-
629. 匿名 2025/07/13(日) 20:07:39 [通報]
>>598
読売新聞の特別面の記事、読者会員限定なのでオンラインサイトから引用して貼れないのが残念ですが、とても良い内容でした。
モンゴル現地での歓迎ぶり、8日に日本人死亡者慰霊碑を訪問された際、黙祷の後、雨がやんで、皇后陛下の方から陛下にお声をかけて、改めてお二人で頭を下げられたこと、晩餐会で奏でた「浜辺の歌」にこめられた思い、11日にシャガイで皇后陛下が最高点に命中させて拍手喝采を浴びたこと・・・。
たくさんの人に知っていただきたいことが網羅されていて、「この記者さん、わかってる!」と感激しました。
最後は記者さんのこんな言葉でまとめられていました。
「行く先々で人々と心を通わせられる両陛下の姿は、モンゴルの国民に強い印象を残し、日本への信頼をより厚くさせたに違いない」
今回のモンゴルご訪問では各社から派遣されて現地入りした記者さん達がそれぞれ良いレポートをしてくださっているなと感じています。
+61
-0
-
662. 匿名 2025/07/19(土) 18:39:10 [通報]
こちらは、「モンゴルの人々の生活を支えている日本の無償資金協力」に焦点をあてた記事です。返信
記事をまとめた記者さんのシメの言葉が良かったので転載します。
>>629 にも書きましたが、今回は同行した記者さん達がみな、好意的で良質な記事をあげてくれていると思います。
8日間、行動を共にして、両陛下の真心のこもったふるまいと先方からの歓迎ぶりを間近で見て「真の国際親善とはこういうものだ」と心から感じたからなのでしょう。
今回、両陛下は、日本とモンゴル両国の架け橋となってきた人々との交流や、つながりの深い施設を多く訪問された。両陛下に同行して、二つの国は、遠く離れているが、人と人とのつながり、国と国とのつながりが想像よりもずっと大きいことに、私は驚いた。
両陛下の訪問を契機として、日本とモンゴルのさまざまな友好関係にスポットがあたり、ますます日本との絆が深まっていく。
(TBSテレビ 社会部・宮内庁担当 米田祐輔)+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ガルバドラフさんが1人の卒業生を陛下に紹介した。一橋大学に留学し、総代になったという卒業生の男性から「日本とモンゴルが将来、手を取り合えば世界と渡り合えます」と言われ、陛下は「日本とモンゴルの関係も