ガールズちゃんねる

祖父母のトラウマ

100コメント2025/07/08(火) 12:05

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 11:01:31 

    トラウマがある人、語って消化しましょう。

    正月に親戚で集まっていて、盛り上がりを表現したくて「あけましておめでとう!」と威勢よく言ったら祖母に「おめでとうございます、でしょ!」と叩きつけるように怒られた。
    きちっと叱るを超えてガッと強圧的に言われた。
    祖母が老衰で死期が迫っても訪ねる気になれなかった。

    +51

    -49

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 11:05:10 

    >>1
    普段からあまりおばあさまに叱られることがなかったのかな?
    普段会わないとショックかもね

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 11:05:50 

    >>1
    普段からそうだった?

    普段はそうでもないけど、親戚の前で「自分は叱れるんだぞ」的にアピールする為に無駄に厳しい自分演じるタイプいるけどそれかね

    +34

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 11:06:20 

    >>1
    似たような感じで大阪の祖父母なんだけど
    方言のせいか口調が強めだから軽く注意したつもりでもびっくりしてた

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 11:06:22 

    >>1
    でも、
    言っていることは正しいよね。
    「あけましておめでとうございます」と言うのが正解です。

    厳しい祖父母が親の届かない部分をキチンと躾って普通の事だと思う。箸の使い方とか。

    昭和の人は子どもの躾ですぐに手が出るけど、その部分は直してほしいけど、でも、ちゃんと躾されるのは何よりも本人のためだよ。

    +24

    -35

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 11:06:27 

    >>1
    自分ならございます付けるかなぁ〜

    +12

    -8

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 11:07:54 

    >>1
    それだけじゃなくて
    たくさんエピソードがあるのかな?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 11:08:06 

    >>1
    それはお前が悪い

    +7

    -17

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 11:08:13 

    >>1
    父が祖母に暴力ふるうたびに私が助けてあげたのに
    私が父に暴力されても祖母は無視していた
    祖母が父に腕を抓られたりして、ギャアギャアと泣いていたのはトラウマ!

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 11:10:05 

    >>21
    >>1
    何歳ぐらいだったのかなあ
    日頃の関係性にもよるかな

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 11:10:09 

    >>1
    祖父から、中学生くらいの時に昔は可愛かったのに不細工になって、、と言われた。
    大嫌いな祖父だったし余計に嫌いになったわー

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:13 

    >>1
    それがトラウマ?
    その時、主は何歳だったのかしら?
    その件について両親はどんな反応?
    根に持ちすぎか、今生の別れに非情のように感じる

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:39 

    >>1
    何歳の頃の話?
    4歳児の子いるけど親族に新年の挨拶するときはございますをちゃんと言ってるよ
    叱った祖母は間違えたこと言ってないと思う

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 11:14:34 

    >>27
    小学生低学年くらいまでならまだわかる。

    小学高学年からならノリとかあえての空気ってわかるけど、何歳になっても赤ちゃん感覚で見られてるとおばさんの年齢になっても>>1みたいな事おきる。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 11:16:26 

    >>1
    うちも高圧的に叱りつけてくる祖母だったから葬式のとき泣かないと思う。実家に帰らないのも祖母がいるから。大キラーイ

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 11:17:53 

    >>1
    怒る?叱るって言い方とタイミングが重要なんだなって思ったわ。おばあさんは間違ったこと言ってないし、あえてでもうかれた発言して良いのかどうか状況を見極める必要があるのか、って気づくきっかけになっただろうし

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 11:35:05 

    >>1
    北九州に住んでいる母方のおばあちゃんだったんだけど、(でも後妻さんなので血は繋がっていない)
    夏休みとか長期休みに長野から遊びに行くとなんか冷たいな、、と思う言動が多くて、子どもの時は本当のおばあちゃんじゃないとかしらなかったし、おばあちゃんだと思って甘えた態度を取ると何かと
    「やいとするよ!」って火の付いたお線香身体にくっつけるしぐさみたいなのしてきた…顔も本気な感じじゃなくて怒ったフリしてるみたいな。
    多分だけど、躾したいんだけどおばあちゃん自身子どもを生み育てた事がないからそこら辺の加減がわからなかったのかなって、今は思う
    それに振り返ると可愛がってももらわなかったな
    よく考えたら長期の休みに他人と住むなんてそりゃ迷惑でもある

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 12:00:53 

    >>1
    二世帯で祖父に物を取りに来てって言われて、お邪魔しますって入ってったらお邪魔虫ってニヤニヤ毎回言われるのがうざかった。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 14:28:49 

    >>1
    トラウマって本来かなり深刻な疾患だから、こんな軽く使わないでほしい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/07(月) 14:37:26 

    >>1
    父方祖父母と同居で、私が小学生のころから祖父母が嫁である母の悪口吹き込んでくるから嫌だった。
    祖母を看取るとき皆祖母にありがとうって言ってたけど、私だけどうしても言えなかった。
    母方の祖母も嫌味なこと言う人で、
    両祖母を招待するのが嫌で結婚式しなかった。
    両親にはそんなこと言えなくて結婚式に
    興味ない振りしたけど。

    +1

    -0

関連キーワード