-
8. 匿名 2025/07/11(金) 00:08:13 [通報]
0〜3歳までとかなら育ててみたいけど
中学生とか育てられる気がしない+582
-42
-
92. 匿名 2025/07/11(金) 00:30:19 [通報]
>>8返信
友達みたいになってるよ
中学生なりの子育ての楽しみ方がある
今って反抗期の子少ないしね+31
-56
-
238. 匿名 2025/07/11(金) 02:15:10 [通報]
>>8返信
全然問題なかったな
逆に0歳から小学生3年くらいまでが一番大変だった+151
-11
-
256. 匿名 2025/07/11(金) 03:10:26 [通報]
>>8返信
むしろ一気に中学生くらいに成長して欲しいわ。動物みたいな期間要らない。+169
-15
-
323. 匿名 2025/07/11(金) 07:10:53 [通報]
>>8返信
中学生くらいからが色々行けて楽しい。
幼少期の方が目を離せないから自分は大変だったな〜+109
-8
-
334. 匿名 2025/07/11(金) 07:37:05 [通報]
>>8返信
むしろ中学生は楽じゃない?フルでお母さんになっちゃう1-5歳が一番めんどい
就学してくれれば持てるパワーの8割をそっちで発散していくし+97
-7
-
527. 匿名 2025/07/11(金) 13:35:26 [通報]
>>8返信
中学生からは寮がいいなと思う
理由は自分の事に専念してほしいから子供にも
「寮生徒」が当たり前になったら以外と少子化対策になるかもね
でも小学生は自宅からだね〜小さい頃が1番親が必要だから+8
-11
-
603. 匿名 2025/07/11(金) 16:02:19 [通報]
>>8返信
中学生めちゃくちゃ楽だよ。+21
-6
-
621. 匿名 2025/07/11(金) 16:35:19 [通報]
>>8返信
子供産んでる人に育てる自信があったから産んだとかいう人の方が少ないと思うんだけど。
昔はただ自然な流れで、結婚して子供を持つが当たり前だったからだと思う。
周りも何とか結婚させようとしたし。
そういう価値観が多様化したからだと思う。
ただ、少子化が進むと民族として滅ぶ。
一人で生きるって相当な覚悟がいると自分は思ってるし、生涯誰にも頼らずに生きるなんて無理だと思うんだけど。+37
-2
-
630. 匿名 2025/07/11(金) 16:49:34 [通報]
>>8返信
大きくなれば勝手に育つ感じだよ
学校見学とかは付き合うけど+8
-1
-
726. 匿名 2025/07/11(金) 18:37:50 [通報]
>>8返信
手はかからないけど大きくなればなるほどお金がかかる+16
-1
-
773. 匿名 2025/07/11(金) 19:28:51 [通報]
>>8返信
乳幼児の方が大変だよ
大きくなったらタイプ人間になるから楽+18
-0
-
806. 匿名 2025/07/11(金) 20:15:57 [通報]
>>8返信
みんな幸せって言うと自慢になっちゃうから言わないだけで実際は色々あるけど、凄く幸せだと毎日思う。
中学生の思春期やばいし高校生も危なっかしいけど、その年齢の可愛さある。+21
-6
-
956. 匿名 2025/07/11(金) 21:49:11 [通報]
>>8返信
小学生も大変だよね
小四くらいから友達関係とか色々悩み出すから+6
-0
-
1068. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:39 [通報]
>>8返信
共働き家庭で夏休みに家がホテル化してるって記事読んで、そんな子供に育ったら対応できないよ…と思う+0
-0
-
1098. 匿名 2025/07/11(金) 23:32:52 [通報]
>>8返信
四六時中付きっきりの方がしんどいな
体調悪い時は静かにゆっくりしていたいし+4
-0
-
1122. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:35 [通報]
>>8返信
高校生と中学生いるけど楽だよ
だって自分のことは自分でできるし
まぁ、お金はめちゃくちゃかかるけど。
今はもう0~3歳を育てられる気がしないよ。
可愛いけど。+4
-1
-
1182. 匿名 2025/07/12(土) 00:42:05 [通報]
>>8返信
中学生なんてお金はかかるけど超楽だよ
色々話せる様になってきて楽しいし
娘と映画やカラオケに行ける様になるなんて幼児の頃思いもしなかったな
ずっと可愛いのは変わらないけど+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する