-
2. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:44
そもそも今の20代前半の人口自体が、40代前半の半分なんだよ
+1611
-24
-
23. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:24
>>2
そんなに違うんだ…本当、急激な人口減少なんだね。+478
-7
-
111. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:26
>>2
ここに移民を投入します。+8
-35
-
121. 匿名 2025/07/12(土) 10:59:16
>>2
人口に対する割合で言って欲しいところ
数じゃなくて+172
-2
-
133. 匿名 2025/07/12(土) 11:03:39
>>2
なった20年で半分しかいないのびっくり…+168
-2
-
145. 匿名 2025/07/12(土) 11:06:22
>>2
そもそも20代前半で産む人少ないだろうしね
結婚すら殆どしてないでしょ+171
-0
-
165. 匿名 2025/07/12(土) 11:14:08
>>2
たった20年で半分になってるとかヤバ+77
-2
-
198. 匿名 2025/07/12(土) 11:32:16
>>2
会社で事務職を募集したら応募してくる人40、50代女性が8割
あと日本女性の2人に1人が50代以上なんだよね+150
-1
-
279. 匿名 2025/07/12(土) 12:23:36
>>2
そうなんだ!それなら20代前半で産んでる人の割合意外と多いな+51
-0
-
293. 匿名 2025/07/12(土) 12:31:09
>>2
それか+3
-0
-
316. 匿名 2025/07/12(土) 12:58:58
>>2
それな
そもそも人口の母数が全然違うからそうなるわ
40代前半といえば子供がまだ150万人ぐらい産まれてた時期じゃない+45
-1
-
360. 匿名 2025/07/12(土) 14:36:58
>>2
めちゃくちゃプラス付いてるけど、流石に半分と言うことはないよ。
40代前半820万人、20代前半で680万人とかだよ。
もちろんかなり減っているのは事実ダケドね。+97
-1
-
419. 匿名 2025/07/12(土) 17:30:36
>>2
よくよく考えてみたら下手すると親子の年齢差だものね…+24
-1
-
426. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:47
>>2
半分ってマジ!?と思って調べたら、1985年の出生数が約143万人、2005年が約106万人
減り幅やばいにはやばいけど、半分ではないね
約25%減、20代前半の人口は40代前半の人口の約3/4てとこかな+62
-1
-
436. 匿名 2025/07/12(土) 18:15:56
>>2
うわそこがかなり重要じゃんね 上回ることないし+4
-1
-
524. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:10
>>2
こっわ。。。+4
-4
-
623. 匿名 2025/07/12(土) 22:04:58
>>2
若い女性の望まない妊娠も減ってるんだろうね。
低用量ピルやアフターピルあるし。
24くらいで結婚すれば出産は25歳以降だろうし。+12
-0
-
712. 匿名 2025/07/13(日) 00:33:43
>>2
じゃあ、40代のおじが
20代の女子狙うの無謀じゃない?そもそも数が違う
40代のおじは、40代のおばを狙うべき+3
-3
-
729. 匿名 2025/07/13(日) 01:12:38
>>2
50代はもっと多いということか+1
-0
-
822. 匿名 2025/07/13(日) 06:25:51
>>2
限りを感じた時、やっぱり最後産みたくなるんだと思う
そして一人生んだら生み育てる幸せを知った人がもう一人生みたいってなるんだと思う+0
-0
-
1008. 匿名 2025/07/13(日) 09:32:32
>>2
えっ、そうなの?
衝撃…+0
-0
-
1047. 匿名 2025/07/13(日) 10:14:24
>>2
ヤンママとババママの割合が同じぐらいか・・・
その人達が幼稚園や学校のイベントに参加したら、
ババママ当人も引け目を感じるだろうけど、
その旦那も自分の年齢を棚に上げながら
「若いママって良いなぁ、羨ましいなぁ」
とか失言してモメそうだね+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する