ガールズちゃんねる
558. 匿名 さんに返信する

558. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 658. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:08  [通報]

    >>557
    >>558
    こちらのジャケットについてAERAがとりあげていました。
    日本の「絞り染め」の生地を仕立てたものだそうです。
    さすが皇后陛下!
    ほかにも衣装について色々解説されています。
    雅子さま モンゴルの大草原に映えた「絞り染め」のジャケット 晩餐会は優美な「白の葉」の訪問着 皇后にふさわしい伝統工芸の装い | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    雅子さま モンゴルの大草原に映えた「絞り染め」のジャケット 晩餐会は優美な「白の葉」の訪問着 皇后にふさわしい伝統工芸の装い | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    8日間にわたるモンゴル訪問を無事に終えた天皇、皇后両陛下。過密公務が続く中、体調が心配された皇后雅子さまだが、晩餐会では品のよい優しい色合いの着物をお召しだった。そして翌日、天皇陛下と最高の笑顔を…


    >そして翌日、天皇陛下と最高の笑顔を見せた大草原で着用された淡いジャケット。実は、これは日本の「絞り染め」の生地を仕立てたお召し物。日本の職人技を洋装に生かした雅子さまの「令和流」がまたひとつ、広がった海外訪問であった。

    >ゴールに近い席から双眼鏡を手に、満面の笑みで騎手の子どもたちに手を振るおふたりは、淡い白系を基調とした装い。雅子さまは、草原色の淡い黄緑のパンツを選ばれた。
     興味深いのは雅子さまのジャケットに使われた生地だ。
    「日本の伝統工芸である『絞り染め』の生地を洋服に仕立てた、ロング丈のジャケットをお召しです」
    そう話すのは、京都市で京友禅の誂えを専門とする「京ごふく二十八」を営む原巨樹(はら・なおき)さんだ。

    「皇后さまがお使いの『絞り染め』の生地は、淡藤色(あわふじいろ)の地色に、淡黄(たんこう)と淡い黄緑色で染め分けたものです」

     絞りの『染め分け』は、手間と根気を要する技法だ。また、淡藤の色味に馴染むような優しい色出しがなされている点が、目を引くという。
    いまも残る「絞り染め」の産地としては、「有松絞り」で有名な愛知県の有松鳴海や、「京鹿の子絞」で知られる京都などが有名だ。

     職人の高齢化や後継者不足から、日本各地の伝統工芸は、消滅の危機にさらされているものもある。
     そうしたなかで、雅子さまが和の伝統工芸を施した生地を洋服に仕立てたように、ファッションブランド「イッセイミヤケ」も絣(かすり)や絞りの生地を用いたデザインをパリ・メンズファッションウィークで発表するなど、日本各地に残る伝統技術を洋服に生かす挑戦も行われつつある。

    >ただし、和服の生地で洋服を仕立てる際に、「和服」感が出過ぎると、洋服のスタイルに馴染みにくくなるなど、バランスが難しいという。
    「その点、皇后さまのお召し物は、『絞り染め』の共布を用いた帽子も合わせて、生地もデザインもエレガントに仕上がっている。さすがだと感心します」
    返信

    +23

    -0