-
3. 匿名 2025/07/05(土) 19:05:37
ひとりで公共交通機関に乗せられる。早ければ早いほど良いとされていた。+327
-12
-
15. 匿名 2025/07/05(土) 19:06:21
>>3
でも今でも小1から通学のために乗ってる子はいるけどね。+134
-5
-
51. 匿名 2025/07/05(土) 19:08:55
>>3
うちの地域は田舎だから小学生からバス通です。
バス停でお母さんが見送ってるの見かける。+10
-1
-
212. 匿名 2025/07/05(土) 20:05:16
>>3
自分愛知県西部住みなんだけど、うちの姑に7歳で名古屋駅乗り換えあるのに1人でこさせろ言われたよ。
断ったらいつまでギューなの、親離れ子離れ早くしないとと言われて。
自分は昭和52年生の息子と暮らしてるくせにだよ
どっちがギューだよ
とむかついてたんだけど、そういう時代があったんだ。びっくり。
で、先日中3の息子が修学旅行土産買ってきたから1人で行ってみるというので、行かせた。
7歳じゃ無理だったけど、やっとこれたよーと笑顔で言ってきて、どうせね、言った側は忘れてるのよと言ったら、言ってきてくれた
ああ、そんなことも言ったわねと言ってたよと。
でも絶対自分の失言は謝らないけども。
+3
-7
-
300. 匿名 2025/07/06(日) 01:17:35
>>3
小1ぐらいのとき、親の都合がつかないときに保護者役として、
幼稚園の妹を連れてバスに乗って、
保護者役として妹の習い事を受けて、帰ってきてた。+9
-0
-
327. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:16
>>3
小1で新幹線でひとりで東京まで行かされた
東京駅のホー厶には伯父が迎えに来てくれたけど、近くの席の外国人が怖くて駅弁がのどを通らなかったことを覚えてる
今思えば、微笑みかけられたりしただけなんだけどね+4
-0
-
353. 匿名 2025/07/06(日) 14:18:42
>>3
首都圏なんてざらだよ。一人で乗ってる+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する