ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:38 

    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」 | TRILL【トリル】
    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」 | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    近年は少子化が深刻な課題となっており、出生数の動向が大きな関心を集めています。


    2014年からの10年間の出生数の推移をみていくと、20代前半の母親から生まれる子どもの数は減少している一方で、40代の母親から生まれる子どもの数は横ばいとなっています。
    その結果、2024年の出生数は、20代前半が42,754人だったのに対し、40代前半が43,463人となり、出生数が逆転する現象が起きました。

    20代前半の出生数が減少していることについては、「仕方ない」と感じている人も多いようです。

    ・大学進学して就職したら20代前半なんてあっという間に過ぎてしまう。
    20代前半は社会人になったり、大学在学中だったりで出産できる状況にない・と思います。

    そもそも、20代の人口そのものが少なくなっているのも原因なのではないかと考えている人もいました。

    実際に、若い両親を見かけなくなったという声も。

    ・うちの子どもの同級生のお父さんお母さんは、けっこう年配の人が多い。
    ・私自身が再婚同士で、42歳の初産でした。
    ・友人は晩婚で44歳で1人目を出産しました。

    +605

    -41

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:36 

    >>1
    なんだ厚労省か
    解散解散〜〜

    +244

    -13

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 10:36:04 

    >>1
    キャリアをとると出産が遅れるらしいね。
    30代になって妊活始めるけどなかなか妊娠できず、不妊治療して40代になってしまう。
    若いうちに出産できるのが体や自分のその後が早く楽になるんだけどね、

    +446

    -17

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:58 

    >>1
    20代って半分は大学卒業したばっかで、仕事が忙しかったり、転居を伴う異動があったり、まだ給料安かったり、奨学金返済してたり、恋人がその間居たとしても別れることになったり、なんならまだ独り身で遊んでいたいとも思ってたりするからね。

    +250

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:20 

    >>1
    自民党のせい

    +63

    -11

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:28 

    >>1
    厚労省の発表することには
    リアリティが無いんだよ
    「パンが無ければケーキを食べれば
    いいじゃない」みたいな
    私関係ありませんからみたいな
    私はケーキ食べるけどみたいな
    馬鹿にしてる感がある

    +208

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:44 

    >>1
    40代で子育てって大変そう。
    すごく体力いるよねー。

    +286

    -13

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 10:42:05 

    >>1
    子供なんて金持ちのホビーだよ。課金しなきゃ話にならない。
    金がものを言うんだから、20代には無理なんだって。

    +83

    -12

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 10:43:48 

    >>1
    44歳で初産でした!42歳で1人目を産みました!ってさも普通に言ってるけどさぁ…

    +114

    -22

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 10:45:40 

    >>1
    大学行って就職した時点で20代前半の半分終わってるからそりゃそうだろうね。特に不思議なデータではないような。極端な二つの例で比較しても特に何も思わない。どちらかというと重要なのはその間の層じゃない?

    +69

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:43 

    >>1
    「・友人は晩婚で44歳で1人目を出産しました。」
    人のこと言わなくて良いのに

    +24

    -7

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:34 

    >>1
    40近くで産む人は、なかなか授からなかったり、産める最後の時期に「やっぱり産みたい」って思った人もいるだろうし、色々な事情があるだろうね
    逆にたくさん選択肢がある20代は「今すぐ産みたい」って人はそりゃ少ないだろうね

    +92

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 10:52:25 

    >>1
    ガルでは40代の出産なんて珍しいというコメントよく見たから田舎の高卒が多いよねガル民

    +26

    -6

  • 106. 匿名 2025/07/12(土) 10:55:56 

    >>1
    経済面や高学歴化以前に精神年齢下がってるからでは。
    「大人」の自覚の低い20代前半が増えた。
    本人のせいでは無いが、社会的には間違いなく成人というね。。

    +13

    -10

  • 122. 匿名 2025/07/12(土) 10:59:23 

    >>1
    ていうか、今はみんな四大行くし
    さらに理系で大学院に行ったら20代前半なんか学生
    まだ青春モードやで

    国は女子にも理系推進してるから、ますます20代前半は産まない

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/12(土) 11:00:23 

    >>1
    わたし20代で3人産んだから、40代で産むなんて体力的に無理だなって感じるので本当にすごいなって思う。精神的にも経済的にも大人だから落ち着いた育児ができそう。

    若い頃とにかく必死だった分、今38歳で自分の時間があり自由というメリットはあるかな。

    +7

    -21

  • 127. 匿名 2025/07/12(土) 11:02:06 

    >>1
    高齢出産数と擁護施設の子どもが2倍に増加は関係してる?

    +2

    -12

  • 149. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:07 

    >>1
    私の大学時代の友人で一番最初に子供産んだ人が27歳
    20代前半はみんな独身だったな

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/12(土) 12:03:07 

    >>1
    最近周りでもだけど、一人目は20代で産んでて年の離れたこを久しぶりに40代で産んでるひと増えてない?
    旦那は別だったりするけど、おんなじパートナーでってのも普通にいてすごいなと思うわ

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2025/07/12(土) 12:55:59 

    >>1
    今の時代は女も収入ないと結婚できないよーとか言っといて若い女に産んでほしいのウケる。ある程度の収入を確保する期間を考えると、そら出産は30代40代になるだろうが。若い女に産んでほしいんなら女だけ初任給3倍くらいにして、男の匙加減一つでは容易に崩れないような経済基盤を作らせろ。専業主婦の潮流に戻したところで旦那によるモラハラと、ATMにしがみつくことしかできない哀れな母子が復活するだけ

    +58

    -1

  • 315. 匿名 2025/07/12(土) 12:56:45 

    >>1
    私の知り合い47で初産した。旦那さんも同世代。ずっと不妊治療してて諦められなかったんだって。
    不妊治療でお金使っちゃって将来が不安だからFPに相談に行ったと言ってて、子供がかわいそうとしか思わなかったな。

    +6

    -13

  • 364. 匿名 2025/07/12(土) 14:45:35 

    >>1
    20代前半が激減してるだけで40代前半も少し減ってるじゃん

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/12(土) 14:46:14 

    >>1
    20代前半の数が減ってるとか
    正解言ったるなよ笑

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/12(土) 15:02:04 

    >>1
    すごいな!
    子供欲しいから30前半までの女性の希望!とか言えなくなりそうだねw

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2025/07/12(土) 15:10:44 

    >>1
    高齢出産になる世代に不妊治療助成するようになってるけど本当に少子化抑えたいなら20代までの元気な卵子凍結とかに助成出して欲しいなってずっと思ってる
    きっと結婚したい子供欲しい、でも仕事楽しいし辞めたくないって思ってる女性たくさんいるよね

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2025/07/12(土) 15:13:51 

    >>1
    これすぐ女性が責められるけど、「早く結婚したい彼女、しかし結婚を渋る彼」の逆バージョン見たことないんだよね。

    逃げる男はお咎めなしなんだよ。

    +36

    -1

  • 383. 匿名 2025/07/12(土) 15:25:47 

    >>1
    今の40代世代は高卒や短大卒で数年働いて結婚出産が多かったから。
    キャリア積み終えた後、周りを見て「自分も子供が欲しい」って考えに変わった人もいるんだろ。
    今の20代は人口も少ないし、どこでもいいから大学行っとけだし結婚出産へのリミットが短すぎる。
    SNSを見て、子育てより「自分をキラキラプロデュースしたい欲」も併せて増加した原因かと。

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2025/07/12(土) 15:51:59 

    >>1
    都内では多いとはいえ
    さすがに40代で出産はないかな。
    子供小学生の頃はおばあちゃんじゃん。

    +4

    -6

  • 394. 匿名 2025/07/12(土) 16:02:54 

    >>1
    そりゃー分母の数が違うからね。単純に出産数比べることに意味ないと思う。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:13 

    >>1
    前半だけってのがデータの取り方としておかしい。それなら20代後半と40代後半も出すかそもそも20代全般と20代全般にするべき。作為的なものを感じる

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:20 

    >>1
    楽しいことが増えれば増えるほど、情報を得やすくなればなるほど子ども産みたいって若者は少なくなると思う
    というか、結婚って制度自体が現代には合ってないし破綻してるも同然だと思う

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:15 

    >>1
    その通り。大学出て3年は働く、4年目婚約入籍、5年目結婚式、6年目妊娠出産。←28歳。
    順当に進んだ1番早い組でこの年齢感。
    4年大学出て社会人として働いて20代に出産はむずかしすぎる。時間がない。

    私は29で1人、36で2人目産んだけどまぁ体の回復が全然違ったわ。40代で産む人すごいよ、、母体のためにも絶対に早く産むべきなんだけど難しいね。

    +13

    -2

  • 514. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:09 

    >>15
    >>1
    学生婚や社会人なりたてのデキ婚、周りがあまりいい顔しない風潮なのも原因かと、、、
    アラフォーなら誰も何も言わないよね。

    +27

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/12(土) 20:15:47 

    >>1
    これは日本経済の異常じゃなくて20代の女性の脳みその異常
    教育の失敗

    +0

    -5

  • 523. 匿名 2025/07/12(土) 20:18:15 

    >>1
    20代前半で地方の土地持ち金持ちオヤジと結婚した女性
    専業主婦で産みまくりで悠々自適
    密かに1人勝ち状態なんよな

    +2

    -13

  • 529. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:22 

    >>523
    >>1
    メディアが一番たたく組み合わせ
    これ以上叩かれる組み合わせはない
    でも実は最も穴場でいい思いして一番精神的に余裕あるいい暮らししてるのかも
    子沢山でめちゃ幸せそうやわ
    猫も五匹飼ってる
    犬は三匹
    メディアの逆をいくのが一番の勝ち組かもって最近思うわ

    +4

    -6

  • 538. 匿名 2025/07/12(土) 20:37:02 

    >>1
    40超えて子供作りたくないわ

    +9

    -3

  • 547. 匿名 2025/07/12(土) 20:44:12 

    >>1
    40代氷河期ってただでさえ人口多いじゃん。
    ミドサーの私が小中学生の頃、高校生〜大学生の若い学生さんは多かったと思うよ。
    そういう若い人たちがアルバイトしてたから街も活気があったし、バブル後で不景気って言われてても実感なかった。
    今は働いてる人おじさんおばさんばっかりじゃない?

    若い人がいない、子供がいないって暗くなる一方だわ。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/12(土) 22:26:44 

    >>1
    うちは39と41で出産したけど、働いてた時の方が何倍もしんどかった!
    45すぎだときついかもしれないけど、看護師さんが今じゃ47で初産も珍しくないって言うてはった。
    ほんまかな💧

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/12(土) 23:41:25 

    >>1
    寿命伸びてるから出産は20代後半スタンダードでも問題ない
    でも若い出産のほうが体力あるし
    子供大学入れてから老後資金作る余裕ができていいよ
    若いおばあちゃんにもなれるし
    40代で出産した人は「がんばったね!」って
    みんなに賞賛されてもいいくらいのことを成し遂げてる
    育児してるみなさまお疲れ様です

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/13(日) 00:06:26 

    >>1
    色々な事情を配慮しても
    せめて30代のうちに産んだほうが母子共にいいのは確か。でも計画通りいかないよね。

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2025/07/13(日) 00:34:30 

    >>1
    親がババアなんて気持ち悪い

    +1

    -7

  • 746. 匿名 2025/07/13(日) 01:55:47 

    >>1
    たまに若い夫婦見かけると、若いのにしっかりしてるなぁーってちょっと尊敬する(実際の経緯は知らんけど自分には無いから)

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2025/07/13(日) 02:16:48 

    >>1
    インドでは体外受精だけど70代で出産例があるよね。

    ーBBC記事引用ー
    インドで5日、73歳の女性が双子の女の子の赤ちゃんを出産した。82歳の夫との間でなかなか子宝に恵まれなかったが、体外受精(IVF)を経て、ついに第1子を迎えた。
    母親となったのは、南部アンドラプラデシュ州のマンガヤマ・ヤラマティさん。
    「(不妊治療に)何度もチャレンジし、何人もの医師と出会った。それだけに、いまが人生で一番幸せ」と、出産後の心境を語った。
    出産は帝王切開によって行われたという。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/07/13(日) 02:33:02 

    >>1
    それでもみちょぱハシカンまいかんちあたりは20代で結婚して
    20代のうちに1人は必ず産むと思うけどねww
    早婚イコール金ないって固定概念あるけど、今は逆だよね
    お金ある人ほど結婚早い

    +4

    -5

  • 778. 匿名 2025/07/13(日) 03:41:15 

    >>1
    昔から40代の出産ってそんなに珍しくないと思うけどなー。昔は子沢山だったし。うちの母も祖母も40代で子供産んでたよ?

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2025/07/13(日) 06:06:56 

    >>1
    しっかり育てられる経済力を身につけられるのがその年齢なんよ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2025/07/13(日) 06:22:18 

    >>1
    そもそも20代前半って周りにももう少し待ってお金貯めてから結婚しなさいって言われるレベル。
    なんでその年代と比べてるんだろう?

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2025/07/13(日) 06:48:56 

    >>1
    今の10代20代が少ないのは氷河期世代を蔑ろにした結果なんだから当たり前

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/07/13(日) 07:14:11 

    >>1
    40代で産むとか地獄かな...
    子供が可哀想だよ

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2025/07/13(日) 07:29:20 

    >>1
    40超えて子供作りたくないわ

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2025/07/13(日) 07:34:06 

    >>1
    40代でも妊娠出産できるって体が若いんだね
    4年も不妊治療した身としては羨ましい
    私は27歳の時に不妊クリニックで
    あなたの卵子の数は35歳レベルと言われた…
    (要するに体は年老いてた)
    子供欲しいなら早目に診てもらうのべき

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/07/13(日) 07:40:59  ID:GbdipY2ubK 

    >>1
    20代前半は皆あまり結婚してないからね
    かつ、40代の人口が多い
    それだけ

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2025/07/13(日) 09:42:48 

    >>1
    そうなのか…
    去年39歳で第一子出産したけど、妊娠中に産科でやってたパパママ教室みたいなの参加したら若いご夫婦ばっかりで超肩身狭かったよw

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2025/07/13(日) 09:51:10 

    >>1
    50代前半は何万人くらい産んでるのか知りたい
    それによっては婚活再開しようかな

    +0

    -2

  • 1032. 匿名 2025/07/13(日) 09:59:45 

    >>1
    で、対策はないんでしょ?

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2025/07/13(日) 10:06:35 

    >>1
    世の中どこ行ってもジジババ多いから
    景色が萎える

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2025/07/13(日) 10:07:33 

    >>1
    ものすごいミスリード感あるんやけど

    どんどん少子化してるから、そもそも若い世代の方が
    人数自体が少ないんやから、そりゃ減って当然でしかない部分があるわけでして


    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2025/07/13(日) 10:35:19 

    >>1
    新卒年収500万時代とはいえ、物価高と手取り減で年収500万は10年前の350万だよ
    不動産、車、ガソリン、電気ガス水道、食料品、養育費、税金、社会保険料、金利ぜんぶ急激に上がってる
    年収500万はマジでカツカツよ
    で、女は妊娠すれば無収入だもん
    800万の男と結婚しなけりゃ詰むのに、20代男性の平均が500万、30代男性の平均が600万でしょ
    結婚してドラえもんののび太ママような人間らしい家庭が築ける女なんて2割もいなそう
    アパート、軽自動車、貧乏暇なしなんてぜっっったいに嫌だ

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2025/07/13(日) 19:35:09 

    >>1
    ぉ孫さん?ってとおちゃんかあちゃん多いよなイオンモールとか

    +0

    -0