ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/08(火) 13:09:46 

    うちの子もしかして感覚過敏なのかなと若干思っているのですが、とっても臆病です。5歳なのですが。
    水が顔にかかると泣く(シャワーは上向いてしてます)、あと虫を異常に怖がる。その辺にいるアリですらキャーキャー言ってます。暗いところや音の大きい場所が苦手。
    そういう子供を育てている方いますか?水はちょっとずつでも慣れないとと思ってます。水が平気になる良いアイデアあっあら知りたいです。

    +59

    -8

  • 5. 匿名 2025/07/08(火) 13:10:58 

    >>1
    毎日お風呂入れてるなら大丈夫だよ!

    +64

    -5

  • 12. 匿名 2025/07/08(火) 13:12:41 

    >>1
    療育に行ってるよ
    全部同じ5歳
    検査の結果発達障害はなかったけど不安が強いタイプ

    +81

    -5

  • 14. 匿名 2025/07/08(火) 13:12:52 

    >>1
    怖がりなんじゃない?
    私の姉がそういう感じだった
    爪切るのとか異常に怖がったり歯医者もそうだった
    そのせいか嫌なことから逃げる癖がついてバイトを無断で辞めまくって社会に不適合者になったからあんまり甘やかさないほうがいいよ

    +59

    -12

  • 22. 匿名 2025/07/08(火) 13:14:48 

    >>1
    その辺にいるアリですらキャーキャー言ってます。

    ↑私も何故か小さい頃からアリがめちゃくちゃ嫌いでこわい。春になってアリが出てくるとマジで憂鬱。
    周りに言うと「アリさん可愛いじゃん」とか言われて誰にも理解されないのがつらい

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/08(火) 13:15:16 

    >>1
    良いアイデアでも何でもないコメントごめんね
    不思議だよね
    昔はみんな羊水に浸かってたのに

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2025/07/08(火) 13:20:16 

    >>1
    なんの参考にも励ましにもならないかもだけど、

    > 水が顔にかかると泣く(シャワーは上向いてしてます)、あと虫を異常に怖がる。その辺にいるアリですらキャーキャー言ってます。

    上記全部、私もそうだった。参考までに、発達障害では無い。
    今はあるのか分からないけど、小さい頃はシャンプーハット使ってた。水は自然と怖くなくなってきた。虫は今でも怖い(笑)。

    お医者さんが問題無しと言うのであれば、様子見でもいい気もする。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/08(火) 13:22:04 

    >>1
    うちも顔に水かかるの嫌がってたから、シャワーの時はシャンプーハットかぶせてたよ。
    プールも苦手ですか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/08(火) 13:22:38 

    >>1
    主には当てはまらなくて申し訳ないけど、水が怖くなるから赤ちゃんの頃からシャンプーハットとか使っちゃいけないんだよね。気にせずザブザブ頭から水かけてないと、物心ついてからじゃ怖くなっちゃう

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/08(火) 13:33:44 

    >>1
    これ、私自身がそうだった…
    不安が強く、とにかく臆病。本人嫌がると思って何も挑戦させないでいると、
    社会不適合者になります…。
    かといって、挑戦させても泣きわめくし、親御さんは本当に大変だと思う…

    なので療育に行って、プロに頼って相談した方がいいと思います。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/08(火) 13:40:36 

    >>1
    同じ5歳育ててます
    水嫌いで本当少しでも顔にかかるとギャン泣きでした
    幼稚園でスイミングがあり強制的に水に浸かることになるから慣れるかな?と思ってたら1年経っても何も変わらず...これは積極的にプールに連れて行かないと!と思って親子でプール連れて行ったり短期水泳教室に行かせたりしました(プール後はご褒美)まだまだ進度は遅いですが、その甲斐あってかすこーしずつテスト合格して行ってます。
    水苦手なお子さんだったら親よりコーチの言うことなら聞いてくれたりするからやってみてほしい!
    いやでも小学校に入ったらプールはあるから今のうちにって思います!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/08(火) 13:42:09 

    >>1
    赤ちゃんの時にシャワーが顔にかからないようにしてたのかな?
    私なんて気にせずに思いっきり顔にかけて頭洗ってたわ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 14:00:13 

    >>1
    暗いところ(水族館とか)から離れたがったり、その辺の大きいシーサーに泣きわめいたり、散歩してる犬を怖がり(吠えられて泣く)、野良猫がヌッと出てきたら大泣き…
    あと、環境の変化が苦手。進級の度に行き渋りみたいなのとかあったし、GW明けや年末年始明けも行き渋りしたり。
    1歳くらいに園庭に裸足で出たら、土とか芝の感覚が嫌だったらしく最初は泣いてたと報告受けたり。
    でも虫は怖がってなかったなー自然派みたいな保育園だったから慣れなのか?

    HSPっていうやつだろうなと思って接してきたけど、就学したら物凄く普通に過ごしている。
    ガルの別トピでコメントしたら、高IQだから擬態してるのでは?とか言われたけど、真相は分からない。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/08(火) 14:18:17 

    >>1
    水に顔をつけられない子いましたよ
    少しずつ克服してる子もいたし、大人になっても苦手な人いました
    克服?した子は、桶に水を張って顔をつける練習してた

    虫に関しては、ただ苦手&恐いだけじゃないかな?
    私も大人ですが怖いし、向かってくる虫に対して「ギャッ!!」って叫んじゃいますwww

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/08(火) 14:37:31 

    >>1
    私も水嫌い。親が雑で小さい頃ジャバジャバ頭洗う人だったから泣きながら入ってたよ。プールの授業も嫌いだったけど小学校入ったら泣かなくなった。今でも急に顔に向けて水をかけられるとギャーーーーーって思うけどさすがに泣かない(笑)お水嫌いな子はずっと嫌いだよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/08(火) 14:50:52 

    >>1

    うちの次男だわ(笑)
    いま10歳だけど5歳の頃はそんな感じだったよ。

    幼稚園の園庭で小さい虫がプンッて近く通っただけで
    ギャン泣き。腕に蟻ついたら大絶叫…。

    水も嫌がってたけど長男と一緒にスイミングに
    通い出したら平気になったし
    虫もまだ苦手な方だけど、ダンゴムシを手のひらで
    転がせる様にはなったかな。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:53 

    >>1
    原始反射みたいなのが残ってるとそうなるらしいよ
    大人でもモロー反射とか残ってる人もいるらしい

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/08(火) 14:56:01 

    >>1
    前世レムリアで水に沈んだんだよ
    だから水が怖いのさ仕方ない

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2025/07/08(火) 15:02:52 

    >>1
    うちも過敏があってお風呂入れるのにものすごく苦労したんだけど、楽しい!って思わせる工夫してたよ。

    バスボムや、お湯に入れると色が変わるバスロマン的な粉を使ってみたり、100均の製氷器で中にスーパーボールとか小さいおもちゃ入れた氷を作って湯船に入れてみたり。

    お風呂場用のおもちゃも買ったりして水やお湯に慣れさせてたよ。
    保育園でプール授業があったのも助かった。

    6歳になったけど、シャワーが顔にかかったり、洗面器に顔つけるのは大丈夫になったよ。
    もう既にそんなレベル感じゃなかったらごめん!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/08(火) 15:09:46 

    >>1
    そんなものがあるのかどうかわかんないけど、
    前世の記憶とかあるなら、
    海で溺れて亡くなったとか。

    それなら気持ち分かる。
    私も、東日本大震災を経験してからは小さな地震でもすごく怖く感じるようになっちゃったし。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2025/07/08(火) 17:01:21 

    >>1
    同じく5歳です。水がかかると泣くので顔が濡れないようにシャワーで頭流してます!洗顔はタオルで拭いています。極度に虫を怖がりますし、大人が見えないほどの小さな虫さえも発見し騒ぎますがなぜかダンゴムシと蟻は触れます。暗いところが大嫌いで明るくないと寝ません。暗いのはお化け屋敷みたいだと言います。大きい音が嫌いで電車などは耳を塞ぎます。似たような感じですかね。確かに感覚過敏とかそれに伴って臆病とかもありますけど、お勉強出来るし、めっちゃ気遣いの子だし、ルールは守れるし、社会不適合な感じはゼロですよ。本人が困ってるかどうか?ですよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/08(火) 18:44:42 

    >>1
    私は顔を水で洗えないほど怖かったので
    濡れタオルで拭いて貰った、とにかく流れる水がなんか怖くてお風呂は入れるの掛け湯なら大丈夫
    カエルが異常なほど怖くて小さな雨蛙が道にいるだけでその道が通れなくて泣いておりました
    小学校入ってからシャワーが怖くなくなり、カエルは普通に苦手で成長してます、暗闇も大きな音も怖かったが今は普通に怖いよねって程度です

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/08(火) 20:38:39 

    >>1
    うちの子もとにかく怖がりで、年長さんの春頃は外に出るのも拒絶して大変だった(外は怖い、苦手なものがたくさんあるから)
    途中から仲良くなった園の子とよく遊ぶようになって、その子に誘われてダンス習い始め、そのダンスでまた友達増えて、友達といろんなことするうちに克服していったよ
    苦手なことは友達とやって、友達が楽しそうにしてるのを見て「あ、大丈夫なんだ。楽しいことなんだ」と学んだみたい

    今から思うと、1人目で過保護に大切にしすぎてたせいで、子供を怖がらせてたんだろうなと思う
    (例えば、車危ないよ!轢かれちゃうからママと手を繋ごうねとか言ってたのが、車=怖い物ってインプットされてた)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/08(火) 20:48:05 

    >>1
    浜崎あゆみが昔水苦手言ってたな。
    顔洗うの怖いって。
    カナヅチなら全然だけど日常生活支障あるくらい水だめは大変だね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/08(火) 22:59:42 

    >>1
    虫は好きだったけど、水が顔につくのは大嫌いでいつも顔洗えないから濡れたタオルで顔拭いてた。
    10歳頃までタオル持ってシャワーしてた。
    まず髪の毛濡らす時に顔にタオル当ててシャワーのお湯を掛けてタオルは濡れてしまうので絞って顔を拭く。そして髪を洗い、シャンプー流す時絞ったタオルを顔に当てて直接掛からないようにしてた。
    最後はまた絞ったタオルを頭に乗せて風呂に浸かる。
    顔は濡れるけど直接は掛からないのでおすすめ。

    ちなみに小1でゴーグル使えるようになったら顔を水に付けられるようになり感動して、小3でスイミング習って水に慣れた
    今となればなんであんなに水が苦手だったのかわからないけれど、無理はさせないようお願いします。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 05:23:02 

    >>1
    私の娘も幼児期似てた
    子は音に敏感だったかな
    親として周りの子は平気なのに
    と思いますよね

    怖がりの症状は小2になったらほぼなくなりました

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 11:04:06 

    >>1
    うちの甥っ子がそんな感じで神経質、しかも癇癪もちで、泣き出すと1時間でも泣いてて、習い事もすぐやめちゃうし、育てにくい子だったって。
    ゲームとかテレビが好きだったんだけど、小学校入って父(弟)が、10分サッカーしたら10分ゲームとかテレビ見ていいってルールつくったりしてどうにか外に連れ出してたら、今は5年生で立派なサッカー少年。
    泣き虫なことろあるみたいだけど、幼児期からしたら本当にたくましくなったよ。

    +3

    -0