-
1. 匿名 2025/07/10(木) 20:07:55
嫁として〜しなければいけないというような気持ちを持っていますか?
特別なことではなくて、夫側の実家と連絡を取り合う、たまにご機嫌伺いで義実家に電話する、孫の声を聞かせてあげる、孫の写真や動画等を送る、近ければ定期的に顔を出す、お盆やお正月は泊まりで帰省する、姑さんのお手伝いをする等々です。
今はお嫁さんの強い時代ですが、この辺はボーダーラインかなとも思います。皆さんはどうですか?+4
-138
-
14. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:39 [通報]
>>1返信
やり過ぎラインですね+59
-1
-
21. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:08 [通報]
>>1返信
姑目線すぎて草+66
-0
-
22. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:16 [通報]
>>1返信
義母鬼籍で終了+32
-0
-
23. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:34 [通報]
>>1返信
なんか、主さんが義母の立場な気がしてるんだけど。+92
-0
-
24. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:37 [通報]
>>1返信
持ってたまるかと思ってます+30
-0
-
25. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:37 [通報]
>>1返信
全く……近隣の県に転勤になったし仲もいいからたまに義母と遊んだりするけど、そんな大層なこと考えてない…+4
-0
-
29. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:24 [通報]
>>1返信
図に乗る人間を相手にそれやるとどこまでも図に乗る
そうじゃない義両親って、今の時代、最初からやらなくていいよって解放してくれる感ある+52
-0
-
35. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:40 [通報]
>>1返信
十分特別な感じするよ
日帰りできる距離なので盆正月に顔を出す。連絡は家の電話が鳴ったら受ける。用事があれば顔を出す。この位かな+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:59 [通報]
>>1返信
今は令和ですよ?少しは時代の流れをアップデートしましょ
うちの70代の母ですらそんな事やらないよ+48
-0
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:19 [通報]
>>1返信
え、それ義務感でやってるならやめてほしい。うざいよ。by姑+28
-0
-
46. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:28 [通報]
>>1返信
長男嫁だけど全く何も考えてないよ。嫁だからではなく、単に 旦那の親だから孫の顔が見たいだろうと写真を送ったり 交流はしてるけど、「つとめ」なんて思ったこと一度もない。子供が小さいうちは 孫 関係は私が義親とやり取りしてたけど、今は義親とのやり取りは100% 旦那、仲は悪くないけど私はほとんど 顔は出していない、お盆もお正月も私は何もしてない。無理しないからこそ仲が悪くならないと思ってる。+19
-0
-
47. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:29 [通報]
>>1返信
すごいね…これは無理だわ+19
-0
-
48. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:18 [通報]
>>1返信
嫁に行った覚えはない。旦那の妻としての努めはしてるつもり。+28
-0
-
50. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:54 [通報]
>>1返信
しません。なんすか?+17
-0
-
54. 匿名 2025/07/10(木) 20:17:30 [通報]
>>1返信
夫側の実家と連絡を取り合う
→夫はうちの実家と連絡を取り合わない
たまにご機嫌伺いで義実家に電話する
→夫はうちの実家にご機嫌伺いで電話しない
孫の声を聞かせてあげる
→夫はうちの両親に子どもの声を聞かせてあげることはしない
孫の写真や動画等を送る
→夫からうちの実家に送ったことがない
近ければ定期的に顔を出す
→夫は定期的にうちの実家に顔を出さない
お盆やお正月は泊まりで帰省する
→うちの実家には泊まりで帰省しない
姑さんのお手伝いをする
→夫は私の父のお手伝いをしない
よって、全てやりたいなら夫がすればいい。+53
-0
-
57. 匿名 2025/07/10(木) 20:18:59 [通報]
>>1返信
全くしてないわ+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:24 [通報]
>>1返信
義母よりたまにゴミ捨て場で会う近所のおばさまのほうがよっぽどお世話になってる+26
-0
-
64. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:08 [通報]
>>1返信
>今はお嫁さんが強い時代
そんなのはネット上の一部の話で、現実ではほとんどの嫁が非常識な姑と我慢して付き合ってるよ+6
-14
-
69. 匿名 2025/07/10(木) 20:22:06 [通報]
>>1返信
今の時代にそれを全部特別な事ではなく〜って嫁側に強要したら関係破綻すると思う。嫁は義実家のために義父母が気に入るように動くためにいるわけじゃないからね。普通に職場の後輩とかにそんな事求めないでしょ?嫁だから当たり前みたいに思われてもね…+21
-0
-
70. 匿名 2025/07/10(木) 20:22:19 [通報]
>>1返信
全部、夫の収入だけで家族を養ってた時代の話だよね?妻は専業で。
今は夫の収入だけでは養えず妻も働いてる世代が多いのに、嫁のつとめだけは残るの?
勘弁してください。+29
-0
-
73. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:29 [通報]
>>1返信
仲良くやる努力はしてる
車で10分程度の近場なので日曜日の晩御飯は義実家で食べる
(夫と子供だけ参加で私は家で寝てることもある)
デカいスイカとか苺1パック(食べきれない)とか買った時は、お裾分けで持って行ったり…
災害で電気水道止まった時は、フライパンでコメ炊いて保温ジャーに入れて日参したり…
逆にビーチコーミング中に家の鍵と車の鍵を無くして泣く私を迎えに来てくれたり、新しい車のキー作る代金(八万位)持ってくれたり…
自分の親とまでは思ってないけど、近所に仲良しな上司夫妻がいる感覚(笑)
それなりに気を使うけど、仲良し
困った時は助けに行くし助けてもらうこともある+3
-7
-
76. 匿名 2025/07/10(木) 20:24:11 [通報]
>>1返信
昭和の人ですか?+11
-0
-
82. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:36 [通報]
>>1返信
同居してますが、外孫贔屓で私達は蚊帳の外。
それでも…湿布くれだの…コップ割ったから片づけてやの呼ばれて行ってるのに。
でも、介護義務は無いと思ってるので知らないです!!+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:10 [通報]
>>1返信
なんか
「3年子無きは去れ!!」とか「跡継ぎの男の子を絶対に産みなさい!!」とか言い出しそうw+19
-0
-
87. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:59 [通報]
>>1返信
これだから嫌われるんだよ。
古い姑は。
今どきの姑でこんなこと言ってたら絶縁確定だよ。
昭和初期かよ。+28
-4
-
90. 匿名 2025/07/10(木) 20:29:22 [通報]
>>1返信
前は持ってました。無頓着な夫を誘って誕生日、父の日、母の日を祝い、お墓参りもし、連絡係は常に私で、しょっちゅう夫婦で義実家にも行っていました。将来介護と言われても、できる範囲でやらなきゃかなって思っていました。
ただ、明確な兄弟格差を受け、それがきっかけで義実家との関わりはバッサリ切りました。
夫も怒っていて義母から連絡来ても無視してるっぽいです。
良い家族になれるよう努力したけど、その厚意に胡座をかいて私たち夫婦を雑に扱った義家族の自業自得です。
もう心底どうでもいいです。+14
-1
-
92. 匿名 2025/07/10(木) 20:32:01 [通報]
>>1返信
考えたこともない+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/10(木) 20:35:22 [通報]
>>1返信
なになに?
新しい奴隷スタイル?+10
-0
-
104. 匿名 2025/07/10(木) 20:42:39 [通報]
>>1返信
義母が姉妹で義父に婿入りしてもらってまで苗字を引き継いだから私は男児を産むのが務めだと思って産み分けしたよ。+1
-9
-
105. 匿名 2025/07/10(木) 20:45:21 [通報]
>>1返信
70代の専業母が姑にやってた。何が楽しくてそんなに気を使ってるのかわからなかった。姑は嫁のこと嫌いだったし。+9
-0
-
107. 匿名 2025/07/10(木) 20:46:07 [通報]
>>1返信
この方昭和生まれだと思う。嫁というから若いイメージ持ったけどおそらく60こえてる+13
-1
-
109. 匿名 2025/07/10(木) 20:47:33 [通報]
>>1返信
姑さん、こんばんは。
そんな考えだから余計に嫁に嫌われるんだよ。
あんたにとっての嫁は人様の大切な娘だということを忘れるな。+28
-2
-
111. 匿名 2025/07/10(木) 20:58:16 [通報]
>>1返信
するわけねぇ地獄かよw
+11
-0
-
113. 匿名 2025/07/10(木) 21:02:09 [通報]
>>1返信
田舎だから割と嫁をやってます!
けど嫌々やってるわけじゃなくて、義母が良い人で子供達も懐いてるから顔見せに行ったりも嫁のつとめとは思ってないかな!
お手伝いも、大変だと思うからしますよ!でもそれは実母に対しても同じだから嫁だからっていう感じではないなぁ+1
-5
-
114. 匿名 2025/07/10(木) 21:02:46 [通報]
>>1返信
お盆、年末年始、招待されたらお客さんとして行く程度かしらね。+8
-0
-
122. 匿名 2025/07/10(木) 21:12:24 [通報]
>>1返信
旦那の嫁なだけで、相手の家の嫁ではないよ
そんな家制度は終戦ごろには廃止になったからね
頭が古過ぎて驚いた!
もしかして70以上の義母世代?+22
-0
-
126. 匿名 2025/07/10(木) 21:13:27 [通報]
>>1返信
何にもしてない
今なんて自分の実家とは良く会うけど義実家とは年1ぐらいに会うぐらいの人多いからよめのつとめなんてなくなりそう+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/10(木) 21:41:43 [通報]
>>1返信
共働きだから長期休暇って貴重なのに、何しに自分達の休み潰してまで泊まらないといけないの?
+7
-0
-
137. 匿名 2025/07/10(木) 21:56:05 [通報]
>>1返信
私全部やってる。なんなら義実家の掃除草むしりまでたまにしてあげてるわ。
別に嫌じゃ無いし、義母がめちゃくちゃ可愛がってくれるし色々とお金くれる。
別に私稼いでるからお金は自分で出せますよって言ってるけど感謝の気持ちだと言ってくれる。
元々仕事で年配の方みたりもするから苦じゃ無い。
娘居るけどもし嫁が出来たとしても相手に求める訳じゃ無いし、してあげて喜ぶからやるだけ。+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/11(金) 00:08:51 [通報]
>>1返信
なんか洗脳されてる感じがして心配。
役割をこなす必要もないし、嫁なんて言葉は昭和に置いてきてほしいよ。
奴隷じゃあるまいし。
+12
-0
-
150. 匿名 2025/07/11(金) 05:09:38 [通報]
>>1返信
主さん、私の義母かな?
首都圏に住む60代の義母にまったく同じことを言われたことがあるよ。以来、疎遠だけど…。
仕事して、子育てして、毎日目が回るように忙しいのに、嫁のつとめ(笑)なんて果たしてられるか!
私はそうして来たのに!と言ってキレてたから、私とあなたは別の人間であなたの家庭と息子の家庭は別の家庭ってことがわかってないんだと思う。
順当にいけば、先に弱って人の助けを必要とするのはそっちなのに、なぜそんなに高飛車でいられるのか?+5
-0
-
153. 匿名 2025/07/11(金) 06:37:49 [通報]
>>1返信
書いてあること全部、夫でもできることじゃない?
携帯がなくて家に女性がいた時代は家電で女性がやってたんだろうけど。
息子にさせなよ。+12
-0
-
175. 匿名 2025/07/11(金) 13:22:03 [通報]
>>1返信
義両親と同居してるけど嫁としてなんて気持ちはにゃんもない
お互いほんとの家族みたいに自由に暮らしてる
義姉義妹にも気を遣わないでって言ってある
+4
-0
-
181. 匿名 2025/07/11(金) 14:18:31 [通報]
>>1返信
ほぼやってないけど、義実家には月一で孫連れて泊まりに行ってる
自分にも丁寧に接してくれるし、料理上手だし喜んでくれるから
実家は私のこと貶してきてうざいから、季節ごとに日帰りだけ+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/11(金) 15:07:29 [通報]
>>1返信
ごめん、怖いわw
つとめって仕事じゃないんだからさぁ+4
-0
-
187. 匿名 2025/07/11(金) 16:11:01 [通報]
>>1返信
そんな事を姑に言われたら私なら、婿のつとめとして〇〇円以上稼げてない仕事の出来ない夫君ですよ~?
そんな婿のつとめを果たしてない相手に嫁のつとめですかぁ~?
って臨戦態勢ですよ!+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/11(金) 20:16:33 [通報]
>>1返信
「嫁として〜しなければ」という考えは全く無いです。でも、夫を産んで育ててくださった大切な方々なので、感謝はしています。
日頃の連絡のやり取りは、息子である夫がしているし、義実家にお邪魔すれば手伝いは勿論やります。
嫁として…ではなく、人として無理なくお付き合いさせて貰ってる感じです。+3
-0
-
198. 匿名 2025/07/11(金) 21:43:31 [通報]
>>1返信
重たい女子中学生の彼女みたいですね。
月に一回は連絡してね!写真送ってね!正月は泊まりで会いにきてくれなきゃ嫌!そうじゃないとご機嫌ななめになっちゃうんだから!って…
何が怖いって、ここに書かれている数々がボーダーラインなのだとしたら、これ以上してくれてもいいんじゃないの?と思っているということですよ。
たとえば、誕生日や母の日父の日のプレゼント、孫と行く旅行、通院や入院時のお手伝いとかですかね。
まわりの同世代の友人に聞いてみたらどうですか?
お嫁さんがあれしてくれないの、これもしてくれないのよって愚痴ってみたらどうですか?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する