ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:15 

    何歳でも産める人は産めばいいじゃん
    年齢ばかり言われるけど、若い人が産めない経済状況だったり40代でやっと授かった人それぞれの事情がある

    +1535

    -49

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 10:50:35 

    >>5
    単に産める人でなく、産んで育てられる人に産んでもらわないと。どんな子が産まれてきても育て上げなきゃならないんだから。

    +214

    -7

  • 256. 匿名 2025/07/12(土) 12:08:13 

    >>5
    障がいのリスク上がるから微妙
    実際、都立の特別支援学校(知的、肢体)10年で1割増えている

    特別支援学校在学者数(幼稚部~高等部計)は、平成16年度は98,796人、17年度は101,612人、18年度は104,592人、19年度は108,173人、20年度は112,334人、21年度は117,035人と推移している。

    学校数も31校増えている

    若い人が産んだ方がいい

    +28

    -48

  • 435. 匿名 2025/07/12(土) 18:11:03 

    >>5
    でも40代以上になると障害を持って生まれてくる確率が高くなる。
    特別支援学校で働いているけど、高齢出産の親が多い。

    +23

    -32

  • 468. 匿名 2025/07/12(土) 19:12:53 

    >>5
    高齢出産はリスク高くなるからなー。
    若い方がいいのは変わらない

    +59

    -8

  • 548. 匿名 2025/07/12(土) 20:44:36 

    >>5
    ん?何歳でも?
    高齢精子は障害リスク高いから無理って言ってなかった?
    それとも若い冷凍精子と受精するつもりでいるの?

    +33

    -5

  • 551. 匿名 2025/07/12(土) 20:47:49 

    >>5
    そうよね。アラフィフだって作ればいいよ。

    +3

    -19

  • 647. 匿名 2025/07/12(土) 22:38:20 

    >>5
    障害者ばかり増やされても困る。税金そこに使われるじゃん

    +9

    -6

  • 669. 匿名 2025/07/12(土) 23:19:22 

    >>5
    アラフォーだけど友達は10代で一人産んですぐ離婚
    シングルで貧困で娘一人育てて
    最近、玉の輿の年下と結婚して、子供もう一人産んだよ!

    +0

    -6

  • 747. 匿名 2025/07/13(日) 01:56:32 

    >>5
    不妊治療始めたのが31歳、完全自費治療の時代で人工授精からタイミング法など試し流産も経験しました。
    その後人工授精、顕微授精などしたときは保険診療が始まっていたけど医師の判断で自費診療、総額800万ほどかけて41歳の今やっと妊娠中です。
    もう諦めていた中で受精卵の保管期限が迫る中での移植だったので貯金もほぼなくこれから貯めながら頑張ろうと思っているところです。

    元同級生も不妊治療中、周りも40過ぎての妊娠がやたら多い現状です。

    +10

    -2

  • 842. 匿名 2025/07/13(日) 07:00:37 

    >>5
    理想としては20代から40代前半に産んでもいいと思える状況になることなんだろうなとは思う。その層は現時点ではお金じゃないかな結局のところ。退職金に近いくらいお金を払えばやめて専業になる人もいるだろうし、再就職もしやすくしなきゃいけない。逆に産休育休も就職してすぐでも取っても復帰しやすくするとかもいりそう。育休手当の一部は復帰後に渡すとか。
    でもそこまでの財源なんて続かないから、結婚や子供を持つことを義務教育の段階で学校が無理強いしない範囲で考える機会を提供しなきゃいけないのかもしれない。じゃないと価値観の変化なんて生まれない。

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2025/07/13(日) 07:40:40 

    >>5
    アラフォー初産婦の自分、涙目😭
    年齢的に考えて2人目はよくないかなって思ってたからありがたい。若い時と比べて貯金と社会スキルはだいぶ自信ついた今が自分にとっては出産適齢期なんだよね‥。

    +6

    -1

  • 1007. 匿名 2025/07/13(日) 09:31:23 

    >>5
    わかる。今の現状で人口が減る事の肩が恐怖。不妊治療とかも色々言われるけど、産める人から本当に産んでくれよって思う。最近の中国の攻め込みっぷりを見るとマジで怖い。

    +6

    -3

  • 1072. 匿名 2025/07/13(日) 10:30:03 

    >>5
    いいたいことわかる。
    発達がーとかいうけど、高齢出産になってしまったのは20代を仕事に捧げた人も多い。
    自分の会社も、バリバリ働いて33歳〜35歳くらいから妊活していきますって人が何人も。

    自分の友達も二人最近体外受精で出産したけど40歳で、コンサル業で800万稼いでた。
    仕事しすぎたけどいよいよやばいって慌てて39歳くらいから妊活してた。

    二人の赤ちゃんは元気だし、母体も健康。

    仕事ができるから結婚に逃げないで高齢出産になってしまった人らは、ちゃんと環境や経済力あるし、そんな悪いことだと思わない。

    苦労して産んだし可愛がるだろうし、何より経済力があるから選択肢は増える。

    それまで働いてきたからね。

    なんでも一概にはできないよなということ。

    +3

    -3

  • 1166. 匿名 2025/07/14(月) 02:46:59 

    >>5
    事情があっても子供が気の毒。男も女も35超えたら経産婦以外は子作り禁止したほうがいいよ。燃えた例の子宮摘出発言もかなり理にかなってると思う
    両親が35前後のとき産まれた自分が糖質自閉症計算障害で人生地獄だからずっとそう思ってる

    +1

    -3