-
1. 匿名 2025/07/05(土) 20:17:18
正論を言って、それを実行するまでしつこく何回も言う旦那
子供もすぐやれば済むのに何故かできなくて
(違う方法でなら出来る)私なら違う方法でも
いいって言うけど旦那も折れずに
子供が癇癪起こし旦那がそれに対し
うるさい!近所迷惑になるといいます。
結局いつも私が子供を宥める事になりますが
大きくは言ってる事は間違えてないので
もうちょっと言い方やり方なんとかならないかなと
長年思ってます。
どうしたらいいもんでしょうか+26
-54
-
10. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:30
>>1
悪夢の安倍政権の負の遺産だよ、それも+1
-17
-
13. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:58
>>1
あぁ、わかるわかる。うちもだよ。
特に次男に当たりが強い、次男は顔がいいからなのかなんなのか、合わないみたい。+45
-10
-
17. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:21
>>1
お子さん、旦那さんに反抗して、父のやり方は絶対嫌だ!と意固地になってしまうのかな+6
-1
-
23. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:54
>>1
相性が悪いんじゃなく、この親にしてこの子ありじゃん
さすが親子だな、思考って遺伝するんだな
と他人だから余計思ったよ+13
-2
-
25. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:20
>>1
相性悪いっていうか、旦那が子供っぽ過ぎる+47
-1
-
26. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:24
>>1
お父さんの事が好きだったらすぐやるんじゃないか?やった後ちゃんと褒めてるかな?+2
-7
-
28. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:33
>>1
旦那さん発達生涯みたいな対応だね
大丈夫だろうか??
+17
-8
-
29. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:43
>>1
正論を実行する真面目な旦那が好きで結婚したんでしょ?+3
-11
-
30. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:48
>>1
相性の問題?
違う方法で出来れば問題ないのにこだわる夫の方が問題では?+18
-2
-
31. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:54
>>1なんで子供を守らないの?
子供相手にそこまでする父親おかしいよ
+33
-2
-
34. 匿名 2025/07/05(土) 20:22:05
>>1
子供が正論と正解の道筋だけを辿れば良いなんて、成長の阻害だと思うよ
色々考えて失敗も含めて自分で納得しなきゃ+18
-0
-
43. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:33
>>1
旦那は子供より20歳以上も年上なのを忘れてない?
職場の大卒の新人にだって詰め寄ったら嫌われるのに小学生に対して容赦ないの、大人としてどうなの?
家庭なのに会社のような息苦しさどうなの?+27
-1
-
46. 匿名 2025/07/05(土) 20:28:03
>>1
そういうのって(どちらも)発達ですか?
職場でその 「正論でしつこい」人と 「なかなかそれをやらない」まさにそんな人達のやり取りを見てるのですが… なんというかどちらも(ご両人とも)…+7
-2
-
49. 匿名 2025/07/05(土) 20:29:31
>>1
うちもー
小学生の子供は軽度ASD
旦那も多分そう
どちらもコミュ力なくて、かつ自分自分でこだわり強いから、まあ相容れないよね
主にお互い機嫌がいいときだけしか関わらせないようにしてる
私がそれとなくいつも空気を見て間に入るようにしてる
私が何か言っても向こうに受け取る能力がないんだから、うちの場合はもう仕方ないと割り切ってる
めっちゃ疲れるしほんと馬鹿らしいけど、もう慣れた
+9
-1
-
59. 匿名 2025/07/05(土) 20:35:35
>>1
すぐできない、正しいやり方でできないって、何にか特性とかあるの?ないなら、正しいやり方で、必要なタイミングだやらせるべきでは?
独自のやり方って、正しいやり方の後の話じゃない?それを身に付けてる子供のうちに、できるからって適当にやるのは、ダメだと思うよ。そもそも、学生時代でも同期合わせてやらないとダメな事沢山あるでしょ?それできなかったら、弾き飛ばされたり、いじめられたりするよ。+1
-2
-
65. 匿名 2025/07/05(土) 20:41:16
>>1
子どもを守ってあげようよ。旦那さんが帰宅する前にやることやろうって流れにするとか
旦那さんと主さんもよく話し合って、自分もそうやって追い込む感じで親に言われていたのか聞いてみたら?
お子さんは主さんが旦那さんの言いなりになっているって思ったら、父親にも母親に何も言えず苦しいんじゃないかな+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/05(土) 20:46:17
>>1
旦那さんが幼稚すぎる。子供と同じ土俵に立ってどうするよ+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/05(土) 20:46:51
>>1
子どもさん何歳ですか?
子どもさん自身がどう思ってるか聞いたことあります?
(言い方を変えたらやれるのに、なのか父親嫌だから絶対言うこと聞かねぇ!なのか)+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/05(土) 20:47:37
>>1
相性の悪い旦那と子供の間に、うまく立ち回れてない主も原因の一つが加速させる。+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/05(土) 20:58:42
>>1
親子でもそれぞれ違う人間だし、合う合わないありますよね。子どもさんが成長するにつれて、旦那さんに合わせた大人な対応できるようになると思います。
今は旦那さんが大人なんだから、子どもさんに合わせてあげて欲しいですよね。
年取ったら嫌われて話もしてくれなくなるよ!と脅してみたらどうでしょうか?+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/05(土) 21:04:06
>>1
杓子定規でしつこい男のエピソードを読むと、自分の子供時代を思い出して腹が立つ。+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/05(土) 21:12:12
>>1
二人とも発達入ってませんか+2
-1
-
97. 匿名 2025/07/05(土) 22:34:50
>>1
そのまま行くと、旦那不在時に家族が羽を伸ばす感じになるんだよね…+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/05(土) 22:43:01
>>1
お父さんが子育てを勉強するべきだな!+1
-0
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 01:09:31
>>1
旦那さんと子育ての方針話し合ってないの?
旦那さんと主さんの価値観が真逆に見えるけど…
主さんが旦那さんに強く言えないなら、なんとか息子さんのフォローしていくしかないよね。
旦那さんが強く言い始めたらそれとなく入っていくとか、後でこっそり息子さん呼んで甘やかすとか。
うちは逆で母がそういうタイプだったからトラウマだけど、いつも父がこっそり甘やかしてくれてたから父のことは大好きだよ。
人格形成にも影響あるし早めになんとかした方がいいよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する