-
981. 匿名 2025/07/11(金) 22:09:12 [通報]
40歳前後の子育て世帯です。
たぶん私たちの世代が、男女平等に就職できて、産休育休もわりと取りやすくなった最初のゾーンだと思う。正社員のままお母さんやってきた世代。
でも昭和生まれだからまだまだ家事や育児は女の仕事って感じで、夫は子供が産まれても働き方を変えないのに、妻だけが慢性的な睡眠不足や疲労に苦しみながら、子供のお熱や様々なことを処理してきたし、周りもそんな感じ。
子供の夜泣きも世話して、朝5時に起きて家事をして、保育園経由で出社して、周りに頭を下げて定時でダッシュして保育園経由で帰宅して、ひとりで子供のお風呂、お夕飯、寝かしつけをする感じ。もちろん子供が熱とか出したら休むのも私。
それを下の子たちは見てるんだよね。
何人もの子に「私は先輩みたいにタフじゃないから無理です」みたいなこと言われちゃった。
子育てに夢を見させてあげられるような姿を職場で伝えるどころか、無理って思わせるような姿ばかりで申し訳ないし、今でも若い子たちで産んだ子が妻ばかり負担して疲れ果ててるの見ると「こりゃダメだ」とさらに思うよなあとも思う。先輩(私)のやばい時代の子育てと今は違うと思えないのもきついよ。
長くてごめん。+2
-2
-
984. 匿名 2025/07/11(金) 22:11:46 [通報]
>>981返信
子供が小さいうちはみんな時短を使ってるけど
中学生くらいまで使えるし
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する