心ごと、気持ちに無関心
この手の親が関心あるのは世間体や体裁だけど、その割に一般常識が身についてなかったり躾とかはできないんだよね。だから>>1にあるようなどこかの手本を引っ張ってきたような無機質的なものになる
もちろん家もくつろげなくて安らぎやあたたかさがない
結局主が根っこで不満を感じてるのもそこじゃないかと思う
大人になってからうつになる人にこういう家庭環境(パターンの一つ)多いよ+40
-2
-
186. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:46
>>1
子供は親が尽くしても、尽くした事は気付かず。あれやってもらってない、これやってもらってないって言うからな〜。
私は1に書いてあること、全部子供に対してやってない。誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントも1万円までって決めてあげるし、旅行も結構行ってる。ご飯もしっかり作ってるし、普通の親だと思ってる。
一生懸命学費ためて奨学金は借りずに好きな進路選べるように頑張ってるんだけど、節約のために子供の文房具とか、洗顔化粧品とかをもう少し安くならない?って聞いたり、子供があんまり寝坊するからいい加減腹が立って、朝起こさず子供が遅刻しかけた時とか、「お母さんは毒親だ!なんにもしてくれてない!」という…。本当に子供は勝手だわ。
ちなみに自分は親から誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントもなく、旅行も行ってない。核家族で学童もない時代だったから放置子気味だった。ゲーム機も買ってもらえなかった。
経済的な理由で進路も制限あったし、母親が一時期おかしくなってパチンコにハマって金銭的な苦労をかけられたこともある。周りがうらやましくて、親を恨んだこともある。
でも、一応3食食べれて、できる範囲での学校は行かせてもらったし、虐待はなく、未熟な親ではあったかも知れないけど愛情はあったと思ってるから親を恨んでないよ。+5
-14
-
191. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:10
>>1
子供にしてあげる時に
どうして自分の親は子供にしなかったんだ???と思い出してまた苦しむとかあるから罪深いよな+18
-0
-
197. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:03
>>1
うち誕生日ももちろんないし、学校で必要なもん母親の古ーいやつのお下がり(彫刻刀は切出刀平刀のみ)かとりあえずのもの持たされて浮く(裁縫道具買ってもらえず針と糸のみ持たされる、書き初めなんかは酢だこのバケツ持たされる)とか。
ゲーム禁止はもちろん平成生まれたが母親が勉強させるために産んだんじゃなくて家事させるために産んだんですと宿題教科書は捨てられる。
離婚した父に奨学金名義貸してもらって奨学金とバイト代でしかも夏服買えなくて異装許可もらって高校通うも気に入らんと退学届。
(結局先生のおかげで父側に転校だが離婚時も転校してるので卒業時に履修問題に引っかかる。)
もうねまず普通に学校通わしてくれる親が羨ましくてしょうがない。
で母親に不満ぶちまけたがいつまでも恨んでどーのこーの、そのせいで母親が落ち込んだだの。
結局いつまでもネチネチして性格悪いで終わり。
全くもって気持ちは救われない。
母が死ぬときまで救われることはないと思う。
ただね人の優しさを知ったので人間クソもいるけど私は優しい人間になれるようにしようと思ってる。
ちょっとボランティアしてみたり。
いつか昔の自分が報われる日が来たらいいなと思って。
+10
-0
-
200. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:23
>>1
運動会に両親共、見に来てくれなかった
パートなど同僚と融通して休めたはず
小学生の時くらい来て欲しかったな…お昼ご飯は教室で寂しく食べてたよ
走るの早くて選手になったけど、全然嬉しくないし自己肯定感ができなかったのはこういう扱いのせいかな、と今でも思う+7
-0
-
201. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:38
>>1
七五三ないのは珍しいなと思ったけどあとは別に
七五三もなければないでいいし+5
-2
-
202. 匿名 2025/07/12(土) 20:25:18
>>1
>誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
形のある「物」はいつか壊れたり無くなるけたど、本から得た知識は残る…と親は考えていたのかも
>ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
友達はもう忘れてるよ。友達の親は主の親がゲームを禁止にしてて偉いなと思ったぐらいできっともう忘れてるよ
>七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
なにか理由があったんじゃないの?聞いてみたら話してくれるかもよ
>長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった
ということは、親も旅行に行ってなかったんだね。主が稼いで連れて行ってあげたらいいじゃん
+3
-13
-
213. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:05
>>1
誕生日に何か貰った記憶がない
まぁ、家が貧乏なせいだけど+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:57
>>20
>>1の親は別に毒親ではない。
毒親はもっともっと酷い。虐待のレベル。
得になるとかならないとかの軽い問題じゃないんだよ。虐待の心の傷は一生治らない。受けた人じゃないと分からないと思う。+16
-13
-
225. 匿名 2025/07/12(土) 20:43:48
>>1
〉⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
私なんて、誕生日忘れられてたよw
大人になってそれ言ったら、次の日にケーキをホールで2個買ってきて、「ガル子が全部食べなよ〜」とか言ってきやがった。
うん、違うんだよね…。+2
-0
-
231. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:13
>>1
共働きで寂しかったのに寂しいって言うことすら言えない空気
私が病気になったときいつもショックな顔して悲しかった
今でも心に穴ができてるみたい+10
-0
-
235. 匿名 2025/07/12(土) 20:51:18
>>1
日本が裕福だった時代に子どもだったので、周りは新しいもの、かわいいものをたくさん持っていた中で、うちは家にあるものを持たされた。
鉛筆やカラーペンは、祖父が老人会でもらってきた柄のないもの。
水筒や傘は何かの景品。
家庭科の持ちよりで食材持っていくときは、畑でとれて時間たったシワシワのじゃがいも。
また、母が、友達いない人だったから、周りの保護者からの情報も何も入らず、いつもなんかヘンテコなのを持たされて、それが虐めにつながったことも、
みんなかわいいの持っていると伝えても、「友達なんて一生つづかないよ」と、いや今はそんな話していない。ってことでごまかされた。
8歳離れた妹が小学生になったときは、かわいそうだから私がやいやいうるさく訴えたので、ましなの持っていたけど、母が何か一言多くて、巻き添えくって妹も虐められたらしい。
ほんと、ひねくれたは母だった。+13
-1
-
241. 匿名 2025/07/12(土) 20:59:47
>>1
私の生まれた家は、暴力や性加害にあふれてて、典型的な下着も生理用品もない家
親から与えられるべきものや教わるべきことは、すべて育ての親からもらってる
子供の人生がよくなるようにしてやろうとできるのが親、多忙でもそれを埋められる対応をできるのが親、喧嘩をしても無視や八つ当たりをしないのが親
親に対する感謝、いなくなったらどうしようという不安、それでも生きていけるという確信、親子というのはこういうことなのかと塗り替えてもらった
自分でも割り切る努力は必要だけど、一人ではなかなか難しいと思う
あなたを尊重してくれる人の話を聞きながら、自分でも整理していくといいよ+1
-0
-
245. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:46
>>1
全部なかったし、クリスマスはどなたかの善意でケーキをいただけた年だけケーキがありました。その時はとっても嬉しかったな。
自分の子にはしてあげようと思って大人になって一所懸命働いて今は子にいつでもやってあげられるから別に自分のことはどうでもいい。+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:02
>>1
主さんの中でその気持ち消化できたらいいね
両親はその価値観だったんだね
子供いないなら自分自身に色々してあげて
自分の誕生日は盛大にお祝いして日頃から自分のこと大切に労ってあげて+4
-0
-
250. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:06
>>1
私も誕生日なんて祝ってもらった事ほとんど無いし、長期休みも旅行なんて行かなかったし、七五三もしてないし写真も無い
凄い田舎だったから周りも似たような環境だったのもあるけど、普通の生活させてもらえたし、一生懸命育ててくれてたの分かるから別に恨みは無いよ
+1
-0
-
284. 匿名 2025/07/12(土) 22:31:02
>>1
これらのことをしてくれた親だったけど、嫌いだよ
子育てってそういう事じゃないと思うんだけど
でも、主にとってはそこが重要な所なんだね+5
-1
-
289. 匿名 2025/07/12(土) 22:41:34
>>1
図書カードとか本、ゲーム禁止は、意識の高い親なんだなとむしろ親を褒めたい
子供からのお願い〜攻撃に屈しなかったんだね
でも七五三をしなかったのは、むしろ意識低いなと思った
旅行に行かないのも意識低いな+2
-2
-
294. 匿名 2025/07/12(土) 22:53:43
>>1
他所の家が羨ましかった。欲しいものはくれないし、自分が行きたい所に行くだけで、子どもが喜ぶ所は連れ当て行ってもらえなかったし、てか子どもと楽しもうなんて気のない親だったわ。
でも、親には親の事情もあるだろうし、そういう家庭ではなかったそれだけのこと。自分の金で好きな所へも欲しいものを買える今の方がよっぽどいい。+5
-0
-
296. 匿名 2025/07/12(土) 22:59:40
>>1
これプラス
成人式も結婚の時も何もして貰って無いや
こちらも
喜寿の祝いとかしなくていいかなと思ってる
父母の日、誕生日も何もしてないよ
孫も産まなかった+2
-1
-
312. 匿名 2025/07/13(日) 00:04:23 ID:OcQS78IDml
>>1
いつまでも親のことを責め続けるって、アダルトチルドレンだよね。
大人で稼げるんだから、過去のこと言ってないで、買いたいもの買って楽しめば?
こういうこと言い続けてるとと、いつまで親に甘えてるんだ?と笑われるよ。
こんなことをダラダラ文句言えるって、実家でまだ親に甘えられてるからじゃない?
なんでもやってもらって当たり前の人は、いつも「ありがとう」って感謝忘れてるよ。+2
-17
-
320. 匿名 2025/07/13(日) 01:19:15
>>1
26歳です。
□ランドセルを買って貰えなかった。貰い物のランドセルは3年で壊れてそれから卒業までリュックサック通学。
□一回も授業参観に来て貰えなかった。
□成人式の着物のレンタルをしてもらおうと思って、見積書を見せたら「そんな金ねーよ!隣のおばちゃんの着物借りろ!」って言われて自分の好みの着物が着られなかった。その二年後の双子の弟の成人式は2人とも袴をレンタルしてもらって、写真屋さんで写真も撮ってもらっていた。
□結婚の際の顔合わせの時、私も至らなかったのですが、手土産の用意もしていなく、旦那のご両親は手土産を用意していて恥ずかしい思いをした。お会計の時も旦那が支払いをしてくれたのですが、母がレジに来たので少し支払いしてくれるのかと思ったら「領収書貰って!」と旦那に言っており、はすかしかった。
□長女出産の時、退院して実家に帰ったら何の用意もしていなくて、母も仕事、結局自分の家に帰って旦那のお母さんが急遽仕事を休んでくれて、ベビー用品を揃えてくれたり、泊まったり通いで来てくれて、母は何もしてくれなかった。
入院中も旦那のお母さんが毎日着替えと洗濯物の交換を取りに来てくれて、1度だけ母がお見舞いに来た時に鉢合わせしたけど、母は旦那のお母さんにお礼を言わなかったので、旦那のお母さんに申し訳ないと思った。
大人になって世間が見えるようになったり結婚してから
、自分の育った環境や両親の私に対する愛情が少ないというか、関心が無かったんだなと感じている。
+9
-1
-
324. 匿名 2025/07/13(日) 02:16:50
>>1
主さんと似たような感じで私も大人になってもだいぶひきずってた。
父親はサラリーマンとしては高給取りな方だったけど、自分で使って家にはあまり入れてくれなかったみたいで母が金銭面で苦労していたので、父に対して恨みがましい気持ちが子供の頃から長年あった。
でも自分が大人になると自分が働いた分は自分で使いたい気持ちもわからないでもないし、生活費入れてくれてるだけでましだったのかなと思ったり。
でも父は自分優先すぎて、それなら結婚なんてしないで1人でいればよかったのにとか、そんな家に生まれたくなかったってずっと思ってたな。
子供にしてあげるといいっていうのは私も聞いたことがあって期待していたけど、結局結婚すらできなかったのでそれでできなくてつらいというのもすごくわかる。
でも今はもう、可能な範囲でお金も時間も自分のためだけに使っていいよってことなんだと思うようにしてる。できる範囲で自分で自分をもてなして癒すしかないんじゃないかな。
それで満足できないならボランティアとかいいのかも。+4
-1
-
325. 匿名 2025/07/13(日) 02:38:11
>>1
ウチも、ゲームは禁止だった
大人になった今でもスマホゲームしてるの見られたら
「え〜、ゲーム?」とイヤな顔される
+1
-0
-
328. 匿名 2025/07/13(日) 03:02:10
>>1
うちは父が「〜してやった」と恩着せがましくしつこく言う人で、それはそれで鬱陶しいよ+5
-1
-
344. 匿名 2025/07/13(日) 05:17:31
>>1
平均年収以下なら、そんなもの
金持ちと比べ過ぎ+4
-0
-
349. 匿名 2025/07/13(日) 06:33:15
>>1
うちと全く同じだわ。でも昭和生まれだからか、不満はあったけど親を恨むような気持ちは無いけど。寝食困らなかったし。
ひとつあるとしたら、姉よりも成長が早くて小学校高学年の時の体操服がピチピチになって、胸とか目立つのが嫌で、買いかえて欲しかったけど、買ってもらえなかったのは今でも不満w+2
-0
-
355. 匿名 2025/07/13(日) 07:30:31
>>1
時代が違うからだろうけど私もそれ全部やってもらってないけど周りもそうだったから全然何とも思ってない+3
-1
-
356. 匿名 2025/07/13(日) 07:36:17
>>1
友達の家に入り浸りと親が厳しかったっていうの以外は全部私と同じだわ
別に不満はないな+5
-1
-
358. 匿名 2025/07/13(日) 07:44:52
>>1
自分でしなよ
図書館や本だけでももらえるだけでいいじゃん+4
-1
-
371. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:56
>>1
自分の子どもではなくて甥っ子や姪っ子がいればその子に
または縁がある友だちのお子さんや子ども関係への寄付みたいなのも出来ると思う
(もうされてたらゴメン)
私も家族旅行はしたことないので今あちこち行ってる(できる範囲で)
親からされなかった事を不満に感じるのは共感しますが今は自分で自分にやってる+0
-0
-
395. 匿名 2025/07/13(日) 09:58:56
>>1
長期旅行と七五三とゲームは親が裕福じゃないと無理だよ。その3つが特別な不満点として上に来るなら特別不遇でもないと思う。優遇でもないけどさ。+1
-1
-
403. 匿名 2025/07/13(日) 10:23:21
>>1
自分の子供にしてあげるとその思いがなくなる?
主はなくならないよ
そういう性格なんだよ
ネグレクトも虐待もなく、衣食住ちゃんと世話してもらっているなら、それ以上はオプションだもの
小さい頃に貧乏で他の家と比べても娯楽が足りないと思っても、普通なら大人になると事情がわかってきて納得するんだよ
誕プレとかゲームとか旅行って、大人になってもそんな小さい事が不満だなんておかしいよ
私も同じような感じだったけど、納得していたし無駄にお金を使わずに大学まで出してもらえて感謝しかない
主は多分そのやっもらえなかった事をやってもらっていたとしても、別の何かが不満で恨んで大人になってるよ
+8
-8
-
405. 匿名 2025/07/13(日) 10:29:13
>>1
他に毒親的な事がないんだったら、仮に結婚したとしても干渉されないから良しと考えるのはどうだろう
私は旅行行って体調悪くて座り込んだだけでその場とその後数年に渡り親戚の子と比較して人格否定され、七五三したら金がかかっただの挙げ句の果てには不細工と罵られ、私の子供の七五三なんかも参戦してきて義実家の風習を平気で壊すようなマネしてきたよ。
無関心すぎたら辛いかもしれないけど、自分の人生生きてたら親なんかもう放っときゃいいし考えないのがいいと思う。+1
-0
-
411. 匿名 2025/07/13(日) 11:03:23
>>1
宗教やってる?外国系の親とか???
七五三で記念撮影すらしないって流石に珍しい
エホバ思い浮かべちゃった
+1
-1
-
412. 匿名 2025/07/13(日) 11:06:04
>>1
⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
→うちと同じ
⚫︎ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
→ゲームやらない子供だったからセーフ
⚫︎七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
→うちも無い
⚫︎長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった
→うちは父の趣味満載の旅行だった…
親は時代も違うし、色々と物入りだったのと忙しかったのかなと思う。パンサーの向井さんも「家族旅行は父の趣味の仏像を見る旅だった」と言ってたしw
私も主さんみたいな気持ち持ってました。
私の場合は子供産んだので
⚫︎誕生日はおもちゃ買ったりしてた。今は大きくなって現金渡してるw
⚫︎ゲームは私も子供にはやらせたくなかったから禁止したかったけど、夫がゲームの重要性を力説してきてゲーム普通にやってる…
⚫︎七五三は今は着物レンタルと写真一点くらいならお手頃価格だったから神社に行って祈祷した。
⚫︎家族旅行は、子供の楽しめそうな所にしか行かなかった。→これだけは自分の中で凄いこだわりあったw
子供を使わずに解消するなら、
⚫︎親に自分の気持ちを話して知ってもらう。
⚫︎自分の欲しいもの買って好きな所に旅行に行く
でも、親の愛情とかいうよりも単純に時代の価値観と時間とお金の問題だと思うよ。
+4
-0
-
435. 匿名 2025/07/13(日) 12:59:51
>>1
>そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる
子供いないのにこんな発想になる??+1
-1
-
437. 匿名 2025/07/13(日) 13:01:18
>>1
ゲーム以外全部当てはまるけど、プラス高校の学費とか定期とか出して貰った事ない。中学のお弁当も自分で作ってた。他にも色々あったよ。
運動会や授業参観も数回しか来たことない。
主なんてかわいいもんだよ。って思ってしまう。
うちの家庭は普通じゃないよなー
+2
-0
-
441. 匿名 2025/07/13(日) 13:32:02
>>1
思ったより恵まれてた。
ご飯出してくれないとか、ネグレスト系かと思ったら、そうでもなかった。
財政知らないけど親もよかれと思って、本屋まで行って図書カード買っただろうに。現金わたすほうが楽なのに。
私も親になって知ったわ。図書カードって買うの面倒くさっ!!と。
それも親心だっただろうにぇ…
恨まれて悶々されるとは
+4
-0
-
443. 匿名 2025/07/13(日) 14:06:09
>>1
同じ人いるんですね。
今でもムカつく。なのに介護10年。
自分の子供を愛することで救われてる。
+2
-0
-
458. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:26
>>1
七五三は、やらなかった
誕生日とかクリスマスはしっかりプレゼントくれて旅行は行ったしケーキもご飯もお寿司とか焼肉とか美味しいもん食べさせてもらって不自由なかったから感謝してるとこもある+0
-0
-
469. 匿名 2025/07/13(日) 15:30:59
>>1
主が何歳か知らんけど、昔のまじめなタイプの親なんてそんなもんだったよ
自分50代半ば
私なんてテレビもほぼ禁止、キャラもの買ってもらえない、服などあれこれはお下がり、塾もいかせてもらえずよ
これでも父はけっこう年収は高い大企業の会社員(大卒)でした
母も大卒+6
-0
-
470. 匿名 2025/07/13(日) 15:36:07
>>1
アダルトチルドレンってやつかな?
うちなんてもっと貧乏で高校生の時はバイトして高校の学費と定期代稼いでたくらいだけど、全く親への恨みとかないんだよね
何が違うんだろね?
親の愛情を感じてたかどうかかな?
+5
-0
-
475. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:13
>>1
子供にしてあげたらその思いがなくなるっていうのは、そう思う人もいるだろうけどそれが嫉妬に向かう場合もあって毒親が誕生してしまう場合もある。そしてあなたは子供がいなくても気づいてるけど子供ができたことによって親が毒親だと気づく場合もある。+3
-0
-
477. 匿名 2025/07/13(日) 16:04:23
>>1
もっとハイレベルの酷さ(親は先生と呼ばれる職業だった)のされなかっただけど、自分が子育てすると、その思いが無くなるどころか何故自分の親はこんなことできた、してくれなかったんだろうってフラッシュバックして苦しんでるよ、ずっと+1
-0
-
489. 匿名 2025/07/13(日) 17:12:32
>>1
わたしも腹立つ事といえば幼少期~10代半ばの事だよ
親に今ほど自分の意見言えなかったからってのが大きいかも
だからって何かするわけじゃないけど
+0
-0
-
497. 匿名 2025/07/13(日) 17:32:41
>>1
あなたを苦しめる未解決の怒りとは〜怒りの問題を放置してはいけない理由www.youtube.com「怒り」の問題の取り扱いは本当に重要です。 なせなら悩んでいる人の多くは「未解決の怒り」の問題を抱えているからです。 それは無意識なので自分では全く無自覚ですが、抑圧されて凍結されてきた感情は行き場を失い、自分の中で表現されずに溜まったままでいると...
7.10 ライブ配信「毒親育ちやサバイバーが親への執着を乗り越えるために必要なこと」www.youtube.com7月上旬のこと、ある女性タレント宅にて遺体が発見されました。 この女性タレントについては私も10年以上前に記事を書いたことがあり、命の危うさを感じていました。未だ身元不明扱いになったままですが残念な思いがします。 本日は虐待サバイバーや毒親育ちが苦...
+0
-0
-
503. 匿名 2025/07/13(日) 17:41:19
>>1
成人式の着物も??
厳しいのと、イベントなしなのは
違うよね
可哀想に
自分を労ってあげなよ!!!+2
-2
-
510. 匿名 2025/07/13(日) 17:48:59
>>1
私も放置子だった
毎年海外旅行は行ってたけどバリキャリの母は私のことなんて放任
ずっと恨みは消えないけど愛情もあるんだよねー
大人になっても結婚してお金めっちゃくれるようになってなんとなく許してる笑+0
-0
-
518. 匿名 2025/07/13(日) 18:20:23
>>1
子どもには一切無関心で注意や進路にだけ過剰に厳しい母親が、最近私の子育てに口出ししてくる。お前が言うな+1
-0
-
528. 匿名 2025/07/13(日) 18:57:13
>>1
>>3
思う
私はおばあちゃんちというよりはおばあちゃんが大好きだったから田舎も都会もなく、年にたった1〜2回会えることが本当に嬉しかった
今は私も親になったけど子どもも同じくばあばに会いたいと言って年に1〜2回会いに行けるのをとても楽しみにしている
もしかしたら>>1はそう感じられる心が育たなかったのかもしれない+1
-0
-
536. 匿名 2025/07/13(日) 19:47:51
>>1
分かる。私の家は自営業だったけど、家族旅行なんてほとんど無かった。お客さんが来たときにちょっと県内の観光地に行くぐらい。外食も勿体無いからとほとんど無し。でも自分たちだけ、おひとりまたは友人と海外旅行いったり、自分だけ遠方の祖父母の家に帰って遊んでたりしててさ。買い物に一緒に行っても、着いたらはいさよなら〜って感じで解散、何時に集合とか。学校でどんなことがあったのかとか話もした覚えがほとんどない。
まぁ子どもに興味がない、自分の趣味とか仕事を優先したいって感じだった。
主さん分からないけど私も今独身で、子どもいないから、周りの職場の人たちが子どもたちのために接してる話や仲のいい家族エピを聞いたりみたりすると、その人の子どもになりたかったなぁとか思うことがある+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する