ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2025/07/08(火) 19:52:49 

    そんなのどうでも良いこと。
    親の姓が違うことを嫌だと思う子どもは多い。アンケート結果から明らか。
    子どもの意見優先だよ。親の希望なんて二の次。

    +677

    -76

  • 26. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:25 

    >>6
    結婚しても子供作るとは限らないからなぁ

    +29

    -36

  • 65. 匿名 2025/07/08(火) 20:03:48 

    >>6
    今は、みんな同じだからじゃない
    別性が当たり前になれば気にならなくなると思う

    +35

    -30

  • 67. 匿名 2025/07/08(火) 20:04:53 

    >>6
    私は性別に関してはなんでもいいんだけど、
    なんでそんな子供優先なの?
    親になっても一人の人間として人生楽しんじゃいけないのかな。親になったら最後、自分の人生は何でもかんでも二の次って社会の雰囲気が少子化のひとつの理由にもなってそう

    +14

    -40

  • 139. 匿名 2025/07/08(火) 20:31:14 

    >>6
    子どもを産まないと決めてるなら事実婚で良いしね

    +16

    -10

  • 225. 匿名 2025/07/08(火) 21:53:34 

    >>6
    今の、日本だとそうなるよね、そりゃ。
    別姓が普通になれば何でそんなこと聞くの?ってなるだけ。

    +13

    -4

  • 235. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:53 

    >>6
    それを言ったら別姓が義務の国の子どもからしたら親の名字が同じになることのほうが違和感あるだろし、ただの慣れなんだからそのうち意識は変わるでしょ

    +18

    -3

  • 287. 匿名 2025/07/09(水) 05:45:07 

    >>6
    子供が別姓希望したら別姓でもいいってことだよね。そしたら選択的別姓制度はあってもいいと思う。強制じゃないんだから。そして子供って親の言うことをなんでもヨシとするから、子供の希望って実のところ当の本人にもよくわからないんだけどね。大きくなってからあの時って本当はこっちが良かったんだな、とか思うけどね。

    +5

    -5

  • 321. 匿名 2025/07/09(水) 11:32:45 

    >>6
    「同性が当たり前、普通」の環境で聞いたらそらそうよ

    別姓自体が嫌というより「他所の家と違う、普通じゃない」になるのが嫌なんだから

    別姓当たり前の国で聞かないと。

    +6

    -6

  • 352. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:08 

    >>6
    父 野原ひろし
    母 小山みさえ

    子 野山しんのすけ(新しい姓)
    子 小原ひまわり(新しい姓)


    夫婦別姓にするならいっそ家族みんなバラバラの姓にした方がスッキリするよ。
    父方を名乗るとか母方を名乗るとかで揉めそうだし、夫婦間で子どもの取り合いになりそう。

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2025/07/12(土) 11:47:20 

    >>6
    子供は母親の再婚で苗字を変えなくてはいけない現状だよ。母親に育てられていて、再婚と共に夫の姓を名乗ることになるならば。
    それが嫌なら1人だけ旧姓。

    選択的別姓制度があれば、どちらかの苗字に、になるから再婚しても姓を変えなくても大丈夫になる。
    学校生活で、途中で苗字が変わるのが可哀想だと思うよ。

    +0

    -0