-
1. 匿名 2025/07/09(水) 23:51:41
その苦痛や不利益もあり、性同一性障害特例法に基づき、戸籍の性別を女性に変更するよう、昨年、京都家裁に申し立てた。
結果は却下。 理由は、結婚しているから、だ。
性同一性障害者特例法では、性別を変更するには、2人以上の医師から性同一性障害の診断を受けた上で、5つの要件を全て満たす必要がある。
みきさんは、②「婚姻していない」(非婚要件)以外の4つを満たしているが、②を満たすためには、離婚しなければならない。
婚姻関係で保障されていることが、パートナーシップの関係では保障されない。
婚姻関係を解消する選択も、社会上の性別と法律上(戸籍)の性別が異なる生活を送る苦痛を我慢する選択も受け入れられない。みきさんは、申立書で「過酷な二者択一」を迫る特例法は憲法違反だと主張した。
2025年3月19日、京都家裁(中村昭子裁判長)は決定を出した。
「却下」
性別変更は認められなかった。
みきさんは4月1日付で、性別変更を認めない京都家裁の決定を不服として、大阪高裁に即時抗告した。+3
-44
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 23:52:37
>>1
何言ってるかさっぱり意味わかんねえ..+181
-0
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:35
>>1
え?つまり体はどっちも女だからただのレズってことだよね?+5
-17
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 23:56:35
>>1
これぞ多様化社会だわ
わたしたちガル民一同、多様化社会を全力で応援します!+1
-12
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 23:57:06
>>1
ん?トランス女性だけど女が好きってこと?
ただの男じゃん+50
-0
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:01
>>1
私だったら結婚してたいから戸籍上男でいるかな
性別だけじゃなくて人は何かしらと折り合いつけて生きてる
すべて自分の思う通りにはならない
このご夫婦は性別変わっても愛が変わらないから素敵ですね+32
-1
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:11
>>1
当たり前でしょ
日本で同性婚は認められていないんだから
離婚してパートナーになれば良いじゃん
何故婚姻関係に拘るんだろ+19
-0
-
28. 匿名 2025/07/10(木) 00:00:21
>>1
多様性めんどくさい+14
-0
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 00:05:40
>>1
同性婚が認められるまで待つのは嫌なの?
今すでに夫婦になれてるわけだし+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/10(木) 00:56:41
>>1
なんかこういうのもういいよ…+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/10(木) 07:52:43
>>1
京都ってなにげにこういうややこしい裁判があるよね
ジムの女性更衣室を使わせろってのも京都じゃなかった?
結婚して子供もいるけど、女性に戸籍を変えたいってのも京都だった記憶+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/10(木) 07:53:53
>>1
Y染色体を身体から一切消し去ってから女と名乗れ+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/10(木) 08:54:18
>>1
染色体がXYなら男+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都市に住むみきさん(仮名、50代)は、戸籍上は男性。仕事関係で知り合った妻チロさん(仮名、40代)と付き合う…それから約10年。みきさんは女性として生活するようになった。夫婦関係は円満だ。しかし、見た目と書類上の性別が違うため、身分証明の際にはカミングアウトをよぎなくされることも…